見出し画像

今週の学習(3/16~3/22)

3月ももうすぐ終わることに驚いてます。

今週の学習
・Go lesson26 途中まで
・AWS 環境構築
・paiza Cランク2問 Bランク2問

Goは今ポインタのところしてますね。ものすごく難しく感じます。だけど型とかそういう扱いを知っていれば他の型を意識する言語もなんとなくわかるようになるだろうと進めております。少しずつではありますけど何を書いてるのかわからなかった部分がわかるようになってきたような・・・。


学習を進めれば進めるほどアルゴリズムの重要性を感じるようになってきました。前にアルゴリズムを理解しようと本を買ったのですが途中で読むのをやめてしまいまして・・・。再度手を付けなければとなっております。paizaの問題を解くのにもアルゴリズムを理解してるのとしてないのでは全然違うでしょうしね。

今週はpaizaの問題CランクとBランク混ぜてやってました。Bランクの問題解けなかったときにどうしてもやる気が減ってしまうので解ける!という実感を得るためにCランクも解いていました。Cランクだと解けるのになぜBランクになると難しく感じるのだろうか。解いていくうちにBランク解けるわってなるのを信じて進めていきましょ。


AWSの環境構築を週末してました。AWSの本自体はまぁまぁ前に買ったんですけど全然開いてなくてこれはいけないとやってみたのであります。思った以上に難しい。もう少し簡単にできるのかと思ってました。そしてデプロイの仕方がわからない。調べてはみたものの答えにたどりつけずにいます。そもそもデプロイの仕組みすらあやふやな感じで行っていたのでもうすこし理解力上げたいところです。
環境構築が一番難しい気がする。コマンドの扱いが不慣れすぎて可哀そうなことになってます。


一週間学習目標
・Go本 最後まで
・paiza Bランク 2問
・アルゴリズムを学習しなおす

Goの本は毎週最後までするといいながら終わってないですね。lesson重ねるごとに内容が難しくなってるので理解が追い付かないでいますね。こんどこそはです。

paizaはぼちぼち。そしてアルゴリズムを勉強しましょう。知っておくにこしたことはないです。なんか見たことあるなとは思ってもそれを扱いきれなければ意味がないです。頑張ります。


今後どうしようかなとなってますね。候補が二つあってまだどっちをしていくか迷い中です。いずれ両方するんですけどどっち先にしようかな。今週中には決めます。


最近暖かいですね。温度差が激しいとダメな方なのでもうすこし一定の温度でいてくれないかなと思います。

温度差に負けずに頑張ります('ω')


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?