見出し画像

【バンコクの美味しい中華料理店大図鑑】第3巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しい中華料理店大図鑑】の第3巻でございます。
ちなみに第1巻と第2巻はこちら。

こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクで食べられる美味しい中華料理店を紹介します。
餃子、麻婆豆腐、小籠包に北京ダック、そして日本の町中華のようなお店など、色々紹介していきたいと思ってます。

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。

紅燈籠(焼き小籠包)@シーロム


こんなお店

シーロム通りとスリウォン通りの間の細い路地にあるお店。
バンコク在住者には赤ちょうちんの店としてもおなじみ。
こちらのウリはなんといっても焼き小籠包。
普通の小籠包を食べられるお店は数あれど、焼き小籠包が食べられるのはバンコクではここだけ(あったらごめんなさい。そしてそのお店を教えてください)。

ということで、焼き小籠包が気になる方はお見逃しなく!

店内の雰囲気&メニュー


最初に書いた通り、店の名物はこちらの焼き小籠包。

それ以外にも料理の種類がたくさんあります。そして安い!
数年前に比べ多少値上がりはしたといっても、まだまだ全然安いです。
そんなメニューは日本語表記もあります。
メニューと一緒にメモ用紙も渡され、自分で料理の写真の下にある番号を書いて注文するシステムです。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはやっぱりこれから。焼き小籠包です。
10個入りで値段は120バーツでした。

気になるお味ですが、サクサク&フカフカした食感はビジュアルも含め小籠包じゃないって思うけど、中にスープが入っているので小籠包らしさはしっかりとあります。
焼いてある分、普通の小籠包よりもお腹に溜まる感じ。1人で10個食べると結構きます。←1人で食べたんかい。

でも1人で10個食べても最後まで飽きない美味しさでしたよ。さすが名物。

続いてはこちら。麻婆豆腐です。値段は100バーツです。

花椒は効いてないのでどちらかというと日本で食べる麻婆豆腐に近いですが、それでもしっかりと辛いです。結構辛いです。
ただ、辛い分ご飯がすすむ憎いやつです。

そして水餃子。こちらは10個入りで80バーツです。
ニラたっぷり。普通に美味しいです。そして80バーツと激安。

と、ここまで紹介してきましたが、まだ続きます。
焼き小籠包の他に普通の小籠包もあることに気づきました。
この店には何十回も通っているのに、焼き小籠包ばかりに目がいって、小籠包は完全にノーマークでした。

ということで日を改めて再度来店し、小籠包を食べてみることにしました。
こちらは6個入りで80バーツでした。

率直に言ってしまうと、ここに来るなら焼き小籠包を頼むべきかな。
悪くはないけど、敢えて頼まなくてもいい気がします。

そしてこの日はあと2品頼んでみました。
こちらは豚肉とセロリの炒め物です。値段は120バーツでした。
メニューを見てなんか無性に食べたくなって頼んでしまいました。

で、運ばれてきた時に、え?セロリじゃないじゃん。これはニラとか芽ネギとかじゃないの?って思ったのですが、食べてみると確かに風味はセロリ。
後で調べてみると芹菜(きんさい)という、中国セロリと呼ばれる野菜でした。

これが美味しい!個人的にはかなりお気に入りの一品となりました。
セロリ好き、香草好きはきっとハマると思います。おすすめ。

そしてもう1品。卵とトマトの炒めものです。値段は100バーツでした。

最近ハマっているこちらの料理でしたが、ここのやつもなかなかどうしてご飯がすすみます。

きーきあっメモ

ということで数品の料理を紹介しましたが、やっぱり焼き小籠包は一度食べてみてもらいたいです。
僕は初めて食べた時は普通の小籠包の方がいいなって思ったのですが、何度か食べるうちにジワジワと魅力に取りつかれました。
それでも普通の小籠包の方が好きですが(好きなんかい)、でもたまに食べると美味しいです。

とにかくここは安い!そして深夜というか明け方4時まで営業しているというのも魅力です。
もちろんビールなどお酒も注文できますので、夜遅くまで中華をつまみに飲めますよ。

ということで、おすすめですよー!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:紅燈籠
場所:149 16 Soi Anumanratchathon Suriya Wong, Bang Rak, Bangkok 10500
アクセス:BTSチョンノンシー駅、BTSサラデーン駅からそれぞれ徒歩11分
電話番号:02-238-3379
営業時間:11:00-4:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/hongteonglongth/?_rdc=1&_rdr


