見出し画像

藤原綾子からのクエスト100[vol. 3]

セラピストスタジオの藤原綾子です。
立秋も過ぎ、暦の上では秋ですが、季節は夏。
まだまだ暑い日が続きます。

サロンを開業して18年ですが、毎年8月は客足が一番落ちる月です。
夏休みがあってお子さんと一緒に出かけたり、帰省したり、ということもあるだろうけど、暑いしね。

こんな時は焦らず、騒がず、サロン運営見直し月間として大事に時間を使いましょう!
そんな時間にこのブログを役立てていただけたら嬉しいです。

さてこの記事では、私がクエスト100で出題した質問を5つ紹介します。
今回が[vol.2]
毎週水曜日、私の出した質問を毎回5個ずつ紹介していきます。

月曜日は百香さん、金曜日はオザティさんが同じように、質問を5個ずつ公開していきます。

クエスト100とは

セラピストスタジオ+ から毎朝1つ「質問」をLINEとインスタ投稿でお届けしました。7月で終了していますが、これからLINE公式に登録してくださった場合、ステップLINEで定期的にクエストがあなたのLINEに届きます!
今からでも遅くないので、ぜひご登録ください。

LINE公式アカウント


インスタグラム

https://www.instagram.com/therapist_studio/


質問に毎日考え、毎日答えることで、いつの間にかビジネス体力がついている!
という企画でした。
詳細は下記から↓

https://note.com/therapiststudio/n/nfc752454841e


セラピストスタジオとは



藤原綾子からのクエスト100[vol.3]

32回目

5月12日配信
「昨日のプライベート時間はどれくらい?」

35回目

5月16日配信
「今の仕事をしていなければ何をしていた?」

38回目

5月19日
「幸せって何だと思う?」

41回目

5月23日配信
「SNSで誹謗中傷されたらどうする?」

44回目

5月26日配信
「会いたい人に会えるとしたら、誰に会う?」

オンラインサロンセラピストスタジオで解説

今回の5つの質問も、正解は人によって違うし、良い悪いのある答えではありません。
質問に答える、というシンプルな行為の中に、私たちはどこかに「虚栄心」や「社会的に望ましい答えを探す」ということがあります。
それ自体が悪いことではなくて、そういう心理になることを理解してほしいと思っています。

つまり、それは誰にでもあるもので、お客様にもある心理です。口から出てきた答えだけが本心ではないし、ましてや正解ではないということ。

その心理の裏側にある「本音」が、自分の中でどのように表出されるかを、ご自身で感じてもらいたいと思っています。

この辺りのことについては、オンラインサロンセラピストスタジオで、月2回(第1水曜日、第3水曜日)に過去に投稿したクエスト100の質問について「こんな意図がありました」と詳しく解説しています。


オンラインサロンセラピストスタジオの目的

オンラインサロンセラピストスタジオは、これまで2回開催しました。
メンタータイムという、質問会に参加してくださったメンバーさんから
「顔出しして質問する、って結構プレッシャーなんですけど・・・」って告白(?)されました。
そのプレッシャーって、二つあると思っていて

1)3人から答えが得られるとは言え、それ自体がプレッシャーになる
一つの質問に対して、3つ答えが来ると、質量的に重いですよね。その中で自分に合ったものを選べば良いよ。と言われたところで、どれも捨て難い答えだったり、正解じゃないか?と思ってしまうと、選べない。
全部やってみようと思うと、重すぎる。
だから、できない。
ということになるのかな?と思います。

一つ言っておきたいのは、全部を完璧にやろうと思わないことで、全部をサラーっと3日くらいでやってみて、もう一回サラーっと3日かけてやってみる(できないことがあってもOK)。それを3周くらいやってみると、自分に合った方法が自ずと見えてくるし、自分なりの方法が見つかっているはずです。
私たち3人の活用法は「サラー」っとローラー方式で使うことです。

2)どんな質問をすれば良いのかわからないというプレッシャー
質問はなんでも良いですよ。って言っていますが、「なんでもいい」が一番難しいですよね?
ということで、次回のメンタータイム(8月16日)は、藤原から他の二人に「SNSの活用法とSNSの特性について」という質問をしようと思っています。質問のお手本?という感じで。
間違いなく二人とも集客も宣伝告知もSNSを活用しているはずなので、インスタ、ブログ、Facebook、LINEとか色々SNSがある中で、二人が有効だと思っているものと、その活用法を聞いてみようかな。と。
私も伝えられることがあれば伝えます。
他に「メニュー料金の改定のタイミングと上げ幅」とか「高額商品の作り方」とか「リピート率の上げ方」とか「認知度の広め方」とか、「夏休みの過ごし方」とか思いつくことならなんでもOKです。
基本的にタブーはないし、オンラインサロンならではの「オフレコ情報」満載でお届けします。

オンラインサロンの目的は、アウトプットです。もちろん、SNSでのアウトプットも大事なのですが、自分の考えていることや企画していることを、いきなり世間に出すのではなくて、構想時点でアウトプットする場所として使ってもらいたいと思っています。

メンタータイムは、私たちへの質問という形をとっていますが、質問するということは、そこに解決したい問題があるということです。
例えば、SNSの活用という質問をしたいということは、SNSを活用したいと思っているわけで、その理由は集客力を高めたいと思っているからです。
そこに例えば「新メニュー」を広めたいとか、モニタープランを考えているとかあるのだったら、頭の中だけで作るのではなく、ぜひこの場所を利用してもらいたいんです。

頼ってほしい。

その一言です。

セラピストスタジオのオンラインサロン

いつでも受付しています。私たち3人の生の声とこれまでの経験、あるいはこれからの伴奏を提供できるのは、ここだけです。

セラピーライフ、サロン経営をもう一歩進めたいと思うなら、ぜひこの場所を「貪欲に」活用してください。
自分の場所としてどんどん活用してください。

そしてそこで身につけた力(魅力、実力)をお客様に還元できるセラピストのなってください。私たちが全力で応援します。

noteのメンバーシップを利用しています。(月額3000円)

・クエスト100の解説
・セラピスト交流会(オンライン)の開催
・セミナー先行特典割引
・オンラインサロン限定LIVE配信30分 月2回
・メンタータイム(質問会)30分 月2回 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?