見出し画像

【ラジオ×旅】10月から“最高な人に会いに行く”ラジオ番組を始めます。

どうも、たっすです。

「noteクリエイターサポートプログラム」

いきなりですが、今回はこちらに応募するための記事となっています!


ラジオ配信に対する想い

タイトルにもありますが、2022年10月から、
自身のラジオ番組を始めます。


「たっすの最高やんラジオ」


まずは、このラジオ番組を始めることとなった経緯をご紹介させてください。

①たっすとラジオの関係
②なぜ、どのようなラジオ番組を始めるのか
③このラジオ番組にどのような想いがあるのか

下記にまとめさせていただきますが、
本日、9月30日に別記事を投稿しており、こちらに詳細を記載していますので良ければ読んでいただけると嬉しいです。
(以降の内容と重複している内容もあります...!)


①たっすとラジオの関係

2019年7月20日から、今日まで。
大学時代の先輩である相方と3年2ヶ月以上、計1400本以上毎日配信しているラジオ番組があります。

なぜ続けているかというと、


ただ楽しいから。


そして、その楽しんでいるラジオを聴いてくれた方が1人でも笑ってくれ、楽しんでくれているから。

それがやりがいにもなっていて、それがまた2人の楽しさに繋がっているから。

本当にこれだけです(笑)

じゃないと、趣味でここまで続けられないと思ってます(笑)

Spotify、Podcast、Radiotalkというプラットフォームでラジオ配信をし続け、

これまでには、ラジオを通して「全く誰からも理解されない企画」をして謎の感動を呼んだことや(笑)、

オーディションを勝ち抜き、MBSラジオの生放送2時間半、ラジオパーソナリティとして出演させていただいたこともあったり、

そのような活動を、Radiotalk(株)にnoteを通じてインタビューしていただいたこともありました。

他にも、以前住んでいたシェアハウス「カミキタハウス」を知ってもらうための番組や、

同じカミキタハウスに住む仲間と一緒にラジオ配信していたこともありました。


本当に相方や仲間と笑い合うことが楽しくて、ずっと続けられている最高の趣味と言えるのが、このラジオ配信です。


②なぜ始めるのか

きっかけとなったのは、先ほどは紹介していなかった、もう1つのラジオ番組が大きく影響しています。

2022年1月から、本日9月30日まで所属していた
(株)TABIPPOが運営する“旅”を共通項としたオンラインコミュニティ(学校)、『POOLO』。

この『POOLO』で、「RADIO・POOLO(ラジオ・ポーロ)」という番組を運営していました。

9月30日23時。先ほど50本目を配信し、終幕したこのラジオ番組は自分にとって「財産」と呼べるような学びの大きいラジオ番組でした。

コンセプトは、この番組を通じて、ゲストのお話を聴かせてもらい、それをコミュニティ内で知ってもらうことで繋がるきっかけとなること。

この番組が自分にとって想像を超えた価値のある番組となりました。

ラジオに出演いただいた方は、
同じコミュニティに所属する多種多様な生徒や、
(フリーランス、起業家、会社員、学校の先生、看護師etc...)
このコミュニティを運営する(株)TABIPPOの代表取締役や社員の方々、
他、旅に関係する会社を創業された方や旅好きな経営者の方など。

本当に幅広い人たちのお話を聴かせていただきました。

ゲストと聴いてくれた人が繋がったり、
ゲストが主催する企画への想いをラジオに乗せて届けることでより参加者からの熱意も強くなったり、そして何より、出演してくれたゲストの方々が一番楽しんでくれ、喜んでくれる。

それが嬉しくて、楽しくて、気付くと半年間(2022年4月2日~9月30日)で50本配信を続けることができました。

10月からは、これまで自分が生きてきた中での最高な人や最高な仕事、最高なサービスを広めるラジオ番組を作りたい。そして、自分にとっての最高が誰かに届くきっかけとなりたいし、そんな最高を目の前で聴かせてもらいたい。

