見出し画像

【バンコクの美味しい中華料理店大図鑑】第4巻


はじめに


どうも、きーきあっです。

今回お届けするのは【バンコクの美味しい中華料理店大図鑑】の第4巻でございます。
ちなみに第1~3巻はこちら。

こちらは【〇〇大図鑑】と称してバンコクの色々なジャンルのものを紹介していく記事でございまして、今回はバンコクで食べられる美味しい中華料理店を紹介します。
餃子、麻婆豆腐、小籠包に北京ダック、そして日本の町中華のようなお店など、色々紹介していきたいと思ってます。

そうそう、店名の前に【超絶】が付いているのは、超絶おすすめという意味です。僕が絶対の自信をもっておすすめできるお店ということで、ハードルを無駄に上げて紹介しているので、特に注目してみてください。

※ここに載っている情報は来店時のものですので、営業時間や定休日、料理の値段などが現在と異なることがあります。予めご了承ください。

【超絶】Four Seasons Restaurant Bangkok(北京ダック)@サイアム


こんなお店

ローストダックがウリの中華レストラン。
元々はロンドンにお店があるらしく、どちらかというと高級の部類に入るお店なんですけど、毎年ギン・ジェーという菜食週間の時期に半額で食べられるプロモーションを行うんです。

ド庶民の我々夫婦はそのタイミングを狙って!?行ってきました。
ちょっと記事にするのが遅くなってしまいましたが、さっそく紹介しちゃいます。

今回紹介するのはサイアムパラゴンにあるお店ですが、その他セントラルチットロムなどいくつか支店があるので、お近くのところへどうぞ!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。なんとなく高級感が漂います。
僕達は最初2人掛けのテーブルに案内されたのですが、注文した料理が多かったこともあって大きめのテーブル席へ移動させてもらえました。

メニューはタイ語、中国語、英語表記で写真付きです。
名物のローストダックの他にも料理の種類はたくさんあって、どれにしようか悩んでしまいます。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。
四川風海老餃子的なやつです。値段は230バーツでした。
海老がプリップリで最初から心を掴まれました。

続いてやってきたのがこちら。
お店の名物、ローストダックです。一番小さいサイズを選んで通常価格だと450バーツです。

この手のローストダックって、タイだと割とあちこちで食べられるじゃないですか。しかももっと安い値段で。
でも、高いだけあって、これがめっちゃ美味しい!肉は柔らかくジューシーだし、皮の部分も旨味たっぷり。そしてタレの味も絶妙。
白飯を頼んでかきこみたくなるくらいでした。

一方こちらはアロマティックダックとかいう、クリスピーに仕上げたバージョン。こちらも一番小さいサイズで通常価格は590バーツでした。

先ほどのローストダックは絶品でしたが、こちらは正直それほどでも。
一番小さいサイズだからなのか、ほぐした状態で出てきたこともありビジュアル的にもそそりません。
もちろん味も悪くないけど、無理に頼まなくてもいいかな。

ここまでいずれも一番小さいサイズにしたのはこれを頼みたかったから。
ということで北京ダックです。こちらはハーフサイズで通常価格は1,020バーツでした。

我々北京ダック大好き夫婦なので、これは絶対に注文すると心に決めてました。
もう見るからにきれいな焼き色。
もちろん味も素晴らしいです。噛んだ時に脂がジュワーっと出るあの瞬間がたまりません。

肉の部分は黒胡椒炒めとして後ほど登場しました。
しかしその時点でガンガン食べてしまっていたので、さすがにお腹に入らず。
持ち帰りにしてその日の夜に美味しくいただきました。

ダック系以外にも注文しておりまして、こちらはお店特製の焼きそば。
値段は360バーツでした。

こちらも味付けが絶妙!チャーハンとどちらを頼むか悩んだ結果焼きそばにしたのですが、大正解!いや、きっとチャーハンも美味しかったでしょうけどね。

最後にもう1品。大根餅的なやつ。値段は130バーツでした。
妻がここの大根餅が美味しいんだと急に思い出したようで最後に注文したのですが、結果的にデザート的な立ち位置でやってきました。

うん、美味しかったけど、僕はそこまで大根餅に思い入れはないのでそこまで違いを熱く語ることはできません。それより満腹です。

きーきあっメモ

さすが高級中華料理店。どの料理も美味しかったですよ。
しかもお店自慢のダック料理が半額だというんですから最高です。
もちろん通常価格でも満足度は高いと思いますけどね。
ということで【超絶】マークをつけておすすめしちゃうお店です。

半額なのをいいことに今回は2人でアホみたいに頼んでしまいましたが、数人で行って色々頼めばそこまで割高感はないかも。

ということでアヒル肉命という人はぜひ!いや、中華料理好きの方もぜひ!
あと、毎年この半額プロモーションをやっているので、来年のギンジェーの時期にはチェックを忘れないように!

