見出し画像

Magsafeウォレットを買いました!

みなさん、こんばんわ。
財布の中身も少ないのに、長財布が欲しくなってきた著者です。

さて今回は、Apple公式の財布を買ったので、そのご紹介です。

 ◇


商品説明

引用: Apple

 Magsafeウォレットとは「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」という正式名称の、身分証明書やクレジットカードをいつも手元に置いておける様に、スタイリッシュで機能的なカード入れとしてAppleが発売したApple公式のレザーウォレット(革財布)です。iPhone 12シリーズ以降に搭載されているMagSafeによってiPhoneの背面にくっつくカードケースで、磁気カードの持ち運びにも対応しています。値段が張りますが、作りも丁寧で高級感あふれるアイテムなので買って損はしないアクセサリーです。

 iOSの「探す」機能に対応しており、ウォレットがiPhoneから離れた時はまず振動でお知らせしてくれて、その後Magsafeウォレットが戻ってiPhoneに付かないままの状態が続くと、最後に確認された場所を、離れてから1〜2分程度で「探す」アプリの通知でお知らせしてくれます。

 特殊ななめし加工と仕上げが施されたヨーロピアンレザー(産地不明)で作られていて、中には強力なマグネットを内蔵している事から、iPhoneの背面にピタッと簡単に取りつけられます。ヨーロピアンレザーを使われている商品ですが、同じApple純正のレザーカバーと同じなのです。感触はしなやかで質感が高いあのレザーカバーの手触りと同じなので、持ち心地最高です!

 Apple純正のMagSafe対応ケースにも装着できるため、多彩なコーディネートを楽しむこともできます。

 内容量は最大3枚のカードが入る程度です。そして、シールド機能があるのでクレジットカードを入れても、スキミングされる心配がないので安心です。

 という商品です。

 本商品の大きさはクレジットカードを一回り大きくしたようなものです。iPhoneの設置面もレザーとなっているので、これだけ単独で持っていてもいいかもしれません。(それほどカードが入らないので、本当にスリムなカードとなりますが。。)

お約束のりんごマークもあります

 ◇


何を入れるか問題

 さて、このウォレットに何を入れましょうか?

 差し込み口は蓋がないので開けっぱなしとなっており、硬貨を入れることはできません。また、同様に鍵なども入れることはできません。

 公式HPにも書かれている通り、カード類を入れておくことを想定されているもののため、やはりカード以外のものを差し込むのは想定できないものでしたね。

 カード類といえど、免許証、マイナンバーカード、健康保険証、クレジットカード、デビットカード、キャッシュカード、ポイントカード、など、色々とありますが、厳選して差し込むならどれがいいのでしょうか?

 しかも3枚程度ということなので、財布に入れているカード類を全て差し込めるわけではありません。

 なお、カードを1枚だけさしても、奥まで差し込めたら、謎のくぼみにハマって簡単に抜けないと言う安心性があります。

 みんなが何を入れているのかをググると、出てくるのが以下通り。パターンを探すために見たブログは40くらい。それでも5パターンくらいしか無かった。

Aパターン
・免許証
・クレジットカード
・クレジットカード

Bパターン
・免許証
・クレジットカード
・ポイントカード

Cパターン
・免許証
・クレジットカード
・現金(お札)

Dパターン
・免許証
・健康保険証
・クレジットカード

Eパターン
・クレジットカード
・ポイントカード
・現金(お札)

 免許証と保険証とクレジットのトリオを入れるのは、取れて落とした際のリスクが高くないか? と言う不安がありますね。しかし財布の代わりとして導入する物であれば、それくらい入れていいのでは無いかと言う話にもなります。

磁気カードを複数枚、纏めて入れることは愚行なのでやめましょう。磁気がダメになって利用できなくなります。更に良くないのは、対象カードを発行する会社に文句言う人です。筋違いだし、知識がないことを露呈するだけなのでダサい。。

