見出し画像

夢の国へお礼参りに行くよ

こんにちは、チケットオンライン中の人です。

暑いような寒いような、微妙なお天気続きですが、皆様体調を崩されたりしていませんでしょうか?
ここ2週間ばかり、夜中に暑くて目が覚めて布団を蹴飛ばし、しばらくすると寒くなって目が覚めて布団を被るを繰り返しているので、毎日寝不足だったりします。早く気温が安定して欲しい。。。。

さてさて、ゴールデンウィークが終わり閑散期に入ると聞いたので、友人誘って約2年振りでディズニーシーに行ってきました!
今年のゴールデンウィーク期間中、ディズニーシーは新エリア開業を控えているせいか空いていたというニュース記事を読み、閑散期に入るなら尚のこと空いているのではないか。新エリア開業で混む前に行っちゃおうぜbということで、本当はただ神戸旅行のお土産を渡すのがメインで予定を合わせ始めたのに、あれよあれよ、とディズニーシーに行くことが決まりました。

ということで、用意しました!「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」1デーパスポート(オリエンタルランド株主優待)

8900円/1枚(5月17日現在 )

ランドが40周年だったこともあって、今年は絵柄が2種類あります。ミニーちゃん好きの方は、こちらをどうぞ。

お値段は変わらず8900円/1枚(5月17日現在)

ディズニーさん、変動価格制を取り入れて土日のお値段がなかなかえぐいので、是非利用して頂きたいです。ハイシーズンの土曜日なんて1万円超えますからね。その浮いたお金で、プレミアアクセス買って上手く時間の遣り繰りをして頂くのが吉なんじゃないかなぁ、と思います。

さて、株主優待券をゲットしたら、入園予約をしましょう!
東京ディズニーリゾート・アプリを立ち上げます。

ディズニーを楽しむには最早必須アイテム

そしてチケット読み込みをタップするとカメラが立ち上がりますので、優待券裏面のQRコードを読み込ませます。

QRコードはダミーです

アプリが有能なのか、いつもカメラアプリでQRコード読み込む時より早く認識され、あっという間に次の画面になりました。

今回はディズニーシーを選択
日付をタップ

はい、次は入園するパークを選びます。『東京ディズニーシー』をタップするとカレンダーが出てきますので、行きたい日付をタップして、予約するをタップ。すると、ホーム画面にチケットが表示されます。

日付が間違ってないことを確認しましょう

これで、1人目の分が終了。
使用する優待券の枚数分、同じことを繰り返します
すると、読み込んだ枚数分のチケットがホーム画面に出ます。
チケットを横にスライドさせると、取り込んだ枚数分のチケットが見れます。この時、チケットに記載されている名前は、アプリで作業した人の物になっています。このままだと、誰がどのチケットを使うか分からなくて困っちゃいますね(入園ゲートで代表者が全員分のチケットを表示して入園することもできます)
チケットをタップして、更に『ニックネーム』をタップ。名前を変えます。こちらも人数分繰り返します。

ニックネームをタップ
漢字は使えません

こうしておくと、誰かが遅刻しても「先に入ってるね~」とさっくり見捨てることが出来ます。
ディズニーは、如何に時間を有効に使うかが肝ですからね。甘えは許されません!

あ、見捨てる前に大事な作業を忘れていました!
同行者たちにもチケットを共有する為に、グループを作りましょう
ホーム画面の『グループ作成』をタップ。

グループ作成をタップ

画面が開くので、『メンバーを招待』をタップするとLINEかそれ以外で送る方法が出てきます。

中の人は、LINEでしか送ったことがありません。という訳で、同行者のアイコンをタップすると専用URLが同行者とのトーク画面に送られます。

アプリのインストールを予めお願いしておくと良いでしょう

こちらをクリックして貰うと、メンバーが追加されます。これでチケットはもちろん、レストランの予約やスタンバイパスなんかも共有できます。

これで後は当日を待つのみ!
あとは、お天気がどうなるか。。。何しろ、一緒に行く友人と二人で出掛けると、ここぞ!という時に限って嵐が来るんですよねorz怖いよ~。

てなわけで当日。
計画した翌日から前日まで雨か曇りを繰り返し、若干雨を覚悟していたのですが。
雲一つない青空が!

めっちゃ青空!

だが、喜びも束の間。舞浜駅で思わず首を捻る。
閑散期とは??
黒山の人だかりが。。。。
気のせいだよね、とリゾートラインに乗り込めば、こちらはガラガラ。よしよし閑散期、と胸を撫で下ろしていたら!シーのゲート前、めっちゃ並んでるぅぅぅぅぅ。いや、ゆっくり目の集合時間で良いよね、と8時50分に着いたせいもあるでしょうが。それでも、閑散期とは??
今にして思えば、9時半前には入園ゲートを通れたので、それなりに閑散期だったのかなぁ、と思わなくもない。

