見出し画像

郊外でも大手には出来ない事を基準に

今日はこの記事から。

今後はこの流れが加速しそうですね。

郊外立地に簡易店舗でテストって流れです。

コロナの影響が今後どうなっていくか誰も分からない中、探り探り需要を探す日々が続いていくんだと思います。

コロナの影響で一等地の定義が変わりました。

これはチャンスなのかもしれません。

郊外の家賃が安いエリアでも集客が見込めるようになったので。(在宅が増えた為)

そうなると郊外ならではのお店を出店するのが楽しそうだと思うんです。

大手はこのように簡易的な店舗を展開し、FCで増やしていくってやり方になりそう。

なら、お金かけた店舗で勝負するのも面白そうだなと。

この記事の写真を見てもらえば分かりやすいんですが、めっちゃ簡易的なんです。

テイクアウトのみのお店だし、元々のブランド力があるからそれでもいいんだけど、まあ誰がどう見ても安っぽい。

こんな店舗を何年も続ける気はないだろうなと思ってしまう。

というか、きっとない。

そんなお店が増えていくからこそ、ちゃんとしてる感をだすというか。

そもそも家賃が高くないエリアなら、内装や外観にお金をかけてもいいんじゃないかと思うんです。(華美にしろって訳ではないですよ)

これからの飲食店は地域に根付かないとやっていけません。

売上が戻ってきてるのはどこも地域に根付いてる所だと証明されました。

じゃあその為にはどうするのか。

大手と同じで低リスクで簡易な造りで本当にいいのか。

きっと駄目だと思う。

個人が大手と同じ事をやっても勝てる訳がない。

大手がやらない事をやるしかない。

都内でコーヒースタンドが多いのは、

高い家賃が払えないってのが一番の理由。

でも、大手には出来ない、

・クオリティの高いドリンク

・一人ひとりのお客様に合わせた接客

大手には出来ない事をすることによって、コロナ渦でも生き残ってる所が多い。

じゃあ郊外ではどうするのか。

大手はどんなお店を増やしてくるのか。

これらの情報を収集して大手には出来ない事をやっていけば活路は見出せるのかと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?