マガジンのカバー画像

"みみ"

24
" みみ(聴覚)"にまつわる当事者や挑戦者の記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#聴覚障害

【みみ #17】障害当事者の看護師がつくるコミュニティ

高野 恵利那さん  高野さんは、看護師のお仕事の傍ら、リアルではなく、インターネット上の…

The Elements
2か月前
10

【みみ #11】ベンチャー企業で活躍する言語聴覚士

川田 夏希さん  川田さんは、お母さんが特別支援学級の先生で、障害に触れ合うことが多かっ…

The Elements
4か月前
34

【みみ #5】当事者家族の経験から社会課題を解決する

吉岡 英樹さん(後編) (前編から続く)  吉岡さんが娘さんのために開発し、今や聴覚障害…

The Elements
6か月前
12

【みみ #4】娘の聴覚障害を探し克服に奔走した研究者

吉岡 英樹さん(前編)  東京工科大学でメディアを教える吉岡さんの経歴は華々しい。バーク…

The Elements
6か月前
7

【みみ #3】聴覚を補完し対話を向上する技術への期待

坪倉 雄一さん  坪倉さんは、聴覚障害で最重度の2級。電車が通過している時のガード下くらい…

The Elements
6か月前
2

【みみ #2】聴覚障害のある弟をもった姉の目線

高橋 陽さん  高橋さんは、第1話の坪倉さんの娘さんであり、聴覚障害のある弟さんをもつ。障…

The Elements
6か月前
9

【みみ #1】聴覚障害のある子を育てた母の苦労と愛情

坪倉 幸代さん  坪倉さんにとって、息子さん、娘さんに次ぐ、待望の第三子は男の子だった。その二人目の息子さんを実家のご両親に預けた際に「反応が悪いのではないか」と言われる。1歳半健診の際に耳が聞こえていないことに気付いた。  「当時、右耳はまだよく聞こえていた可能性もあったけど、左耳は完全にスケールアウトでした」。スケールアウトとは、難聴の程度が重く、使用した音を出す機械(オージーメーター)で出せる一番大きな検査音も聞こえなかった場合を指す。その後、息子さんの右耳も聴力を