ゆう@マッサージ教えるひと

オイルマッサージのスキルや身体の触り方をお伝えする講習会を行っています。こちらでは、そ…

ゆう@マッサージ教えるひと

オイルマッサージのスキルや身体の触り方をお伝えする講習会を行っています。こちらでは、その際にお伝えしているような内容を、動画や画像を踏まえてお伝えしていきたいと思います。

マガジン

  • 有料マッサージ講座 ¥23,000(残り2/5)

    解剖学やマッサージの技術、考え方などセラピストとして活動していく上で有益な情報をこちらにアップしていきます。講習会で話すようなこともこちらにアップしていくので、地方で講習会に参加できない方にもおすすめです。こちらのマガジンを購入された方は特別価格で講習会へ参加できる優待付きになっています。

  • 骨盤周りのアプローチ集

    過去に有料でアップした記事で骨盤周りのアプローチをまとめたマガジンです。ご要望があったのでこちらにまとめました。『有料マッサージ講座』の記事から取り出したものなので、まだご覧になったことのない方のみご購入下さい。 <内容> ・骨盤周りの解剖学のこと(2本) ・実際に解説しながらの施術動画(4本)

  • マッサージ講座(無料版)

    Twitter(@massage_yu)の方に掲載していたオイルマッサージのやり方をまとめたマガジンです。こちらは無料版になるので、解説なしの短めの動画になります。詳しく知りたい方は有料版をどうぞ。

  • マッサージの一連の流れ(解説付き)¥5,000

    ★有料マッサージ講座内の動画と同様の内容で、ピックアップして販売しているものになります。 こちらはうつ伏せ・仰向けのマッサージの一連の流れを解説付きで撮影しています。 ①うつ伏せ(約36分) ②仰向け(約30分) の2本の動画を掲載しています。少し端折ってますが、90分コースを行うくらいの内容になる動画かと思います。

記事一覧

有料おべんきょう会のご案内

セラピストゆうのおべんきょう部屋 〜身体のしくみ(解剖学)をとにかくわかりやすくお伝えします〜 4〜5月の自粛期間を利用して、Zoomを使って無料で開催していた『お…

おべんきょう会のご案内

本来であれば、今月からいろいろと勉強会を開催しようと思っていたのですが、この状況だとしばらく開催できなそうなので、今流行りのオンラインでの開催をzoomというアプリ…

第2回セラピスト向け講習会

<セラピスト向けイベント> 1/11に開催したイベントの第2回です。セラピストとしてお仕事、活動されてる方を対象としたイベントです。 今回は平日開催のため、少なめの…

セラピスト向けイベント

今回のイベントは、一般向けではなくセラピストとしてお仕事、活動されてる方を対象とした講習イベントになります。 ・自分の身体を整えること ・知識を広げること ・技…

講習会のご案内

<マッサージ講習会>私が開催している講習会についてこちらでご案内します。10月以降、今までと少し変わっている部分もあるので、ご確認ください。 マッサージってちゃ…

マッサージ練習会

これまでマッサージの講習会を開催させてもらってきましたが、参加者の皆さんからよく伺うのが、講習参加後に忘れないように練習をたくさんしたいけどなかなか相手がいない…

この記事は
マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

骨盤の整え方

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

仰向けのマッサージ解説付き

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

うつ伏せのマッサージ解説付き

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

アナトミートレイン各論~SBL~

ここからはアナトミートレインの各ラインごとに解説、考察を綴っていこうと思います。 まずはSBL(Superficial Back Line)という路線から行きます。英語で書くと難しく感…

アナトミートレインとは

『アナトミートレイン』 もう業界ではかなり浸透してきた言葉なのではないかなと思います。とは言っても1997年に初めて学会で発表されたまだまだ新しい見解です。 筋…

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

肩甲骨の動きと筋肉

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

肩背中のドライマッサージ

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

下肢のドライマッサージ

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

骨盤周りのドライマッサージ

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。
この記事は
マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

