見出し画像

トップアスリートの心得:常識を疑う

トップアスリートの成功には、常識を疑う姿勢が欠かせません。ここでは、その具体例を通じて「常識を疑う」ことの重要性を探ります。

大迫傑選手の挑戦

陸上長距離走の大迫傑選手は、マラソンを本格的に始めてわずか4年で日本記録を2回更新したトップアスリートです。
彼が2017年のボストンマラソンへの出場を表明したのは大会2ヵ月前でした。当時の日本の常識では、マラソン大会には約半年の準備期間が必要とされていました。しかし、大迫選手はこの大会で見事3位に入り、準備期間に関する常識を大きく覆しました。

田中希実選手の多種目挑戦

同じく陸上競技の田中希実選手は、2022年夏の世界選手権に中距離走800m・1500mと長距離走5000mに出場しました。
それまでの常識では、「中距離と長距離は異なる準備をするので同時に挑戦しない」「両競技とも体力を激しく消耗するので一大会での同時出場は無理」とされていました。
しかし、田中選手はこれらの種目に挑戦し、見事なパフォーマンスを見せました。

世界の新しい常識に目を向ける

大迫選手と田中選手の共通点は、すでに世界で新しい常識になりつつあった方法に目を向けたことです。日本国内では非常識とされていても、彼らは世界の最前線で通用する新たな方法を取り入れることを恐れませんでした。常識や非常識は常に変化していることを認識し、自らの頭で考え、選択する力が求められます。

「最初の1人」に怯えない

従来からの常識に従ってばかりでは、大きなチャンスを逃すリスクがあります。「まだ誰もやっていないから」という理由で、挑戦を避けることはありませんか? 実際には、世界中で「最初の1人」になることはほとんどなく、「最初の1人」と感じる挑戦も、すでに多くの人々が通り過ぎた道である可能性が高いのです。このような挑戦はむしろチャンスと捉え、自分のできることをもっと増やしていきましょう。

常識を疑う習慣を身につける

常識にとらわれず、「それ、本当?」と自問する習慣を身につけることが大切です。スポーツ界でも、ビジネス界でも、古い常識に縛られない発想が新たな成功を生む鍵となります。新しい方法やアイデアを試し、自分の頭で考え抜くことで、思考の幅が広がり、成功への道が開けます。

まとめ

トップアスリートの成功の裏には、常識を疑い、新しい挑戦を続ける姿勢があります。
常識や非常識は常に変わり続けるものであり、自らの頭で考え、選択する力が求められます。
「最初の1人」に怯えず、常識を疑う習慣を身につけることで、さらに多くの可能性が広がるでしょう。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
あなたの活躍を応援しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?