見出し画像

【歴史】9世紀 - 日本史

本件についてstand.fm(音声配信)にてお話ししています↓

【天皇】

平城天皇 へいぜい

嵯峨天皇 さが

淳和天皇 じゅんな

仁明天皇 にんみょう

文徳天皇 もんとく

清和天皇 せいわ

陽成天皇 ようせい

光孝天皇 こうこう


【政治】

801年 坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ) 蝦夷(えみし)を平定

810年 蔵人所 くろうどどころ
※官職、官吏、役所。 蔵人→天皇の秘書的役割を果たした

816年 検非違使(けびいし)
※不法、違法を検察する天皇の使者

833年 令義解(りょうのぎげ) 撰上
※養老令の注釈書

858年 藤原良房(ふじわらのよしふさ) 摂政(せっしょう)

866年 応天門の変
※政治事件、応天門が放火された。

893年?頃 滝口の武士(たきぐちのぶし)
※宮中を護衛した武士


【外交】

811年 新羅人 対馬に来る

813年 新羅人 肥前に侵寇

856年 新羅人 漂着、しばしば来着→放還

862年 唐の商人 多数入国

885年 大宰府において唐物の売買を禁ず

869年 新羅人 博多に侵寇

893年 新羅の賊 肥前肥後を侵す

894年 菅原道真(すがわらのみちざね)を遣唐使に任ず
発遣を中止、遣唐使廃止

907年 唐、滅ぶ


【社会経済】

796年 東海道をひらく

806年 王臣(おうしん)、寺家(じけ) 山野占有の禁
※王臣→天皇の臣下

828年 班田(はんでん)→律令制で人民に耕作させる田を分かち与える事
※以後50年間、班田行われず

858年 九州暴風雨、京都洪水

867年 京都に常平所(じょうへいじょ)をおく
※穀価調節、安定のため

864年 富士山噴火

885年 京都300余家焼失


【文化】

805年 最澄 帰朝 天台宗

806年 空海 帰朝 真言宗

816年 高野山金剛峯寺 創建

836年 河内観心寺 建立

860年 石清水八幡宮 創建

ご興味を持っていただけたらよろしくお願いします。 全てアウトプットする為の情報収集に充てさせて頂きます。