※最新来店日:2023年9月

基本情報

店名:Four Seasons Restaurant Bangkok
場所:サイアムパラゴンG階
アクセス:BTSサイアム駅直結
電話番号:026109578
営業時間:月~金 11:00-22:00 土日 10:30-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100064370814434

CQK Mala Hotpot(火鍋)@バンタットン通り


こんなお店

このブログでも頻繁に登場するグルメ通り、バンタットン通りに新しくオープンした火鍋のお店。
かなりの大箱でひときわ目立つ造りになってます。しかも深夜まで営業しているというのですから驚き。
深夜に辛いものが食べたくなっても安心。←そんな時あるか?

ということで火鍋&新しいお店大好きの我々夫婦がさっそく行ってきました!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。店内はかなり広いです。ボックスタイプの席になっているので、落ち着いて食事ができます。

火鍋の店でおなじみ、自分でお好みのタレを作れるコーナー。
ただ今回はお店のおすすめブレンドを作ってくれたので、利用しませんでした。
タレや薬味にこだわりがある人は自分で作りましょう。

メニューは専用のタブレットがあって、そちらを見ながら注文します。
スープや具材など色々あって悩んでしまうので、店員さんに相談しながら注文しましょう。

テーブルの中央にあるこちらにスープの鍋がセットされるわけです。

そして今回選んだスープがこちら。
麻辣のスープ、カボチャのスープ、そして豚骨スープの3種類を選んでみました。
カボチャのスープっていうのが珍しいなってことで選んでみたのですが、確かにカボチャでした。←当たり前
あと、白いのが豚骨スープなのですが、胡瓜の輪切りが入っているのにビックリしました。何故に胡瓜?別に出汁が出るわけでもないし、そもそも胡瓜が温かいのに昔から抵抗があるので、なんだかなーって思いました。もちろん食べてません。

そしてこちらが店員さんセレクトのタレ。
パクチー、にんにく、唐辛子にゴマダレっぽいのが入ってます。
おすすめというだけあって美味しかったですが、先ほども書いたように自分の好みのタレで食べたいという人は自分で作りましょう。

こんな料理を食べてきた!

スープが運ばれてきた後は、続々と注文した具材が運ばれてきました。
肉やら野菜やら餃子やらイカやら色々な具材を3種類のスープに投入し、先ほどのタレに付けて食べる。それの繰り返しです。もちろん白飯も一緒に。

で、肝心のお味ですが美味しかったですよ。スープの味も良かったし具材も新鮮でしたし。
肉も野菜も美味しかったですが、個人的には餃子をぜひ食べてみてほしいです。この日一番のお気に入りでした。

そうそう、麻辣スープの辛さを選べるのですが、普通を選択してもなかなかの辛さでした。辛いのが苦手な人は辛さ控えめで注文するのが良いかと。
って、そもそも辛いのが苦手な人は麻辣のスープは選ばないか。

ということで、以上の具材を妻と2にんでしっかりと完食です。
お会計は1,700バーツ弱。まあそのくらいするよねって金額でした。

きーきあっメモ

バンコクは火鍋ブームが来ているのかってくらい、あちこちにお店がありますが、ここはどちらかというと高級志向かな。ただお店はきれいだし、具材の質も良いし、値段分の価値は十分あると思いますよ。

というわけで、火鍋好きは一度チェックしてみてくださいね!

※最新来店日:2023年11月

基本情報

店名:CQK Mala Hotpot
場所:1818 Banthat Thong Road, Rong Muang, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩9分
電話番号:097-750-7777
営業時間:11:30-3:30
定休日:なし
URL:
Facebook:

Jiaozi(餃子)@サムヤーン


こんなお店

店名の通り、餃子専門店。色々なバリエーションの餃子が食べられるお店です。
同じサムヤーンのスアンルアンスクエアに1号店がありますが、今回紹介するのは2号店。こちらの方が若干広いかな。

餃子専門店と書きましたが、餃子以外のメニューもありますし、そちらも美味しいです。ってそれじゃ餃子専門店じゃないじゃん。

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。そこまで広くはないですが、清潔感溢れる店内です。

こちらのお店はお好みのタレをつくることができることができます。タレや薬味など色々揃ってます。

メニューはタイ語、英語表記で写真付き。

餃子は焼き、蒸し、スープに味も色々あって餃子好きにはたまりません。

またご飯ものや麺類などの主食系も充実しています。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。ローストポークを北京ダック風に食べるやつ(当然そんな料理名じゃないです)。値段は255バーツでした。