骨盤の前傾・後傾

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

有料おべんきょう会のご案内

セラピストゆうのおべんきょう部屋
〜身体のしくみ(解剖学)をとにかくわかりやすくお伝えします〜

4〜5月の自粛期間を利用して、Zoomを使って無料で開催していた『おべんきょう会』を、有料とはなりますが6月以降も継続していくことに致しました。

<対象>・まだまだセラピストの仕事を始めたばかり
・医学的な知識はゼロに近い
・人の身体を治すお仕事ではなく癒す仕事をされている
・マッサージがメ

もっとみる

おべんきょう会のご案内

本来であれば、今月からいろいろと勉強会を開催しようと思っていたのですが、この状況だとしばらく開催できなそうなので、今流行りのオンラインでの開催をzoomというアプリを使って行っていこうと考えています。

私自身も仕事を減らして今はわりと時間ができたので、定期的に少人数で質疑応答していけるような、がっつり勉強会って感じではなく『おべんきょう会』ってくらいゆるい感じでできたらなぁって考えています。伝わ

もっとみる

第2回セラピスト向け講習会

<セラピスト向けイベント>

1/11に開催したイベントの第2回です。セラピストとしてお仕事、活動されてる方を対象としたイベントです。
今回は平日開催のため、少なめの人数での開催となります。内容はほぼ前回と同様です。

・自分の身体を整えること
・知識を広げること
・技術を高めること

この辺りをテーマに
・エクササイズ、セルフケア
・解剖学講座
・実技講座

といった内容で開催したいと思い

もっとみる

セラピスト向けイベント

今回のイベントは、一般向けではなくセラピストとしてお仕事、活動されてる方を対象とした講習イベントになります。

・自分の身体を整えること
・知識を広げること
・技術を高めること

今回はこの辺りをテーマに企画させてもらいました。

・エクササイズ、セルフケア
・解剖学講座
・実技講座

といった内容で開催したいと思います。男女、業種問わず、セラピストとして活動をされている方にご参加頂く内容に

もっとみる

講習会のご案内

<マッサージ講習会>私が開催している講習会についてこちらでご案内します。10月以降、今までと少し変わっている部分もあるので、ご確認ください。

マッサージってちゃんと習ってないと技術の差がかなり出ます。特に手の密着感、圧加減、リズム。この辺りはマッサージをする上で差が出やすいところです。

そして、どの部位をどのようにほぐすべきか、身体の構造を知っておくことも大きな差となってきます。

そういった

もっとみる

マッサージ練習会

これまでマッサージの講習会を開催させてもらってきましたが、参加者の皆さんからよく伺うのが、講習参加後に忘れないように練習をたくさんしたいけどなかなか相手がいない、練習する場がないという声でした。

なので講習会とは違った『練習会』というものも今後開催していけたらと思っています。

こちらは私のスケジュールで空きが出たところに月1〜2回くらいの頻度で企画させてもらおうと思っています。
ただ、開催で

もっとみる

アナトミートレイン各論~SBL~

ここからはアナトミートレインの各ラインごとに解説、考察を綴っていこうと思います。

まずはSBL(Superficial Back Line)という路線から行きます。英語で書くと難しく感じますが、浅い部分の後面のラインということです。このラインは、足底から頭頂部まで身体の後面全体をつないでおり、アナトミートレインの中でもイメージしやすいラインかなと思います。

上の写真にあるように、

『足底筋膜

もっとみる

アナトミートレインとは

『アナトミートレイン』

もう業界ではかなり浸透してきた言葉なのではないかなと思います。とは言っても1997年に初めて学会で発表されたまだまだ新しい見解です。

筋筋膜は無限な網で全身をつなぐ。

なかなか難しい概念ですね。

これまでは筋肉はひとつひとつ単独に扱われていましたが、アナトミートレインは名前の通り電車の『路線』のような考えです。一つの筋肉は『駅』のように捉え、それが筋膜によって『路線

もっとみる