見出し画像

思ったことをつらつらと

最近、けんすうさんのオンライサロンとか入ったりしてて
思うけど
物を売るって大変


ネットがあるから、すぐ真似されちゃうし
大きい資本が本気出したら大量生産で

価格競争勝てないし
 

だから、最近はストーリーだったり
応援したい気持ちに訴えて売ってる感じだな


好きなクリエイターには作品に集中できる環境を整えて欲しいし
好きな飲食店には営業して貰いたいもんな


こうやって応援するには自分の資金もいる
そのための仕事なのかもしれない


昔の商店街はお互いに遠くまで行けないから
お互いに買いあって支えてたとかいうし
そういう世界に戻ろうとしてるのかもしれない


あとは少しでも安く買いたいという人がどこまで動くか

まだまだデフレとかの影響でそういう思考の人は多いし、
金に限りがあるならそれが正しいとも思う


でも、安いだけじゃないところで買うのも楽しいよ
その信頼関係が回り回って自分に帰ってくる
これが金は天下の回り物ってことなのかな


コロナとかもあってギスギスしてて
他人とも会いにくいから嫌な感じだけど
もっと寛容な社会だと生きやすくなりそうだけどな


独り勝ちではなくて、皆で勝つって言うことで
豊かになるのもありだと思うけど
今日を生きるのに必死な人にはなかなか難しいのもわかる

もっと優しい世界だと競争には勝てないのかね