見出し画像

最近行ったこと(プログラミング)

最近前みたいに学習をメモらなくなりまして。自由気ままに流されてしているようになってます。これは悪い傾向ですかねー。

そのため前の記事のあとから何をしたっけ状態で書いてます。しかも先週まとめてないですし(笑)
おそらく行ったことといえば
・Goの基礎 一冊目終わり
・Go 2冊目 ウェブアプリケーションを作り
・paiza Cランク Bランク混ぜながら解いた(Bランクは数学的にわからないものが多くなった気がする)
ぐらいなものだと思います。

Goの一冊目の基礎部分長かったです。3月中には終わるだろうと思ってたのに割と時間がかかってしまいました。私の進め方が悪かったのかな(笑)

あまり理解はしてませんがなんとなくこのようなものだろうで進めてました。そして2冊目のウェブアプリケーション作りに突入。チャットをつくってますね。やっぱり何か作ってる方が楽しい!よくわかっていないけど!

Goは並行処理に特化しているものみたいなのでそこの部分にうまく使ってあげればいいものができるのではないかと思っています。

認証機能の部分はこういう風にするんだという部分が多かったです。今まで認証機能について深く考えずに流していたのでいい学習になりました。

今はTDDのところをやっているのですが知ろうとすればするほど難しくなっていく感じのものだなと思ってます。ここの部分についてはもう少し知識が必要だなと思ってます。

今チャットはこんな感じです

画像1

BootstrapというCSSフレームワークを使って見た目は少し良くなりました。

今後の内容も難しくなっていきそうなので気を引き締めてやっていこうと思います。


そういや非常事態宣言出ましたね。福岡の都市部に住んでてほとんどの店が休業していて買い物できないなってなってます。そして全然準備をしてなかったもので必要なもの(コンタクト等)が買えないかもしれないということに昨日気づきました。宣言出て休業までがほんと速かった・・・。解除されるまでどうにかこうにか耐えます。

最近コロナウイルスのニュースを調べてしまってることが多くて暗い情報に自分の気分が流されてしまっているのを感じています。どうしよもないことに気を取られてはいけない目の前のことをするんだとは思ってるんですけどね・・・・。なかなか・・・・。

Twitterも見てて楽しい時もあるのですが人の感情が表れてるツイートを意図もしない感じで目に入ってしまうというのも今の気分につながってるんだろうなと。調節できるようにしたいなと思います。

今ライフライン関係のアルバイトしていて仕事はなくなることないなとおもってたのですが政府の7割減らそうみたいなのをみてどうなるか不安ですね。

不安に負けないよう適度に頑張ります👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?