髭男「HELLO EP」、「Chessboard」からの、タケちゃんマン、ブラックデビル他、Mrs. GREEN APPLEの曲について「杏」の替え玉目線の勝手な考察🤔追記あり。ナハトムジークのタイトル、歌舞伎金屏風会見や中丸さんの漫画山田君等もw

前回の投稿で、髭男の曲「夏模様の猫」についてと、「HELLO EP」に収録されていると書きました。
「HELLO EP」は本の形をしています。


本といえば、
髭男の曲「Chessboard」のMVで、初めに、本棚から
1冊の本が落ちて、それをピンクの服を着た女性が拾って
本棚の元の位置に直す場面から始まります。
繋がってる?

前回の明石家さんまさんのパーデンネン


パーデンネンは手を広げて「パー」と言います。
タケちゃんマンは「ナハ、ナハ」といいます。
沖縄の那覇?沖は海。縄はしめ縄。

他、ブラックデビル👿

ブラックデビルは「クワッ、クワッ」桑?
カエルの歌のクワッ?

オレたちひょうきん族は8時だよ!全員集合と
ほぼ同時期にテレビで放送されていて、とても
懐かしいです。


ブラックデビルは悪魔の子?
正統派の悪役らしいw


かえるのうた、合唱が苦手らしい。口癖がクワッなのに?笑
青い鳥は元Twitterのマーク?

だから、Official髭男dismさんの曲「Chessboard」
は合唱曲なのかな、と。
かえるのうたが苦手なのは、
「井の中の蛙、大海を知らず」視野が狭いという弱点を見破られるのが嫌だから?
いや、もう、桜田淳子さんの歌で正体バレてるって
書かれてるw
私も散々、このnoteで呟いてきてるし、と思いました😓

だからTwitterのマークがXに変わったのかな🤔
バツといえば、グレート義太夫さんがイエスキリストの格好をして、十字架の前で手をばってんにして
水を被っていたのを覚えています😅

えーっ、てそんな大昔の記憶まで遡るなんて、と、
またまたビックリ‼️

今日また、youtubeのおススメで、Mrs. GREEN APPLEの曲の映像を見かけたので、気になったポイントを
挙げておきます。

「ロマンチシズム」
赤の服と黄色の服。
地面にヒモが繋がった、飛べない風船🎈。
ピエロ🤡
ショーケースの中に本📕
大人のカップルと子どものカップル。
母と息子。
一輪の薔薇🌹
階段。

「いつか日は昇る」
白いカーテンの中に、ミセスの皆さん5人が演奏、
歌っている。
大森さんが街中を歩く。「ようこそわが家へ」の背景と似てる。黄色い車。
赤ちゃん2人と老夫婦。女性1人。
最後のシーンは夜明け。

「春愁」
女性が教室で机、椅子に座ってイヤホン。
渋谷スクランブル交差点。

「Just A Friend」のライブ映像
ステージの形。
髙野清架さんがベースで金髪。
山中綾華さんがドラムで赤い服。

今見たら、ピンときます。

大森元貴さんも、大きい森。元はヒゲが2人とか?
貴の漢字は
横線の下に貝🐚、中。

ニノは二宮和也さん。2つの宮だから「杏」の
替え玉だったのかな。
だから大野くんや、大森さんとペアになったのかな、と
思っています。

ニノは以前、ウインナーなCMで
「煮るなり、焼くなり、二宮和也」と言ってて、
パキッとウインナーをほおばっていたから、
「杏」の替え玉だったんだ、と
今頃気づきました笑 暗に下ネタだったんだと😨

花王のアタック洗剤のスティックのCMも、
菅田将暉さんだけズボンに無数の突起。
ドラム式の洗濯機(穴がたくさん)にスティック棒を
投入。凸凹。ドラムは回る。そういうことかぁ。
暗に察しました🙈🙊🙉
でもなぜ、スティック棒が剥き出しではなく、
透明のカプセルみたいなものが覆ってるの?と
疑問に思いました。洗剤が溶けないのに。
でもそれって暗に、男性のモノ、ビニールフィギアや
コンドームを表しているのかな🤔

全てSOS?裏のメッセージだったとしたら、
その時は気づかなかったけど、過去に遡って現在、
私は結果的に、謎解きを解明したのかな。

去年から今年にかけて特に今は、ネメシスのように
「真相解明の時間です」真相解明の年になったと
思います。
私の心のモヤモヤの元凶がわかったので。

でも、作品はフィクションなのになぜ替え玉ばかり?とか、裏ネタもわかったのかは、私にはわかりません😑w

まさか、昭和にまで遡るとは💦
和はのぎへんに口だから?

世の中、よくわからないことだらけです。

追記
Mrs. GREEN APPLEさんの曲「ナハトムジーク」の
タイトルの由来を勝手に考察してみました。
悪しからず。

「ナハ」タケちゃんマンの「ナハ、ナハ、」から?😅
沖縄の那覇。沖は嵐の曲「お気に召すまま」からの、
沖にメスママ?
「トム」Tomから。

Tomは男性の名前のトム、もあるし、
tomcatで雄猫の意味もあります。

トムとジェリーの外国のアニメを思い出しました。
昔よく見ていました。
トムが猫、ジェリーがネズミで、ずっと追いかけっこをしているアニメでした笑
人間の顔が映らなくて、彼らの台詞はなく、
人間の台詞もない、BGMと効果音だけだったと思います。
jellyの意味は、

ゼリーや、ゼリーのお菓子。
jealousのスラングで、嫉妬を強調する意味にも使われるそうです。

tom catが雄猫で動物、おまけにjellyは嫉妬深い😱
猫は寝子で夕やけニャンニャン😺

ジークは軸に棒、だとすると、
想像はつきます🙈

映画「Silent Love」の予告をチラッと見たけど、
山田涼介さんの役が鈴をチリンと鳴らしていて、
鈴は玉。
浜辺美波さんの役が目が不自由。
恋は盲目で、周りが見えてない、ということかな。
彼らも、スダコと「杏」の替え玉だとすると、
純愛に見せかけて、
実はガルルル、ゴロゴロみたいな感じ?笑
silentは沈黙🤐そりゃあ、公になってないから😅

「ナハトムジーク」のMrs. GREEN APPLEさんの
曲をこないだ「CDTVライブライブ!」で聴いたけど、
曲の内容は察しました🫢

昨日、SNSで、中丸雄一さんの
漫画「山田君のざわめく時間」が紀伊國屋書店で
発売されたそうで、
ネットで試し読みしたら、マッサージ店で
お尻のピンポイントをマッサージして欲しいんだけど、
なかなか言えないジレンマみたいなのが
描かれていましたwww
「クワッ」という文字を見かけたので、
もしかしてブラックデビル?と思いました😂
昨日youtubeで、歌舞伎会見も見ました。金屏風の前。
中村獅童さんや、ご子息の陽喜くんと夏幹くん他が
出演していて、
陽喜くんが夏幹くんのマイクを奪っていたり、
最後までかぶきまくっていたのは爆笑でした🤣
「紀伊國屋〜」と言っていたのはこのことだったのかな笑
歌舞伎の会見場で笑いの掴みまでとるなんて、
すごいな、と思いました😆笑笑
まさに掴みはOK!👍
ガッツ石松さんの「OK牧場」。

映画も深読みして視点を変えたら、
いろんな発見がありますwww
私はこの映画「Silent Love」は見ないけど、
興味ある方はどうぞ。
裏目線で謎解きや新たな発見ができるかも?😏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?