見出し画像

タグ付け禁止で~す!(笑)の件

水曜日はファッションネタで書いていきますね。
マガジンを曜日ごと(カテゴリーごと)でまとめています。バックナンバーに興味ありましたら、是非お立ち寄りください。
 
本格的に寒くなってきました。
街行く人も、マフラーやストールだけだった頃からコートや手袋をするようになってきました。
最近のコートについて感じることは、随分と軽くなったなぁという事です。
昭和の頃は『重衣料』と呼んでいましたが、私に言わせれば最近のコート類は全然『重』衣料ではありません。
 
私が1990年頃に購入したピーコート(SCHOTT U.S.740 PEAJACKET)は、厚手のメルトン地でダブルブレストではありますが、重さが約2.7kgもあります(さきほど洗濯カゴに入れて体重計に乗せてみました(笑))。生地が厚過ぎて、デニム用ミシンでも敵わないでしょう。そもそもメルトン生地の衣類を、古着屋以外であまり見掛けませんね(苦笑)
ところが昨今のコートはウール地であっても約1.5kg内外で、コットンのステンカラーコートで約1kg、UNIQLOのダウンなんかは数百グラムです。
 
先日アウトレットで、私から見れば薄手で細身のダッフルコート(1.4kg)を買って大学生の長男にプレゼントしたのですが、『重い!肩凝る!』と言われて突っ返されてしまい、結局私のワードローブに加わっています(苦笑)
 
コートに加えて、マフラーやストールもちょっと気になっています。
何が?って、コートの袖口やマフラーの端っこに縫い付けてある数センチ四方の『タグ』です。この季節、よく見るものでいえば、“Harris Tweed”のタグがありますね。
電車の中でも、暖かそうなコートの袖口やマフラー・ストールの端っこや手袋の甲に“Harris Tweed”タグが鎮座しているのをよく見掛けます。
これを残しておくのか、取り去ってしまうのかが、ちょっとした問題だと思うのです。
 
“Harris Tweed”だけでなく、ブランドロゴだったり単なる洗濯方法表示だったり、いろいろな小片が縫い付けられています。有名で高級なブランド品だったりすると、わざわざそのタグが前面になるように折り返して身に纏っている方も少なくありませんね。
 
結論から言うと、あくまで私見に過ぎませんが、下記のように考えています。
 
●タグを付けたまま着用すべきもの
・タグの周囲が4辺ともしっかり縫い付けられているもの
・タグの2辺(上下または左右)だけでも細かいステッチでしっかり縫い付けられているもの
⇒ 細かいミシンステッチで固定してあるタグは、メーカーとして取らないで!という意思を感じます。
 
●タグを取り外してしまうべきもの
・タグの四隅だけを糸で簡易的に取り付けてあるだけもの
・タグの2辺が簡単に縫い付けてあるだけのもの
⇒ そもそもメーカー自身が、仮付けのつもりで軽く留めていると理解しています。
 
従って、四隅だけ簡易的に留めてある糸が1つ2つ切れてしまって、タグがヒラヒラしてしまっているもの等は、早急に取り外してしまいなさい!と言いたくなります(笑)
 
因みに…
最初に例示した“Harris Tweed”ですが、よく勘違いされますが、これは素材名であってメーカーやブランド名ではありません。
Wikipediaによれば、『スコットランドのアウター・ヘブリディーズ諸島発祥のツイード生地。ヴァージンウールを使用して、島内で染色、紡績をし、職人の自宅で手織り(厳密に言うと人力織機を使用)されている。そしてハリスツイード協会によって決められた厳しい基準をクリアしたもののみハリスツイードと認められる』とのことです。
つまり『今治タオル』とか『岡山デニム』、もっと言えば 『WOOLマーク』や『Cashmere 100%』表示と変わりません(苦笑)
でも、トレードマーク自体がお洒落なので、つい見せたくなって付けっぱなしですね。私なら『Cashmere 100%』でも切り取らずにこれ見よがしに歩きます(苦笑)
 
さらに蛇足ですが…
買ったばかりの新しいコートを初めて着たり、新入社員が新しいスーツで初出勤する季節によく見掛けるのが『バッテン族』。
背中側の裾の真ん中(スーツなら両端の場合も)の切れ込みを『ベント(両サイドにあればベンツ)』と呼びますが、配送時や陳列時にそこがバタついてシルエットが崩れないように『しつけ糸』で留めてあります。たいてい、目立ちやすいように本体の生地とは違う色の糸でバッテン状に縫ってあります。
これは、購入後すぐに切り取ってしまいましょう。
気付かずに、あるいはデザインの一部かと勘違いして?そのまま街に繰り出す人のなんと多いことか…
ハサミを持って追い掛けたくなります(笑)
 
今回はこの辺で。
 
※私の言いたいコトをネットで調べたら、同じ考えのブログがありましたので紹介しておきます。トップの画像をお借りしました。

お読みいただき、ありがとうございます。『♡スキ』いただければ励みになります!フォローやコメントも、さらに嬉しいです!
曜日ごとにテーマを決めて毎日書き綴っています。ご興味あるカテゴリーのバックナンバーも是非ご一読ください。下線部をタップいただければ、各マガジンに飛びます!
(月曜日)キャリア・定年・週末起業
(火曜日)音楽・ギター・楽器
(水曜日)オヤジのファッションウォッチング
(木曜日)ええ歳こいてクルマ好き
(金曜日)グルメとお酒のお話し
(土曜日)徒然なるままにノンジャンル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?