見出し画像

経営の難しさ

通っていた中華料理屋が休業した。

再開も未定で、今後の人生、ここよりも美味しい担々麺を食べられる日が来るのかどうか、不安で胸にぽっかりと穴が開いているのです。

ただ、通っていたと書いたとおり、最近は足が遠のいてまして。

理由は明確で、スタッフが変わったからです。

お店の運営方法が若干変わり、お酒に力を入れ始めました。

それと同時に、ソムリエが常駐するようになったのです。

これが僕には全く合わなかった。

お酒を飲まない人には冷たく、お酒を飲む人には良いサービスを。

これがあからさますぎて冷めてしまったのです。

お店の難しい所ですね。

そもそもは、食事だけの人も快く受け入れてくれました。

客席を見た感じ、お酒を頼む人は半分ぐらいで、何杯も飲むような人は少なかったように思う。

食事と軽く一杯のお店。

でも、それをやるにはきっと客数が少なかった。

これでは利益率が低い。

という事で、お酒に力を入れようとなったのかなと推測します。

すると、お店の雰囲気は徐々に、だけど、着実に変わっていきました。

騒々しくなる店内、冷遇されるサービス。

切り捨てられた側の人間の気持ちを体感する事が出来ました。

うちも上手くいかなくなった時、何かを変えるかもしれません。

僕が現場を離れる事もあるかもしれないし、売るものが変わるとか、営業形態が変わるとか。

でも、その時に思い浮かぶのは通ってくれてる人でしょう。


これをすると、あの人が来れなくなる。


それに囚われて変化が出来ず、潰れてしまうお店もあるかもしれない。

でも、思う。

お店を続ける事が大切なのかどうか。

好きだった人を切り捨て、新規のお客さんをとりに行くのが正解なのか。

後戻りは出来なくなる。

失った信頼は取り戻せない。

それをしてでもお店を続ける為に舵を切るのか。

経営って難しいですね。

全ての人を満足させる事は出来ない。

うちもそう。

客席がなくて文句を言う人がいる。

ディカフェが無くてがっかりする人がいる。

アーモンドミルクもないし、豆だって選べない。

でも、それらをとりに行くと、切り捨てなければいけない人が出てくる。

まず、今のスペースだと出来ないから移転しなきゃだし。

そしたら大半の人は来なくなるだろう。

やりたい事をやる為に始めたのに、気がつけば誰のためにやっているのか分からなくなる。

柔軟さも大事だけど、今は同じぐらい頑固さも大切な気がする。

時代の流れが早くなってる分、変わらないお店の貴重さにそろそろ気づき出すんじゃなかろうか。

というか、早く気づいてくれ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?