北京ダックとは違って噛んだ時に脂がジュワーって出てくる感じではないですが、これはこれで美味しいです。ローストした豚肉の香りも良かったし。

続いてはこちら。カイケム(塩漬け卵)餃子です。
値段は155バーツでした。
そこまでカイケムの味は強くなかったかな。だったら普通の餃子でよかった、そんな気持ち。

こちらはトリュフチーズクリーム餃子。値段は165バーツでした。
先ほどの餃子とは対照的に強烈なトリュフの香り。これはこれで美味しいけど餃子の必然性を感じられるかとそれは疑問。パスタでもいいんじゃないかと。

最後に紹介するのは豚バラチャーシュー丼的なやつ。値段は195バーツ。
これでもかとチャーシューが載っていて、肉好きには嬉しい限り。
ただ、チャーシュー版北京ダック的なやつも頼んでチャーシュー被りになってしまい、後半飽き気味になってしまった。これは自業自得なのでお店の正じゃなく自分のせい。

きーきあっメモ

餃子気分だったためにお店に行ったにもかかわらず、2種類のみでそれも変化球的な餃子を頼んでしまいました。
もっとノーマルな餃子も頼めばよかったなと反省すること限り。
以前訪れた時にノーマルな餃子を食べましたが、やっぱりそちらをまずは頼むのが良いかと思います。そして自分好みのタレで食べる。これがベスト。
その上で変わり種系餃子に手を付けるのがいいかなと。

とはいえ、餃子以外の料理も美味しいし魅力的なので悩みどころなんですが、とにかく餃子気分の時にどうぞ!

※最新来店日:2023年10月

基本情報

店名:Jiaozi
場所:Soi Chula 5 Wang Mai, Pathum Wan, Bangkok 10330
アクセス:MRTフアランポーン駅から徒歩12分
電話番号:083-983-6589
営業時間:火~日 11:00-20:30
定休日:月
URL:https://www.jiaozibkk.com/
Facebook:

【超絶】QQ面馆及家常菜(餃子・麻婆豆腐)@ラムカムヘン


こんなお店

ラムカムヘン通りのソイに気になるお店がいくつかあったのですが、この店もそのうちの1つ。
先日ラジャマンガラスタジアムでタイ代表対中国代表のW杯2次予選の試合が行われたのですが、その際に行ってきました。

残念ながらタイは負けてしまい、中華料理を食べて中国に勝つ!という単純な発想の願掛けは失敗に終わりましたが、料理は間違いなく美味しかったので紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

こちら店内の様子。バンコクによくある?庶民的な中華料理店といった感じです。まあ、初見では入りづらい雰囲気ではありますが、こういう店に勇気を出して飛び込むのが大事だったりします。

メニューは中国語、タイ語、英語表記で写真付きです。
場所柄値段もリーズナブルです。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。麻婆豆腐です。値段は驚きの90バーツでした。

ここの麻婆豆腐の特徴はひき肉が多いこと。肉の旨味が前面に出ていてご飯がすすみます。花椒が効いているタイプではないですが、程よく辛いです。

ご飯は皿に盛られて出てきます。バンコクの中華料理店ではお椀で出てくることが多いので珍しいな。値段は20バーツでした。

続いてはこちら。小籠包です。値段は8個で110バーツでした。
蒸篭の蓋を開けると、アルミカップに包まれた小籠包が現れちょっとびっくり。
何となくビジュアル的には興ざめしちゃうかもしれませんが、中のスープがこぼれないことを考えると理にかなっているといえばかなってますね。

そんな見た目ではありますが、味は良かったです。ちゃんとスープが入っていて熱々でしたし。8個で110バーツという値段を考えると、これは十分満足できるものでした。

そしてもう1品。焼き餃子です。値段は10個で90バーツでした。

ところどころ濃いめの焼き色がついてますが、僕はしっかり焼き目が付いている方が好みなので、全然OK。むしろ嬉しいです。

で、気になる味ですが、これが美味しい!餡もしっかり詰まってますし、味も申し分なし。好きなタイプの餃子でした。

ということで、ここまでの3品を1人でしっかりと完食です。ご飯も2杯食べて超満腹。

きーきあっメモ

ラムカムヘンのちょっと外れた場所にありますが、安いし美味しいし大満足のお店でした。こういうお店が近所にあると嬉しいですよね。

遠くからわざわざ行くタイプの店ではありますが、餃子好きはチェックしておいて損はないんじゃないかなと思います。

麻婆豆腐も餃子も小籠包も美味しかったので、【超絶】マークを付けちゃいます。もしかしたらかなり個人的好みが入っているかもしれませんが、僕はまたラムカムヘンでサッカーの試合があったら行きたいと思うくらい気に入っちゃいました。

ということでぜひ!