【超絶】永和豆漿(Yong He Dou Jiang)(小籠包)@チョンノンシー


こんなお店

ご存知、小籠包の超有名店。
ここの小籠包がバンコク1!という声もよく聞こえてきます。
そういう言葉を聞くと、持ち前の天邪鬼さを発揮し、いや違うわ!って思ってしまうのですが、味を再確認すべく久しぶりに訪れてみました。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。中途半端な時間に訪れたのでお客さんが入ってない感じになってますが、食事時は満席になります。
実際別の日に訪れた時は殆ど席が埋まってました。
これぞ中華料理店って感じの円卓もあります。

メニューは英語、タイ語、中国語表記で写真付き。
やっぱりウリは小籠包。ただ値上げに値上げを重ね、今や結構なお値段に。
まあ人気店だから仕方ないですけどね。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはやっぱりこちらから。豚肉小籠包です。値段は8個入りで235バーツでした。

いやー、美味しい!ここの小籠包が一番だっていう人の気持ちも分かりますわ。中のスープもたっぷりだし、旨味抜群だし、本当素晴らしいです。

小籠包には欠かせない針生姜

続いてはこちら。麻婆豆腐です。値段は155バーツでした。
麻婆豆腐好きとしてはやっぱり頼んでしまうのですが、正直言うとあまり好みではなかったかな。
味がぼやっとしていたというか、なんかピンときませんでした。
前に食べた時は美味しかった気がするんだけどな。調子が悪かったのかな?←何が?

麻婆豆腐にはご飯でしょってことで頼んだのですが、何故か青い。
青いご飯と普通のご飯があって、間違えて青いご飯を頼んでしまったのかと思いましたが、そんな事はなく普通にご飯を頼むとこれが出てくるようです。

青って食欲をなくさせる色らしいのですが、味は変わらないけどこの色のせいでテンションが上がらないのかなと。
いや、きっと麻婆豆腐が思っていたのと違うからでしょう。

なんか変

そんな麻婆豆腐とご飯をやっつけた後に、食後のデザートとして頼んだのがこちら。

あんまんです。値段は20バーツでした。
メニューで見つけ、急に食べたくなり頼んだのですが、これが美味しい!
頼んでよかった。

まだまだ気になる料理があったので、日を改めて来店。
そんな気になる料理とはこちら。
羊肉ラーメンです。値段は220バーツでした。

この手の麺料理をバンコクの中華料理店で頼むと味が薄い(というかスープのダシが効いてない)ことが多いのですが、こちらの羊肉麺も例外ではなく。

というか、日本のラーメンやそば、うどんと違ってスープのダシという概念が中華料理の麺にはないのかなというのも理解しているのですが、それでも美味しいスープはあったりするわけで。

そんなスープも美味しい麺料理を求め彷徨っているのですが、この店では見つかりませんでした。

羊肉もたっぷり入っているし、辛味もあったりと、いいところもあるんですけどね。もう少しスープに旨味を感じられたら全然違ったんですけど。

続いてはこちら。焼き餃子です。値段は5個入りで175バーツでした。

なんか雑に盛り付けされているなって思うかもしれませんが、この餃子が美味しい!
豚肉と海老が入っているのですが、中の餡も美味しいし、羽根も含め皮もパリッと焼き上がっていて、素晴らしいです。
5個で175バーツって高いだろって思うかもしれませんが、1個が普通の餃子の倍くらい大きいので、満足度はとても高いです。

何なら小籠包と同じくらい評価されていいんじゃないかってくらい、自分の中で大絶賛の餃子でした。

ちなみに今回頼んだご飯も青かったです。

きーきあっメモ

小籠包と餃子に関しては文句なく美味しかったです。小籠包は有名なのでこの店に行ったらほぼ100%の確率で頼むと思うのですが、餃子もぜひ一緒に食べてほしいです。
それ以外の1品料理は美味しいものも好みと合わないかなってものもあると思うので、そのあたりは自分の好みと勘を信じ注文してみてください。

今回【超絶】マークを付けましたが、あくまで小籠包と餃子に対して付けております。
それだけその2品は自信を持っておすすめできます。
これはマストトライですよ!

※最新来店日:2023年8月

基本情報

店名:【超絶】永和豆漿(Yong He Dou Jiang)
場所:68 Naradhiwas Rajanagarindra Rd, Silom, Bang Rak, Bangkok 10500
アクセス:BTSチョンノンシー駅から徒歩2分
電話番号:02-635-0003
営業時間:11:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:


遼寧餃子館(餃子)@シーロム


こんなお店

シーロムエリアに住んだり働いたりしている日本人で、この店に行ったことがないという人はいないのではないかという、超有名店。
在タイ歴が長い人ほど、というか昔からバンコクに住んでいる人ほどこの店に思い入れが強いのではないでしょうか。

職場の歓送迎会なんかもここを使ってましたし、僕もバンコクに住み始めた頃はよく通ってました。

時代の流れとともに値段も上がっていき、昔ほどの割安感やお得感はだいぶ薄まりましたが、それでも深夜4時まで営業していたり個室もあったりと使い勝手はまだまだあります。

