見出し画像

ブルーカーボンのポテンシャルマップ

日本の沿岸海域には、海藻や海草が優占する藻場生態系が分布しています。藻場生態系は、二酸化炭素を取り込んで炭素を固定する機能を持つため、ブルーカーボンと呼ばれ、カーボン・オフセットの観点から注目されています。

このような背景から、私たちは、日本の沿岸域の藻場生態系の分布を地図化し、ブルーカーボンの ポテンシャルを評価しています。

以下の地図は、日本沿岸海域における藻場の面積を見える化した結果です。赤色・黄色のエリアが藻場の面積が大きい海域、すなわち、ブルーカーボン機能が卓越した里海を示しています。ブルーカーボンは 海底地形や堆積物、波当たりの影響を強く受けるので、そのポテンシャルは海域間で異なることもわかります。

名称未設定

このような藻場分布のデータを人工衛星の波長データと統合して、藻場の分布や生物多様性を高解像度(20m分解能)で可視化することも進めています。

名称未設定

藻場生態系の空間分布、藻場生態系が支える生物多様性を高解像度で見える化することで、カーボンオフセット事業の科学的評価枠組みに貢献したいと、私たちは考えています。







いただいたサポートは、 生物多様性保全の研究成果を社会実装するために、日本各地を訪問してお話させていただく際の交通費に使わせていただきます。