マガジンのカバー画像

" こころ "

48
" こころ(精神)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#当事者

【こころ #46】「誰もが自分らしく」が表現された創作誌

虫生 玲さん  虫生さんは現在、株式会社ゼネラルパートナーズが運営する、発達障害及び聴覚…

The Elements
9日前
9

【こころ #45】自分も経験したから、人の苦しみがわかる

ココペリさん  思い返せば、「周りが話すスピードについていけず、行動も遅かった」のかもし…

The Elements
2週間前
3

【こころ #41】大人の発達障害当事者の声を届ける

嘉津山 具子さん  内閣府による障害者差別解消法についての関係者ヒアリング。それを傍聴す…

The Elements
1か月前
20

【こころ #40】従来の障害福祉の枠を超えて生み出す

Tenさん  見えづらい困りごとや特性を持つ当事者と共創するインクルーシブデザインを展開す…

The Elements
1か月前
13

【こころ #38】制度の外側から当事者の“家族”を支える

林 晋吾さん  林さんは、うつ病や双極性障害など精神疾患を抱える方のご家族やパートナーの…

The Elements
1か月前
8

【みみ #16 / め #23 / こころ #32】当事者でも当事者家族でも支援者でもある

喜島 隆大さん  『APD』や『LiD』という言葉をご存じだろうか?『Auditory Processing Disor…

The Elements
3か月前
10

【こころ #26】障害のある方に一目会えば、理解は深まる

船木 陽介さん  正直に教えてくれた。大学で福祉学部に進んだが、「そこまで福祉に興味があったわけではなく、それまで障害のある方が身近にいたわけでもなかった」。そんな船木さんを「こんな世界があったんだ」と様変わりさせたのは、大学1年生の夏休み。自閉症や重度心身障害の子供たちと泊まりがけのキャンプに行くボランティアだった。  「何の知識もなかった」自分が担当として障害者と1対1で3日間を過ごす。「まっさらで、どうやってコミュニケーションを取ればいいかから始まる。服薬さえ当事者

【こころ #22】当事者起点で社会が変わることを諦めない

山口 創生さん  山口さんは、精神疾患・神経疾患・筋疾患・発達障害を克服する高度専門医療…

The Elements
4か月前
6

【こころ #17 / みみ #10】自閉症の息子から聴覚障害の課題解決へ

遠藤 彰さん  障害者技能競技大会『アビリンピック』をご存じだろうか?障害のある方々が、…

The Elements
4か月前
5

【こころ #5】ボランティア経験から精神医療の研究者へ

川口 敬之さん  『NCNP』という組織をご存じだろうか?正式名称は『国立研究開発法人国立精…

The Elements
6か月前
14

【こころ #3】ご家族の関係で3年間米国の現地校に通い、中学で日本に帰国した。「自己…

猪島 章子さん  猪島さんは、ご家族の関係で3年間米国の現地校に通い、中学で日本に帰国した…

The Elements
7か月前
5

【こころ #2】「自分がそこにいていいのか、必死で役割を探してしまっているところが…

相良 真央さん  「自分がそこにいていいのか、必死で役割を探してしまっているところがある…

The Elements
7か月前
10

【こころ #1】気分が落ち込んだり、憂鬱になる。毎日の生活に張りがなく趣味や娯楽も…

山田 悠平さん  気分が落ち込んだり、憂鬱になる。毎日の生活に張りがなく趣味や娯楽も楽し…

The Elements
7か月前
10