あ、シーロム店の話ばかりしてますが、シーナカリンにもあるのでそちらを利用している方も結構いらっしゃいますね。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。2階にも個室などの席があります。
大人数での利用も可能です。

メニューはタイ語、英語、中国語に日本語表記もあり写真付きです。

餃子館という店名だけあって、餃子の種類も豊富です。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。焼き餃子です。値段は10個入りで160バーツでした。

見てのとおり、羽根付き餃子ですが、個人的にはこの羽根付きのスタイルには全くというほど心が動かされないんです。別になくてもいいんじゃないっていつも思います。あって困るものではないですけども。

さて、その餃子ですが、羽根の部分も含め、もう少しパリッとした焼き方の方が好みかな。でも味は美味しいです。

一方こちらは水餃子。10個入りで120バーツでした。
今回はセロリ入りの水餃子を選んだのですが、セロリの風味がよく美味しいです。
ただ、ちょっと中の餡の塩気が強い気がしました。

そしてもう1品。このブログでの登場機会が増えている、トマトと卵の炒め物です。値段は180バーツでした。

先ほどの水餃子は少し塩気が強いかなって書きましたが、こちらは塩加減というか味付けがバッチリでした。
これはご飯がすすみました!その証拠にご飯をお替わり(といっても有料ですが)したほど。

きーきあっメモ

とにかく餃子の種類が多い!そして餃子以外にも回鍋肉や麻婆豆腐、酢豚など、日本人におなじみの料理がたくさんあるのも嬉しいです。
ただ、麻婆豆腐好きだというのに今回注文していないように、個人的にはここの麻婆豆腐はそれほど推せないかな。
だったら今回紹介したトマトと卵炒めがおすすめです。

度重なる値上がりで、以前よりはお得感はそれほどでもなくなってますが、それでもまだまだ使いやすいお店だと思います。
餃子が食べたくなった時にどうぞ!

あ、そうそう、こちらのお店はクレジットカードが使えないのでご注意を!

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:遼寧餃子館
場所:1524-7 Si Lom, Suriya Wong, Bang Rak, Bangkok 10500
アクセス:BTSチョンノンシー駅から徒歩7分
電話番号:02-635-6536
営業時間:10:30-4:00
定休日:なし
URL:
Facebook:


ดอกท้อ ติ่มซำ 桃花点心(点心)チャン通り


こんなお店

チョクチャイ4にある点心専門店が、9月にチャン通りに支店をオープン。
テレビなんかでも紹介される有名店らしく、さっそくこちらのお店も人気になっています。
と、ここまで妻の受け売りなんですけど、実際食べてみたら確かに美味しかったんですよ。
ということで、さっそく紹介しちゃいます。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。日曜の朝10時頃でこのように満席。
訪れた時はまだオープンしてまだ数週間なのに大人気。

メニューはタイ語オンリーですが写真付き。
値段が書いてませんが、注文用紙に金額の記載があります。

まだオープン間もない時期だからなのか、メニューを見ると思っていたより種類が多くないかな。

この用紙で注文します。注文用紙はタイ語と中国語表記。

注文を済ませしばし待ちます。
まず運ばれてきたのがこちらのタレ。
左から酢醤油、揚げ物なんかに使う甘いタレ、そしてピリ辛のタレ。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
その前にお茶。ポットで90バーツだったかな。

そしてお待ちかねの点心の数々。

お店のシグネチャーメニューらしい海老トースト

面倒くさいので、種類が多いので1つ1つ紹介するのはやめて、この中で特に美味しかったものを紹介します。

まず全般的に饅頭系は美味しかったです。
肉まんとチャーシューまんはもちろんのこと、スイーツ系の饅頭もイケていました。
柚子の形をしたやつには柚子クリームが入っているのですが、酸味があり柚子の風味がよかったですよ。あと桃の形をした桃饅頭も中の餡子が程よい甘さでこれまた美味しかったです。

一方、小籠包やハーガオといった、僕の中での主力系点心は絶賛するまではいかなかったかな。もちろん美味しかったですけど、だったら湯葉巻揚げとかタロイモ揚げとか大根餅とかいった揚げ物系の方がおすすめかな。

あと、お店のシグネチャーメニューらしい、海老トーストも美味しかったですよ。

店に着いた時には妻も僕もめちゃくちゃお腹が空いていたので、これでもかと注文してしまいました。
何とか完食しましたが、帰りは満腹で苦しかったです。

きーきあっメモ

さすが人気店だけあって、確かに美味しかったです。
僕達が訪れた時は満席でしかもオープン当初ということもあり、注文してから料理が出てくるまでに、点心の割には結構待った気がしないでもないですが、あれから日にちも経っているので今は解消されているんじゃないかな。

あと、お会計は1,000バーツちょっとでした。
確かにたくさん食べたんですけど、こういう点心の店でこのくらい食べてもだいたい600~700バーツくらいなので、思ったよりいったなあと。

後で注文用紙を見返したら、やっぱり1品の価格はちょい高めかも。
まあ、人気店ですからね。それに美味しかったからいいんですけど。

ということで、チョクチャイ4よりはだいぶ行きやすいのではないかと思うので、点心好きはチェックしてみてくださいね!

