見出し画像

吉本新喜劇はいいな(笑)と思う件

曜日ごとにカテゴリーを変えて書き綴っていますが、土日はノンジャンルです。縛りなく徒然なるままに綴っていきたいと思います。興味持っていただきましたら、是非バックナンバーも覗いてみてくださいね

京都生まれの京都育ちということもあって(洛外の伏見区でしが)、47年前も前の小学校3年生くらいから、吉本新喜劇のファンです。

単身赴任生活が8年半に及びますが、月に2回ほど京都の留守宅に帰省しており、その土曜日正午にリアルタイムでの放送と前週分の録画を2本立てで楽しむのがルーチンです。
帰省せずに名古屋の単身部屋に留まる土曜日も系列局で新喜劇の放映がありますが、関西で前週見た回や、いつ放送したのか分からない少し前の回が放映され、仕方なく?それも観てしまうので、ストーリーやセリフにもどんどん詳しくなります(笑)
吉本新喜劇は、いわばコテコテのマンネリの美学、予定調和の世界ですので、期待どおり、予想したとおりのボケとコケを観ることで心が安らぐのです。

ただ筋金入りの、というには無理があって、大方の関西人がそうであるように、途中、テレビで観ることもなくなった低迷期がありました。
1980年頃からの『漫才ブーム』は吉本興業の業容を一気に拡大しましたが、皮肉にもその一方で、旧態依然かつ役者もファンも高齢化していた新喜劇は凋落していきます。室谷信雄・木村進(以降、敬称略)ら『あっちこっち丁稚』を支えた主力の離脱もあり、1988年の『新喜劇やめよっカナ!?キャンペーン』では全座員に対するリストラも敢行されています。

その後、新体制の中から内場勝則・辻本茂雄・石田靖・吉田ヒロの4人がリーダー格となり、島田一の介や浅香あき恵らベテラン座員の復帰を経て、1999年には内場・辻本・石田・吉田の4人座長体制が確立。
石田と吉田が座長を退いた後に、小籔千豊・川畑泰史・すっちーが座長就任し、また2017年には初の女性かつ最年少座長として酒井藍が加わり、内場・辻本と合わせて6座長体制として現代版・吉本新喜劇の雛形が完成しました。
新喜劇人気を示す端的なデータとして所属座員数で見てみますと、昭和の最盛期に約60名だったのが低迷期に約30名にまで減りましたが、最近は100名を優に超える大所帯となっています。

最近の大きな節目としては、2019年の新喜劇60周年を機に、内場・辻本の座長勇退、清水けんじ・吉田裕・信濃岳夫・諸見里大介の4名がリーダーに就任しました。
発表当時、特に辻本茂爺の座長引退に際しては全国の新喜劇ファンが落胆の声を上げましたが、今も辻本・内場お二人ともに往年のギャグを引っ提げて重要かつ素敵な脇役として新世代の座長を支えてくれています。

歴代の座長を列挙しながら考察を、とも考えましたが、時間もないので割愛します。代わりに、個人的にお気に入りの座員と、別の意味で気になっている座員を…

●お気に入り座員
・安尾信之助(お邪魔しますか?(笑) キャリア・実力ともにダントツですね。人気の割りに出番が少な過ぎます…)
・大島和久(辻本座長の舞台回しでしたが、最近はチャラ男役で新境地開拓!)
・佐藤美優(今21歳ですが、絶対に伸びると期待しています。)
・松浦真也(ギターの腕前は芸人でも屈指ですね)
・岡田直子(実は女子力あります(笑))
・松浦景子(バレー大好き!)
・小寺真理(吉本坂46)
・奥重敦史
・川筋ライラ
・味方響
・高橋靖子
・レイチェル

●TVで出番が減って心配している座員
【辻本座長時代の主要メンバーが、他の座長に使ってもらえていないパターン?(TVに出ないだけで花月公演では活躍されています!)】
・青野敏行
・アキ
・伊賀健二
・五十嵐サキ
・平山昌雄
・もじゃ吉田
・森田展義

【結婚・出産等でお休み中】
(2010年代のマドンナが相次いで…)
・井上安世
・宇都宮まき
・金原早苗

【頑張っているのになかなか芽が出ない中堅、頑張れ!】
・太田芳伸(チンピラ役以外の出番がない…)
・重谷ほたる(森田まりこ入院時の代役でチャンス掴みかけたが…)
・祐代朗功
・高井俊彦
・服部ひで子(爆乳3姉妹しか知名度がない…)

吉本新喜劇が好き過ぎて、まだまだ書き足りませんが…
続きはまたの機会に!

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?