見出し画像

iPad Pro を使い出して起った変化

みなさん、こんにちわ。

アニメ作成会社である TRIGGER の好きな作品は、宇宙パトロールルル子の著者です。「初恋をした中学生は無敵だぜ」。


 iPad Pro を購入してから、鞄には常に iPad Pro を入れて持ち歩いています。 Kindle 見たり、 note の記事を作ったり、暇を持て余して人に見せる事もできない絵を描いたりしています。ピカチ●ウを描いたのにわかってもらえずに傷付いてから描いても人に見せてない。

 何にせよ、 iPad Pro さん、すごい便利。

 ケース兼キーボードである Smart Keyboard Folio を開ければ直ぐにペンでメモ書けたり、ロック解除すればワンタップでメモアプリ立ち上げて文章を作れたり、絵を描けたり、メールできたり、 Web 閲覧できたり、 Macbook を持ち出さずに色々と大きめの画面でできるようになって、個人的には買ってよかった端末ベスト3に入ってくるものでした。

 そんな iPad Pro を使い出して14日、起こった変化がありました。


1. Macbook 使っているのに画面をタッチする
2. Macbook 使ってるのにペンで画面突く
3. iPhone の Note アプリで手書き上手く書けずキレる
4. iPhone で見る絵が小さいと不満
5. Apple Pencil を iPhone に付かなくて落とす

1. Macbook 使っているのに画面をタッチする

 そのままです。マジで画面をベタベタ触ってしまいます。トラックパッドあるのに、画面でカーソル当てたい部分に指を置いてしまいます。頻度が多くて、「今は Macbook を操作している」と言う認知ができない程度に病気を疑うレベル。

2. Macbook 使ってるのにペンで画面突く

 PDF ファイルを見ていて、ライン引きたい時に、思い切りペンで突いてしまいます。 iPad Pro ならマーカーが引けて便利なのですが、 iPad でもないし、 Apple Pencil でもないのでマーカーは引かれず、それよりも、そろそろ画面に穴開くのではないかと言う不安の色が濃厚となってきました。。。

3. iPhone の Note アプリで手書き上手く書けずキレる

 やっぱり手書きは iPad Pro と Apple Pencil のコンビが有能です。指で小さい画面をスイスイして手書きしても、個人的に納得できない何かが書かれるだけでした。金輪際、 iPhone では手書きしないと思う。しかしながら iPad と iPhone で Note アプリの同期が取れて良いので、手書きの代わりに音声入力を試しています。

4. iPhone で見る絵が小さいと不満

 絵が小さいと言うより、画面が小さいので何でも小さい。 iPhone12 Pro を利用しているので、XS等に比べたら大きいんですが、それでも11インチの iPad に比べると小さい。 Note アプリの本文の文字、小さすぎない?? Web と同じくらいの大きさで表示してくれよ〜〜!

5. Apple Pencil を iPhone に付かなくて落とす

 iPad Pro で資料見ながら iPhone で電話していて、電話終わったタイミングで、 iPhone を机の上に置いて、 Apple Pencil を iPhone の側面に付けようとして、付かなくて転がる。場合に依っては(机の端だったら)、落とす。スマフォの画面に使えるペンとかあるけど、アレ、スマフォにくっつかないのが微妙よね。

 特に1の Macbook の画面を iPad Pro のように触ってスクロールしようとしてしまうのが、一番の弊害です。おかげで画面がベタベタ。皆さんは、こんな間違いをしない様に気を付けてください。

画像1

* Eyechach image for apple.com/ipad-pro/ 

 ***

 ケース兼キーボードである Smart Keyboard Folio を開ければ直ぐにペンでメモ書けたり、ロック解除すればワンタップでメモアプリ立ち上げて文章を作れたり、絵を描けたり、メールできたり、 Web 閲覧できたり、 Macbook を持ち出さずに色々と大きめの画面でできるようになって、個人的には買ってよかった端末ベスト3に入ってくるものでした。使い方は外出時にメールや Web 閲覧を行うという操作が主で、よくネットで見るようなすごい使い方はできていません。

 そんな iPad Pro を使い出して半年程、起こった変化がありました。

1. メール管理をアプリを使って分割するようになった
2. iOS のメモアプリを使い始めた
3. iOS の File アプリを使い始めた

1. メール管理をアプリを使って分割するようになった

 現在、メールアドレスを7つ使っており、それは仕事のメールも合わせた数で、 iPad で見ても仕方のない私用メールも含まれています。見てないなら外しても問題ないだろうと思いますが、しかし、出来たらメールの通知は受けたいと思っていたので、メールの設定は外したくなかったのです。

 そこでメールアプリを導入することを検討することにしました。

 条件はまず無料であること、次に、私用のメールは Google を利用していてカレンダー機能も使っています。そのため、1つのアプリでメールとカレンダーが見れることが最適です。

 メールアプリは Apple 製メールは普通に使い続けますので、サードアプリ代表格として「Gmail」「Outlook」「Spark」「Yahoo! メール」があるようです。

 この中で選別すると、メールができて、カレンダーが見れるアプリは「Outlook」のみのようです。

 何年ぶりの、メールアプリの導入となりました。

2. iOS のメモアプリを使い始めた

 iPhone との同期を取っていく作業が増えたこともあり、人に見せやすさもあり、標準メモ帳アプリを使い始めました。

 iPad でも iPhone でも手書きはできるし、閲覧、編集、ロック、そして、写真を PDF に変換できる機能も備えているのです。これ、多用しまくる。笑

3. iOS の File アプリを使い始めた

 レシートなどの PDF を撮ったり、ドキュメントファイルなどを共有することが増えたことで、 onedrive よりも、File アプリを使うことが増えました。

 どちらかというと、 onedrive は office のファイル共有のために使っている感じとなりました。

4. 絵を描くようになった

 無料アプリではありますが、イラストを描くソフトを使って、模写ですが絵を描くようになりました。これで下手したら、文章も書けるし絵も描けるので、ラノベを発行することもできるのではないか!?

 ちなみに描いた絵はこんな感じ。

 なんてね。見せませんよ。笑


総括

 便利便利というので家の中でも iPad を使えばいいのではないかという意見もありますが(よく言われています)、そうすると持っているラップトップやケータイを利用することがなくなり、宝の持ち腐れとなってしまうので、泣く泣く、役割分担をしています。

 「出先でしか使わない」そんなことをしている弊害としては、アプリのアップデートを家でしておらず、外出先でアップデートしていないからとアプリが使えないことがあるくらいです。地味に困るタイミングで出てくることもあります。。

Fin. 

サポート頂きましたら、記事作成に活用させて頂きます!