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:ดอกท้อ ติ่มซำ 桃花点心
場所:309, 7 Chan Rd, Thung Wat Don, Sathon, Bangkok 10120
アクセス:BTSサパーンタクシン駅から徒歩18分
電話番号:
営業時間:9:30-20:00(LO19:30)
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/doktohdimsum/

Tinn feng(点心)@バンコク旧市街


こんなお店

バンコク旧市街、民主記念塔や巨大ブランコでお馴染みサオチンチャーにほど近いところにある点心専門店。
実際に歩いてみると分かりますが、このあたりは良さげなB級グルメが食べられそうなお店が並んでいます。
ここもまさにそんなお店の1つ。
点心専門店ですが、意外なものも食べられたり・・・。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。
それほど広くない店内にテーブル席が数席。

こちらがメニュー。
ローカルエリアなのに、意外にもタイ語の他に英語表記もあり。
また写真付きなのもありがたいですね。

点心専門店ですが、メニューにまさかのカノムジーン・ナムギアオが!

そして店の入口にはそんなカノムジーン・ナムギアオとともにカオソーイの幟が。
点心を食べながらカオソーイが食べられるだと!?

そうそう、注文はこちらの用紙にて行います。
値段もこちらに書いてありますよ。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。やっぱり頼んじゃうハーガオ。海老餃子です。

ちょっと皮が柔らかいかなと思いましたが、海老もプリプリ。
うん、悪くないです。

そしてやっぱり頼みたいのがこれ。小籠包です。
個人的にはアルミカップに入ってるのがビジュアル的にあんまり好きじゃないんです。
なんか興ざめしちゃうんです。
でも、スープがこぼれないというメリットもあるので、あんまり悪く言うのもよくないですね。

あ、味も悪くなかったですよ。スープもたっぷりだし。
69バーツという値段を考えれば十分。

続いてはこちら。肉骨茶(バクテー)です。値段は90バーツとこれまた安い!
肉骨茶大好きなんですよねー。
本当は白いスープで胡椒がガッツリ効いたシンガポール式が好きなんですけど、この黒っぽいスープのマレーシア式も好きです。
豚肉は柔らかいし、白菜もたっぷり入ってヘルシー。
むしろこれは野菜スープで健康食。

揚げ物系もサクサクで美味しかったです。

そして後半にやってきた饅頭系。

こちらは黒胡麻の餡が入ってました。美味しかった!

肉まんとチャーシューまん。こちらも良きでした。

そして椎茸そっくりのビジュアルの椎茸まん。
中に甘辛く味付けされた椎茸が入っていて、これまた美味しかったです。

あと、エッグタルトとカスタードまんを妻の実家へのお土産として持ち帰りしたのですが、写真撮り忘れちゃった。

ということで、ここまで紹介した点心を妻と2人でしっかり完食です。
お会計はそのオミヤを入れて、600バーツ弱でした。安い!

きーきあっメモ

安くて美味しい点心が食べられ、満足です。
本当はカオソーイとかカノムジーン・ナムギアオも食べたかったのですが、たどり着けませんでした。

日を改めて訪れ、チャレンジしたいと思います。

ということで、旧市街散策のついでに点心なんていかがでしょう?

※最新来店日:2023年10月

基本情報

店名:Tinn feng
場所:51 Thanon Mahannop, Phra Nakhon Giant Swing, Bangkok 10200
アクセス:MRTサムヨット駅から徒歩13分
電話番号:095-559-8626
営業時間:火~日 7:00-21:00
定休日:月
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100054470349618&mibextid=ZbWKwL


最後に

というわけで全部で5軒のお店を紹介しました。
前半はシーロムエリアにある日本人にお馴染みの中華料理店、後半は点心専門店をお届けしましたが、皆さんの好きなお店、または行ってみたいお店はありましたでしょうか。
いずれも僕が自信をもっておすすめできるお店ばかりなので、ぜひ行ってみてください!

そうそう、バンコクにはまだまだ美味しい中華料理が食べられるお店がたくさんあるので、これで終わりではありません。
また近々第4巻をアップしますので、どうぞお楽しみに!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。