見出し画像

我が家の子供用ハーネスとの付き合い方。

子供用ハーネスって知ってる?

日本ではあまり使ってる人を見かけない例のヤツ。先日、我が家に導入されました。

というのも、不測の事態に対応しきれないばぁばに購入を切願されたので仕方なくAmazonでポチったんですが、親としてはやっぱりモヤる!我が子にハーネスを着けるなんて、したくないんですよ。犬じゃないんだし。

絶対目を離さない&対応出来れば必要ない。と思ってました。少なくとも今ほど活発になる前まではそう思ってた(まぁ、今でも思ってるけど)

今のみーくんの現状は?

でもね。歩けるようになるまで3年かかった
最近のみーくんは、自分の意思で歩く事が凄く楽しいみたい。

自分の行きたい方向へ自分の意思で『衝動的』に歩き回る。時には親の手を振り払って急な動きをする。4歳とはいえ、全力ダッシュされると追いつけない。追いかけると更に楽しくなって余計に走る。

会計時など、「その場で待つ」が出来ないので必ず片手抱っこで会計。しかも、抱きあげる際、「忍法縄抜けの術」を使うため油断出来ない。そしてその動きは素早く、全力ダッシュ💦ゴリゴリ体力を削られる。そう、最近のみーくんは14キロの小さな忍者(2023年現在体重約20キロの忍者)なのである。

ベビーカーに乗せておけば?
なんて事はもう通用しない。何故か、それは「怒って奇声を発するから」
いやだ!自分で歩きたい!!と言葉で言えないこの方、
乗せた瞬間『いぎゃゃゃゃぁゃゃゃぁぁぁあ!』
場合によっては虐待を疑われる程の声量で奇声を発せられるんですよ。注がれる視線に耐えられず😭

素直に乗ってくれる時もあるけど、親としては体力有り余るこの方の体力を消耗させるという目的もある為、なるべく歩かせたいと言うのもある。
という、現状があり。みーくんのとお出かけは、もはや体力勝負の修行なのである。(まだ歩かない時期に、両親はしっかりと体力を付けておくことを強くオススメする。)

ダウン症の子は、このくらいの時期になると、自閉タイプか、多動タイプに分かれると言われている。静か動か(笑)
みーくんは自閉タイプかな?と思っていたけど親の予想を遥かに超えてくる事を地で行くこの方。バリバリの多動タイプ😂😂

苦肉の策として導入した子供用ハーネスを使ってみた。

そんな、我が家にいやいやながらも導入されたミツバチ型のハーネス。
4歳児に使うには若干心許無い?つくり。使用想定は1~2歳程度だろうからまぁ、仕方ない。正直コレなら普段のリュックに紐を付けるという方法で良かったかもと思った。が、せっかくなので使ってみた。

使用場所は普段あまり行かない駅前あたり。路上は人も自転車も比較的多いエリア。人の多いところでしばらく歩くという感じのお出かけ。

犬のリードのようにたらーんとさせることはしなかった。
紐を手のひらに巻き付け、その手で手を繋ぐ。ハーネスはあくまで手が離れた時の補助。1人で歩きたい時のいのちづな。という感じで使用。基本、手の届く範囲に常に居るので普段のお散歩と変わりない。ただ、煩わしい紐が着いているだけ。


ではあるのだけど、この紐。非常に役に立ちますね(笑)手を振り解かれても繋がってますから(笑)慌てて追いかけるという動作は格段に減りました。まず1番はそれですね。

言葉が通じない(指示が通らない)重度の知的障害のある我が子に限って言うと、
手を振り払って行かれると、とても怖いです。歩道や、駅のホームだったら?と思うと恐怖しかないけど、これ付けてると少し安心かも。ほんと命綱!!

とはいえ、みんな使った方がいいか?と聞かれるとその子によると思います。うちのお姉ちゃんの時には全く必要無かったなと思います。

使用数か月にして、ハーネスとの付き合い方が分かってきた。


・保育園の行き帰りなどには使わない
・人の多い場所に行く時に使う
・旅行などのレジャーの時に使う
・ハーネスを着けていても、つけていない時と同じようにフォローする。
・人の目は気にするな!


最後の人の目、実はめちゃくちゃ気になります。実際凄い見られます。豆腐メンタルのわたし的には「どんな風に思われてるんだろ?酷い親って思われてるよな」等と考えてしまいがちですが、気にしてるとお出かけ出来ないのでスルーします。ヘルプマーク着けていたら良かった!!


親としての葛藤があってのことだ。という理解が得られるといいなと思う。

本当はハーネスなんて着けずにお出かけしたいです。私たち夫婦にもっと気力体力があれば可能かもしれません。重度の知的障害があり、言葉での指示が通じない。かつ、脱走癖のある我が子。ずっと家に閉じ込めておくことはできないし、せっかくなら、みんなで楽しくお出かけしたいんです。

ハーネスを使っていることで向けられる目線。正直、冷たいものを感じます。でも、それでもハーネスを使わざるを得ない理由があるということを少し想像してみてもらいたいと思う。「犬みたい」「子供が可哀想」だなんて言わないで欲しい。そんなの言われなくても親が一番わかってるから

豆腐メンタルなんでほんとに勘弁してよ!

みーくんの自分で歩きたい気持ちを縛り付けず尊重し本人&周りの安全を確保しながら気持ちよくお出かけする為のツール。保険としてハーネスはあっても良いのかな?

と思うようになりました。
嫌々導入したハーネスとの付き合い方、
私たち家族にとっての調度いい使い方を都度考えながら、今後もみーくんとのお出かけを楽しみたいと思います❤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?