 脱線しましたが、こう言う何を入れるか全く思い浮かばない場合・時には、「こんな物を使うと言う人についてフォーカス」していきましょう。

 Magsafeウォレットを財布代わりに使おうとしている人の多くはミニマリストでしょう。Magsafeウォレットは荷物を少なくできる商品の一つなので、荷物を多く、大きいものを持つ人にとっては、その従来持っている物で補完できるからです。

ミニマリストとは・・・
衣食住について必要最小限の物で生活をするライフスタイルを実践している人のことをいいます。 「最小限の」という意味の「minimal(ミニマル)」から派生し、2010年頃から発信されました。

 ということで、「ミニマリストさんの持ち物って何が多いのかをリサーチすれば、自ずと持ち運ぶカードが選定される」のではないかという結論に至ります。

 ミニマリストさんの持ち物は、ググると以下通りの様でした。

クレジットカード
現金
運転免許証
健康保険証
キャッシュカード
2枚目のクレジットカード

交通系ICカード(ICOCAやSuicaなど)
ポイントカード
会員カード

 何だかんだで現金ちゃんと持ってるんですね。イメージというか一昔前までのミニマリストさん達、現金も邪魔とか言って持ち歩かずに、カードの問題か何かでレジで決済できずにトラブっているイメージでした(数人見かけたことある)。

 あと面白いのは鍵を小銭入れに入れているそうだ。しかし今は靴べらのキーホルダーとかAirTagを付けてるから真似できない。というか薄さを求めて小銭入れ付いてない財布なので、鍵なんて入れれなかった。

5年近く使っている、The Warmthcrafts-Manufactureさんの財布


 じゃあミニマリストさん達の持ち物と比べて、今の財布の中身を見直してみようではありませんか。という事で、以下のものが入っていました。

現金(お札。5枚以下)
クレジットカード(Visa)
クレジットカード(AMEX)
運転免許証
健康保険証
以前行った水族館の入場券

 思ったより物は少なかった。これくらいしか入ってないか。水族館の入場券は、その水族館にいる動物の写真がプリントされてあって、捨てるに捨てれず、差し込みっぱなしになっています。

 これくらいからなら、選定もしやすいのではないかと思えましたが、そもそもこれくらいしか入ってない二つ折り財布なので、薄いし、選定してまでカードを財布から抜いて入れる必要があるのかどうかと言う疑問点に至る事になります。

 財布から抜いて差すのはどうかと言うのであれば、財布に入っていないカードを差すと言う線で話を進めてみましょう。財布に入れていないカード類と言いますと、筆頭はポイントカードや診察券辺りでしょうか。クレジットカードとキャッシュカードもありますね。

 ただここで出てくる問題が、Magsafeウォレットがクレジットカード類の大きさで設計されている点。

 そうなると一部のポイントカードは、サイズの問題で差し込むことが出来ませんでした。残念。とは言え、ポイントカードが必要な店舗へ行っても今までポイントを貯めた事がない事を考えると必要ないかもしれません。

 じゃあ一軍落ちしているクレジットカードが最適かと思いましたが、一軍落ちしているので、使うと使用金額が分散され、金額に応じたベネフィットを受けることができなくなります。微妙!

 ◇


見栄え

 さあ、買いましたので、写真を貼っていきます。

 前の見栄えです。iPhone12 Proの背面パネルに付いてる大きさと同じリンゴマークがついていて、これをiPhoneに貼り付けてもアイデンティティであるAppleを消さなくて済みます。
 また、このMagsafeウォレットはiPhone12 miniと同じ横幅でありますので、iPhone12 miniの横幅を感じたい時にはこれを単体で握ることで感じることができます。余談でした。笑

 次に裏面を見てみると、カードを押し出す為の穴が開いています。特にそれ以外の特徴はありません。ちなみにこの面がiPhoneの背面に磁力で張り付くのですが、この面にも特に磁石らしい部分はありません。また、磁石っぽい硬さもないので、本当に引っ付くのかどうか疑わしい。笑

