見出し画像

給田いい店 お芋繁

「給田って、どこ?」と思われる方が多いかもしれません。世田谷区の北西のはずれ、調布市仙川町と隣接しています。千歳烏山駅と仙川駅の真ん中辺に位置しています。

給田の地名の由来は、「荘園領主が預所および下司・政所・公文などの荘官や地頭に職務給として給与した田(角川日本史辞典より)」だったものが、そのまま地名になったようです。(出典:世田谷区HP)

世田谷区給田にて、さつまいも専門店「お芋繁」が2023年6月にオープン。運営会社は茨城県稲敷郡阿見町にあり、工場を龍ケ崎市にもち、さつまいもの「栽培→加工→販売」6次産業化を確立するという目標をもっています。

注:6次産業化とは、1次産業(農業)と2次産業(製造業)、3次産業(小売業)をかけ合わせること。1X2X3=6。足す(+)説もあり。

で、「なぜ、こんな目立たない場所でお店を開いたのか?」

代表の実家。ガレージだった場所を改築して、さつまいも専門スイーツ販売店を作ったのです。なお、お店の名刺では「スウィーツ店」の表記。
ともあれ、私が応援したくなる展開です。

お芋繁は3つのお約束を掲げています。
1. さつまいも畑から⾷卓までを繋ぎます。2. さつまいもを様々に利用し、ロスを減らすことで、持続可能なかたちを築きます。3. 美味しいさつまいもをお値打ち価格で提供します。(出典:https://oimohan.jp/

コロッケ大好き”元”イモにいちゃんである私は、サツマイモも大好きで、焼き芋をときどき買って食べます。世田谷区豪徳寺にある「焼き芋専門店ふじ」はトロトロからホクホクまで、様々なサツマイモを仕入れ、焼き芋を提供しています。

「お芋繁」はトロトロ蜜焼き芋の一貫体制で、焼き芋だけでなく様々な加工スイーツを販売しています。

紅はるかの焼き芋、焼き芋プリン、スイートポテト
焼き芋ミックスのソフトクリームと代表の写真

ご近所なので、ちょこちょこ寄らせてもらってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?