エルサごっこができる

さてさて、実は今回ディズニーシーに行こうぜ、と誘ったのは、お礼参りがしたかったからです。

こちらの記事でも触れたのですが、ゴンドラに乗るとお願い事をする時間がありまして。
2年前にゴンドラに乗った際にしたお願い事が、叶ったんです!なので、是非こちらの神様(?)にお礼参りをしないとなぁ、と思っていたのですが、混雑を理由に足が遠のいておりまして。そしたら、今なら空いているって言うじゃない!と言うことで、今回のシーはゴンドラとソアリンに乗れればOK。あとは食べ歩きしつつ、適当にぶらつきながら考えよう!という緩い目標で回ります。
ルート的にはソアリンが一番入園ゲートから近いのですが、アプリで確認すると既に待ち時間が100分を超えていた。。。。閑散期とは??
逆にゴンドラは5分待ちだったので、こちらから先に行くことに。今更ではありますが、お礼は早めに言った方が良いよね、何ならお願い事も追加したいし。
という訳で、ゴンドラの乗り場へ向かいます。これこそが閑散期!という空きっぷり。ほぼ待ち時間なしで、乗り込むことができました><

これが千葉県だなんて。。。。

中の人、もしかしたらゴンドラが一番好きかもしれない。。。。
日本に居ながらにして海外旅行をしている気分に浸れて、更にゆったりと時間が流れて、現実が忘れられるのが最高!
狭い水路を抜けて海にると、視界にドーンと映る火山。

ヴェッキオ橋を眺めながら、また水路へと戻っていく。すると、お願い事を聞いてくれる橋『ポンテ・ディ・ベンヴェヌーティ』が見えてきます。ゴンドリエのお姉さんの合図で目を瞑り、お願い事タイム開始!
無事に願いが成就したことを伝え、更に厚かましくお願い事をしてゴンドラの旅は終了です。
実はずっと気にかかっていたので、肩の荷が下りたようでスッキリしました。

次はどうしようか、とアプリで各アトラクションの待ち時間を確認します。
ソアリンは相変わらずの100分超え。トイストーリーマニアも100分近い。センターオブジアースも90分。閑散期とは??と友人と首を傾げつつ、距離も近かったタワーオブテラーに並びます。80分だったけど、一番マシに見えたので。。。。
という訳で、80分並びました。
タワーオブテラーのアトラクション乗り口は、1階と2階があるのですが、この日は1階の乗り口に案内されました。何度かタワーオブテラーに乗っていますが、1階に案内されたのは初めてでした。
気のせいか、これまでよりも一番激しく落下したような。。。。いや、一緒に行った友人も凄かった!と言っていたので、きっと気のせいじゃないと思います。…まぁ、お互い数年振りなので記憶が定かじゃない可能性も。。。。

タワーオブテラーを後にして、改めてアプリでアトラクションの待ち時間を確認。
うん。ソアリンの待ち時間、相変わらず100分近い。これは短くなることはないのではないか、と腹を括って並ぶことに。食べ歩きしながら、ソアリンに向かいます。
丁度『東京ディズニーシー・フード&フェスティバル』というイベントが開催されていたので、期間限定のカクテルやフードを堪能します。

美味しいし可愛い
みたらしチュロス

お腹も満たされたので、ソアリンの行列に挑みます。

ソアリンに着くと、待ち時間が100分切ってました!85分なら頑張れる!
ただ、雲一つない青空。容赦なく照り付ける日差し。帽子忘れたorz
ジリジリと肌の焼ける感覚を覚えつつ、友人と他愛のない話をしつつ何とか時間を潰します。そう、まだこの時は元気があったんですよ。。。。
そして!遂に85分並びきってソアリンを体験。
ゴンドラ同様、旅行気分になれるので好きです。あと、終わった後自然と拍手が起きるのが興味深い。

ソアリンから出ると、目の前のメディテレーニアンハーバーで新エリアお披露目のショーが始まっていました。途中からですが、足を止めてちょっと見物。
新エリアはとても気になるのですが、楽しむ為の条件が中々に厳しいなぁ、という印象です。
自由にエリアを楽しむには、まずホテル予約争奪戦で勝ち抜かなきゃならない、とかorz
株主優待券を持っていても、新アトラクションのスタンバイパスをゲットできないとエリアにも入れない。。。。
新エリアを堪能できるのは、何年先になるのかなぁ。。。

そんな話をしつつ、久々の餃子ドックをゲット!

売場、変わった?

めっちゃ久しぶりだったせいか、とても美味しく感じました。
そのまま歩いてアラビアンコーストへ。
餃子ドックを食べたけど、せっかくならちゃんとした食事でもしますか、とカレーを食べることに。
そうそう、めっちゃ写真撮っていたら友達に不思議がられまして。コラム用に撮っていることを伝えたら、協力してくれました!何しろ、中の人よりも断然写真上手!しかも、加工掲載ドンと来い!持つべきものは、写真の上手い友人。
記録写真ならぬ証拠写真と言われる中の人とは、芸術性が一味違うぜb

こちら、証拠写真
見て、この芸術性の高い写真!
めっちゃ素敵

その後アクアトピアに並ぼうとしたら安全装置が作動した為止まってしまったり、蒸気船に乗ろうとしたらショーの準備などで度々運航中止になって乗れなかったり、と無駄に園内をお散歩。いや、写真を撮って回るだけでも楽しいんですけどね。
その後、センターオブジアースに60分並び(この頃には疲労困憊)夜のショーを見て、家路に着きました。舞浜駅もめっちゃごった返してましたけど。
閑散期とは??

こちらも友人撮影
ショーは目が足りない

株主優待券の価格は、セカンダリーマーケットの価格によって変動します。
使いたい!と思った時が買い時です。
お買い逃がしがないよう、お時間ある時にチェックしてみてください。