 角までしっかりと縫われており、簡単に壊れる気はしません。ちゃんと角がツルツルしているので、これのハゲ始めがどれくらいかで品質が問われる感じ。今の時点では新品だから、そりゃ良い風に見える。

ツルツル〜〜

 次にペタリと付けた見栄えです。
 ※背面には滑り止めのシールを付けているので、ガラス写りがちょっとアレですが、どうぞ

 上から見た感じではAppleのサイトに貼られてある感じそのままですね。

 横から見ると幅が倍くらいになっていることがわかります。カードを入れようが入れまいがこの太さは変わりません。つまり型崩れしないってこと。これは長期的に利用するのにはいいですね!

斜め後ろから見た感じ

 ◇


収納以外のメリット

 収納能力が付与されるというメリット以外にもメリットがありました。

 意外にも、iPhoneが持ちやすくなったのです!

 今はiPhone12Proを使っているのですが、iPhone4より背面がフラットになって持ちにくさがありました。これが少し不満だったのですが、しかし、今回のこのMagsafeウォレットを付けることによって、ウォレット部分が丸みとなってくれるのです。

 一部のブログでは、iPhone12 Pro MAXが片手で操作できるようになるとかいう本当かどうか試したくなる報告もあったりします。

 さてはて滑り止めで付けていたシール、一旦外しても行けそうな気がします。これがあることで見た目の80%くらいを損させていることは確かなので剥がしてやろうと思います。鏡としても利用していましたが、それはインカメラかフロントガラスでどうにかする事にします。

 ◇


外れやすいんじゃなかったのか?

 一番の問題です。値段? 内容量? 見た目?
 いやいや、紛失のリスクが財布の役割を担うにしては高いのではないかと言う心配です。

 磁力でペタッと貼られているだけですので、そりゃ外れやすいと言われてしまいます。


 上記Youtubeでポロポロ落とされています。これを見ると不安が加速しますね。笑

 実際に使ってみて思ったのですが、ポケットに入れる時、Magsafeウォレット部分まで手で被せながらポケットにiPhoneを入れていたため、落下が知らず知らずの内に防げていることが判明しました。そのため、落ちるという心配がないことを知りました(※個人差あり)。

 タイトなジーンズだと落ちやすいと言われていたりしますが、レディースのスキニーパンツを履いていても、手をMagsafeウォレットまで被せているので落ちたことはありません。レディースのスキニーパンツ履いていてビビっているのは、自転車やバイクに乗っている際、iPhoneや財布が滑り落ちる事くらいです。ポケットがビックリするけど浅いからね。


 あと、デメリットは、Magsafeウォレットをつけたままでは電子決済がうまいこと動作しないこと。いちいちウォレットを外さないと、磁気を守ってくれているらしいシールドのおかげで、カードのタッチ決済やiPhoneの決済もできません。

 ◇


総評

 財布を持ち歩くことが、殆ど無くなりました。本当に時代にあったミニマルウォレットです。

 iPhoneと鍵だけで、水族館や友達と一緒にご飯食べに行ったりしています。だいぶんと身軽になって、気が楽になっています。

 ミニマリストやキャッシュレス派の人、Apple Payに取り込めないnanacoやEdyの物理カードをケースは嫌いだけど持ち運びたい人であるなら、Magsafeウォレットの利用も視野に入れてもいいかもしれません。また、手帳型のスマフォケースを利用している方でも、そのケースを利用している理由がカードを念のために差し込んでいるだけなのであれば、利用の余地もある思います。

 何より、Apple公式のカードケース(または財布)を使っているという自己満足は何事にも例え難いものがあります。笑

 ◇


ちなみに・・・

 iPad miniとiPad Proを持っているので、それぞれでMagsafeウォレットが使えるのか試してみました。

 結果↓

やっぱりiPhone専用でした。

Fin. 

サポート頂きましたら、記事作成に活用させて頂きます!