見出し画像

今年の野菜を初納品(絹さやとスナップエンドウ)自然農野菜栽培者の方棚空いてます!

昨年夏から始めたカフェテラス「モモ」さんでの無農薬野菜販売。
旧大岡村近辺で、無農薬、無化学肥料、除草剤不使用、動物性堆肥不使用、で野菜や果物を育てている方なら、誰でもを持ち込んで販売できるというスペースを作らせて頂きました。専業農家の方もおられますが、私のように「家庭菜園をやっている人が、食べきれない野菜を持ち込んで、気楽に楽しく販売できる場として利用してください!」という主旨で始めさせて頂いた場です。野菜作りをされている方も消費者側の方も、ご利用下さる方が増える事を願っています。

昨年寒くなってから上記の棚を作りました。ちなみに私は木工をやってきた人間です。こちらに来てからは、大きな木工機械を入れられない家なので、家庭用の機械でできる範囲で簡単な木工製品を作っていこうとしています。

私の記事は田畑の内容が多いですが、一応本気で自給自足的に自然農をやれるようになりたいと思っているのです。
昔から埼玉の山の中のシノ竹で覆われた放置畑を開墾したり、防獣柵を設置したり、こちらへ移住してからも同じようにやってきましたが、それは子どもがやるのを手伝っただけで、私自身は畝上げはできても作物を育てることはしてきていませんでした。だから畑は我が子に聞いたり、ネットや本で調べながら2年やって、今年3年目というわけなのです。田んぼはここへ来るまでやったことはありませんでした。私自身の農作業経験は田んぼの方が長いです。なかなかうまくいかないですが・・・。

ということで、今日、今年初の野菜の納品をしました。絹さやエンドウ2袋とスナップエンドウ7袋です。(もう数日したらグリンピースも出します。)

グリンピース(エンドウ類は元気に育ちました)

昨日書いた記事の通り、モモでお買い物やお食事された方へのひまわりの種のプレゼントも用意しました。

入口の看板にもポップを貼りました。
下の紙に納品した野菜名を貼っていきます。

ポップ
カフェテラスモモの建物が奥に見えます。
北アルプス展望台はその右側の高台です。
天気が良ければ北アルプスがここからも見えます。

「ひなたでにこにこ農園」さんの有機野菜苗もモモさんの入口で販売しておられます。

是非、皆様、天気のいい日に、北アルプスを眺めにいらして、そしてモモに寄ってみてください。美味しいパンやお食事もお楽しみください。