※最新来店日:2023年11月

基本情報

店名:QQ面馆及家常菜
場所:132 42 Ramkhamhaeng 24 Alley, Lane 34, Hua Mak, Bang Kapi District, Bangkok 10240
アクセス:ラジャマンガラスタジアムから徒歩11分
電話番号:082-455-5092
営業時間:10:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:

【超絶】Man Fu Lou(高級中華料理)@シープラヤー通り


こんなお店

シープラヤー通りにある高級中華料理店。妻が「点心を食べに行きたい」と言って予約したお店だったのですが、勝手に庶民的なお店だと思っていたんです。
それが実際に行ってみたらびっくり。一軒家タイプの高級中華料理店でした。

以前からこの場所には中華料理店があったのですが、今回訪れた店と名前も違うので多分店が変わったのかな。

それはさておき、料理がめちゃくちゃ美味しかったし、雰囲気も接客も素晴らしかったのでさっそく紹介しちゃいます!

店内の雰囲気&メニュー

店の中に入って予約している旨を伝えたところ、2階へ通されました。
ということでこちら店内の様子。

今回はランチで訪れたのですが、こちらは点心のメニューです。

一方こちらは通常のメニュー。店の雰囲気である程度察しましたが、やはりなかなかのお値段。

こんな料理を食べてきた!

ここからは実際に食べた料理を紹介していきます。
まずはこちら。帆立が入った腸紛です。値段は160バーツでした。

腸紛好きな妻が絶対食べたいと選んだのですが、これがもう!
ツルンとした皮の食感、そして中の帆立、そしてタレ、全てがマッチ。
これは美味しい!

続いてはこちら。麻婆豆腐です。値段は300バーツでした。
たとえ高級店であっても、あれば頼んでしまう麻婆豆腐好きの悲しい性。

さすが高級店の麻婆豆腐。辛さも味付けも上品。そして例外なくご飯がすすみます。

もちろんご飯も頼んでます。値段は50バーツでした。

海老とインゲンのXO醤炒め。値段は500バーツでした。
海老はプリプリ、インゲンはシャキシャキ、そして深い味わい。
後で値段を見たら500バーツだったことにビックリですが、でも美味しかったからいいです。

こちらは小籠包です。値段は4個で180バーツでした。
紅白に色付けされてますが、味は至ってノーマル。中のスープが熱々じゃなかったこともあり、今回食べた中では一番普通だったかな。他が美味しすぎたのもあるけども。

続いてはこちら。海老餃子です。値段は160バーツでした。
いわゆるハーガオってやつです。これがめっちゃ美味しかったです。
今回食べた中で、妻は腸紛が一番のお気に入りと言ってましたが、僕はこのハーガオを推します。

中に入っている海老が大きくてプリプリ!バンコクで食べたハーガオのベスト3に間違いなく入ります。他の2つはすぐに出てこないけど。

最後にもう1品。サクサクの皮でくるんだ海老が入った腸紛。値段は250バーツでした。
海老のプリプリ感と中のサクサク感、そして腸紛のつるっとした食感のバランスが見事。
これまた絶品でした。

ということでここまでの料理を妻と2人でしっかりと完食です。
いつもなら別腹タイムと称してデザートを注文するのですが、今回は断念。それくらい満腹でした。

きーきあっメモ

さすが高級店。料理の味、接客、そして店の雰囲気とどれも文句のつけようがありませんでした。
って、高級店と連呼してますが、今回食べたものはそこまでの金額ではないので、ぜひ食べてみてほしいです。

ここまで美味しいなら、もう少し頑張ってちょっとお値段高い系の料理も食べてみたい気もします。なんかのお祝いとか特別なご褒美的なやつで夜に行ってみたいな。

というわけで、もちろん【超絶】マークを付けておすすめします。
まずは昼に訪れて点心を食べてみるのも良いと思います。これはぜひ行って食べてほしい!

※最新来店日:2023年12月

基本情報

店名:Man Fu Lou
場所:297 Si Phraya Road, Si Phraya, Bang Rak, Bangkok 10500
アクセス:MRTサムヤーン駅から徒歩9分
電話番号:092-369-0922
営業時間:11:00-14:00/18:00-22:00
定休日:なし
URL:
Facebook:

最後に

というわけで全部で5軒のお店を紹介しました。

皆さんの好きなお店、または行ってみたいお店はありましたでしょうか。
いずれも僕が自信をもっておすすめできるお店ばかりなので、ぜひ行ってみてください!

そうそう、バンコクにはまだまだ美味しい中華料理店がたくさんあるので、これで終わりではありません。
また近々第5巻をアップしますので、どうぞお楽しみに!

以上、きーきあっがお伝えしました。
それではまたまた!

読んでいただきありがとうございます。あなたのサポートできーきあっはもっと食べてもっと太っちゃいます。