それが自分にとって、最高やん。

という理由から「たっすの最高やんラジオ」を始めます。


③このラジオ番組にどのような想いがあるのか

最高な人の話を聴かせてもらい、広めたい。
そして誰かに繋がるきっかけや変化するきっかけを与えたい。

自分自身が1年4か月前に、シェアハウスに引っ越し、環境が大きく変わり、出会う人が変わり、それによって大きく人生が変化した(今もなお変化している)経験があります。

※詳細はこちら

だからこそ、今度は大好きなラジオを通じて誰かの何かのきっかけになれるようなラジオ番組を作りたいと考えています。

そして、出演していただくゲストの方とは、できる限り会って話がしたい。

オンラインでも、会いに行ってラジオ収録をしても、聴いてくれる方からすると変化はないかもしれません。

でも、会いたい人には会いたいし、会いたい人には会って話がしたい。ラジオ収録がしたい。

それだけで大きな価値があると思ってますし、そうすることで、この番組が自分にとっての大きな価値になると思っています。

大好きな“ラジオ配信”と、最高な人に会いに行く“旅”を掛け合わせたラジオ番組を作っていきます。


noteクリエイターサポートプログラム「必須項目」

●支援してほしい活動の内容

・イベントスペース「note place」の無償提供
・イベント運営サポート
・活動告知サポート

●支援してほしい活動の時期や期限

2022年10月~2023年8月

●支援を希望する内容

支援金額は必要ありません。
主に、「note place」の無償提供と、活動告知サポートをしていただきたく考えています。

●ご自身のプロフィールやポートフォリオ

少し粗いですが、下記記事と添付が自己紹介に近いので掲載させていただきます。

●支援を希望する活動をしたい動機・理由

理由はシンプルです。

“東京に”ラジオ収録できる環境を提供していただきたいからです。

それは今現在住んでいる家が関係しています。

今現在、僕は一つの夢に向かって走り出しています。

それは2023年9月から世界一周をすること。
加えて、“働きながら旅する”を実現すること
です。

そのために1年前の2022年9月からプライベート空間のない部屋に引っ越し、やるしかない環境を作り、今に至ります。

1部屋4人部屋、右下のベッドが唯一のプライベート空間

その弊害として起きたのが、ラジオ収録する場所がない問題

現在は収録する際にレンタルルーム(貸し会議室)を借りて収録していますが、この場所提供をしていただきたく考えております。

交通時間も削減するため、職場から近く、かつ家賃を最小限に抑えた一軒家のシェアハウスに住んでいます。

そして、「note place」には徒歩で通うことができる場所に住んでいます。

『たっすの最高やんラジオ』のラジオ収録で、東京にいる方とは「note place」で収録させていただき、遠方の方とのラジオ収録は自らお金と時間をかけ、旅をして会いに行く。

そんな最高なラジオ収録がしたいと思い、今回応募させていただきました!

さらに、noteには自分自身助けられてきた過去があります。
(なんか情に訴えかけている感じになっていますがそんなことはないです(笑))

先ほどまで度々引用させていただいた通り、
自分の節目節目でnoteを書いてきました。

だからこそ引用できる。そんな自負があります。

始めたきっかけは、2020 年9月末に2社目の会社をネガティブな理由で退職したこと。

今、自分には何もない。
何か記録を残そうと始めたのがnote。

ここから、前述したとおり、ラジオ関連のイベントや、以前まで住んでいたシェアハウス「カミキタハウス」での出会い、今日まで所属していたコミュニティ『POOLO』に繋がってきました。

挫折から人生の転機、そして今現在変化の最中まで記録として残しているのがnoteです。

だからこそ、そんな最高なnoteのプログラムに関わり、最高なラジオ番組を共に作っていきたいと考えております。

10月から始めるラジオ番組のアイコン


是非ともよろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?