見出し画像

自由な組織には「●●」がある


妻は料理上手だ。

そして私の好み、
食べられないものを把握している。

引くぐらいの量を消化する
強靭な胃を持っていることも承知している。

月一回、
家族のもとに帰っていますが、

晩ご飯をどうするかについての
方向性」を共有しているので、

「晩ご飯どうする?」

と聞かれてあれこれ言うこともなく、
二言三言その日の気分を伝えるだけで

文句のない料理が出てくる
(さすがだ)


■この「方向性」の共有

一朝一夕にいくものではなく、
割と長い年月を必要とする。

ときに「?」と思うものが出てきたときは
率直にフィードバックして、

脳内に描く「画」を
少しずつ近づけてきました。

感謝の言葉を欠かさなかったことも
「大事故」につながらなかった要因。

感謝もせず、
偉そうにフィードバックをして素直に聞いてくれるほど

妻は人格者ではない。
ごく普通の主婦なのです。


■私は

妻をコントロールしていません。
というかできません。

なので料理に関して
妻は「自由」を謳歌しています。

料理がうまい、
という前提があればこそではありますが、

お互いの「方向性」に齟齬がなければ、

私は妻を信用し、
妻は私を喜ばせるために

自由に料理をすることができます。

自由だからラクというわけではなく、
買い物をしたり、レシピを考えて、

下準備をして、後片づけなんかも考えると
大変な作業だということは言うまでもありません。

でも私は、

妻がちゃんと買い物できているか、
料理できているか、味付けは間違いないか、

常にモニタリングして確認する必要はなく、
妻は完全に私のコントロールから外れています。

だから?なのかもしれません。

いつもちょっとした驚き
を楽しむことができます。

食材に目新しさはなくても、

味付けや食べ応えに変化があって
飽きることはありません。

自由だからこそ変な縛りがなく
創造的に料理ができるということでしょうか?


■この体験を

ビジネスに置き換えてみました。

社員がアイデアを考えて、
企画して実行する前に、

上長に承認を得るのは通常の会社。

ターゲットは誰で、
ターゲットは何を欲していて、

だからこんな商品をつくって販売する。

それはオンラインなのか
リアル店舗で販売するのか。

予算は?

部下のミスを防ぐことを重視した
コントロールメカニズム。

新米看護師に誰もつけず、
自ら意思決定をさせれば

患者が死んでしまうかもしれません。

安全第一。
これが通常の(日本の)会社の仕組みです。

料理でいうと、
買い物や調理のいっさいを観察し、

指示をしている状態。

我が家では絶対に機能しない
仕組みです。


■ところが

少なくない会社では、
コントロールを排除したシステムを導入し、

イノベーションを起こしているケース
もあります。

コントロールではなく
コンテキストでチームを率いる。

コンテキストとは条件
言い換えるとビジョンになります。

コントロールによって
ミスを最小に抑えるのではなく、

明確なコンテキストを設定して、

北極星に向けて
社長と部下の足並みをそろえ、

部下に選択の自由を与える。


イノベーション
を最大の目的とする組織では、

伝統的なコントロールに基づくリーダーシップは
最適な選択肢ではありません。

仮に部下がミスをした場合も
部下を責めるのではなく、

リーダーの設定したコンテキストの
どこが間違っていたのか、

チームが優れた判断を下せるように、
コンテキストを明確に説明したかどうかを疑います。


我が家でいうと、

料理のミスは妻が原因なのではなく、
方向性の問題。

方向性を妻に共有させることができなかった
私の責任ということに。


■アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリは

著書「星の王子さま」で訴えました。

あなたが船をつくろうと思うなら

太鼓をたたいて人を集め 木材を集め
仕事を割り振り 命令するのではなく

茫洋とした 果てしなく広がる海に
恋いこがれる気持ちを 教えよう

北極星を見つつ、
みんな自由に発想する。

イノベーションを起こすために必要な
組織の在り方について考えてみました。


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございました。

それではまた明日。
おつかれっした!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?