見出し画像

オモカゲ開発19~20日目:実装完了、そしてテストへ。

顔がポイントカードになるアプリ、オモカゲを開発中のthere2です。

オモカゲの開発を始めてから20日が経過し、ようやくファーストリリースで必要な実装が完了しました。

明日から2日間はテストに専念し、不具合対応を進めます。

新しい機能や使い勝手の向上の対応はキリがないのでしばらくは手をつけないようにしないとです。

レスポンシブ対応

19日目は主にレスポンシブ対応を進めました。

これまでずっとスマートフォンの縦型をベースに開発を進めてきました。オモカゲの利用シーンとしてはタブレットの縦型、横型、スマートフォンの縦型を想定しています。

とりあえずスマートフォン縦型で実装しておけば、他の対応は難しくないだろう、という推定で進めていました。

後から画面を狭くするより広くする方がきっと楽でしょう。

最初はタブレット横レイアウト用には専用のレイアウトを用意して、使い安さを追求しようと思っていたのですが、UIデザインも含めてかなり時間がかかりそうなので今回は断念しました。

基本はスマートフォンの縦型レイアウトを踏襲しつつ、極端に見辛くならないように最大幅を設定したぐらいにしています。

画像1

画像2

そのため、利用としてはスマートフォンもタブレットも縦型が一番使いやすいと思います。

細かい積み残し作業

6/20はこれまで気づいて放置していた不具合、気になった部分の修正対応を行いました。

気づいたら積み残し作業が10件たまっていましたが、半日ぐらいで片づける事ができました。

これまでは細かい不具合、修正ポイントは一つのIssueにまとめていたのですが、今後は個別にBugのIssueを上げていくようにした方がよいですね。

ともかく10件をやっつけました。

画像3

結合テストの実施

ここまでは個別の画面や機能ごとに単体レベルのテストを実施してきましたが、この後の2日間を使って結合テストを実施して不具合を洗い出しておきたいと思います。

久しぶりにスプレッドシートでテストケースをあげてそのケースに沿ってテストをしていこうと思います。

それが終わったら、オモカゲの紹介とオンラインマニュアル用のWEBサイトを構築してリリースです。

なんとか6月中のリリースが見えてきました。

開発進捗サマリ

開発着手:2020年5月14日
作業日数:20日
作業した時間合計:132時間
ファーストリリースに向けた進捗:88%

画像4