見出し画像

まめちゃん、Why note??

まめちゃんはまだ完全なるノート初心者なのですが、今回はなぜ私がノートを書くことにしたのか、ということを書きたいと思います。今回の中身は、堅くならない予感。

結論から言うと、2点です。①そのとき感じていることを忘れてしまわないようにするため、②空気中に浮いている自分の考えをすくうため、です。2つに共通する部分もありそうですが、それぞれについて書いてみます。

まず、①の「そのとき感じていることを忘れてしまわないようにするため」。これは大学に入って、以前より痛感するようになったことです。4月には、「大学生になった!いろんなことに調整しよう🔥これはこういう良さがあるからやりたくて、あれはこう言うことができるようになりそうだからやりたい。あのコミュニティーにいれば、いい環境に囲まれそう!」など、いろんなことを考えていました。授業を受けて、「あ〜じゃあこれはこうかな」とか、「え、これは?」とか。

ある時に感じたことは、きっとその時きっかけがあって感じたわけで、もう同じ感情や考えを抱かないかもしれない。もし同じきっかけをまた経験したとしても、2回目には1回目のようなフレッシュさはないですし。

でも、今そういった思いや考えを覚えているかと言われたら、きっと考えていたことすら忘れていることのほうが多いと思います。うーーん、もったいない!せっかくあった私なりの考え💡が、空気に紛れて見えなくなっちゃったのだから。

で、こういうことが何度かあったので、書き残しておこうと思ってノートを始めたわけです!「なんでメモ帳とかじゃだめなの?」そうですね、自分用だと、あやふやで言語化されないままのメモになってしまうかなと思ったからです。なにより、読んでくれる方がいらっしゃる方が続きますしね。

次に、②の「空気中に浮いている自分の考えをすくうため」です。これは、メモのような要素も含んでいます。①と共通して、そのときの考えを書き残しておくためです。アルキメデスはお風呂に入ったときに浮力の法則を思いついた、という逸話がありますよね。ほかにも、ジョギングしてたらいいアイディアがでてきたとか、シャワーしてたらいい歌詞と曲を思いついたとか。何もしてないときに何かが降ってくるとか、何か気になりだすとかそういうことはあると思います。なので私は、そういった「まめちゃんの考え」をせっかくなら拾おう!と思ったわけです。

つまり何が言いたかったかというと、まめちゃんはノートに「公開メモ」としての側面も持たせたい!ということです。というか、その側面を持たせることで、「私のノートが読みにくかったり分かりにくかったりするのは、このせいだよ!」という免罪符にしようとしているだけかもしれませんが。笑 

頭が堅くて内容も堅くなってしまう分、文章の書き方だけでも読みやすくしたいな〜とは気をつけているんですが…

そんなまめちゃんのノートにしびれを切らさず、今後もどうぞお付き合いくださいませ!笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?