見出し画像

同じ考えの記事を紹介する理由

うわ!考え方似てる!

と感じた記事を見つけたので、ご紹介します。

同じ渋谷でお店をやられていた桜林さんの記事です。

記事中のこの部分。

未来に向けてああしたいこうしたいっていう「やりたいこと」はまったく出てこなくて、「これが不満だ、不快だ」「これが不足している」っていうマイナスの要素ばっかり出てくる。
だから「何がイヤなんだっけ?」、それが「どうなったらいいの?」っていう2段階で考えます。イヤなことをイヤなままにしないで、しつこいくらいに観察して、考えて考えて、その解像度を上げていく。不満や不足の裏には、必ず欲望があるので、それを見つけたいんです。

分かります、分かりますよ。

そんな感じで頷きながら記事を読んでいました。

ついこの間書いたこの記事。

これに似ています。

僕はよく同じ考えの記事をシェアします。

それは、

「ほら、凄い人と同じ事を考えててるんですよ」

「知見のある人と視座が一緒なんですよ」

みたいな自慢では全くありません。

これっぽっちもない。

じゃあ何でわざわざ同じ考えの記事を紹介するのか。

説得力が違うからです。

「僕が書く文章」と、

「メディアで掲載されている文章」

僕の事を好きでフォローしてくれている人、

うちのお店に通っているお客様、

だとしても、信頼度が高い記事が後者なのは間違いない。

なので、紹介するんです。

僕の書いている事を、心のどこかでほんの少しだけ良いと思ってくれたとする。

(こんな事を自分で書くのは大いに恥ずかしい)

でも、あいつの言葉を信用していいものなのか…

年齢のせいなのか、キャラクターのせいなのか、フォロワー数なのか、権威性なのか…

同意するのは少し恥ずかしいし、難しい。

だから、もっと信用度の高い人の記事を紹介するんです。

「あなたが良いと思ったのは間違ってないんですよ」

「だって、この人が言ってるんですから」

「このメディアが紹介してるんですから」

こんな感じ。

僕は自分のフォロワーを増やしたい訳ではありません。

考え方や、物の捉え方を紹介しているだけなんです。

だから、誰が言うかは何も重要じゃない。

ただ、僕だけだと信頼度が無いから、他に頼ってるんです。

という事で、今回紹介した記事。

僕に限りなく近い考え方。

やりたい事がなくて、日々を悶々と過ごしている人にとっては目から鱗なのかも。

という事で、是非リンク先に飛んで読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?