見出し画像

【アンケートありがとうございました】⑰クリニックの後ろ向き研究に特化した倫理委員会設立の可能性⑰

GOOGLE FORMにご回答ありがとうございます

先日

の投稿でこちらのリンクから倫理委員会についてのアンケートをお願いさせていただきました。


回答9件もいただきました

たった9件?と思われるかと思いますが、かなり前提条件がハードルが高いのです
倫理委員会をお持ちの医療施設の方&見知らぬNYAUWという怪しいブログのアンケート】という前提条件。
答えないのが普通かと思います。 お答えいただいただけで非常に嬉しかったです。

(アンケートはこちらのリンクから見ていただいてお答えいただけると幸いです)

Q1:現在、倫理委員会を外部の医師(院外の研究)にも公開していますか?

9施設中
7施設:外部に公開していません
2施設:外部に公開しています

Q2:倫理委員会を外部に公開していない医療機関の方への質問

上の<外部に公開してない>7施設の方への質問です

7施設中
5施設:今後も外部に公開するつもりはない
2施設:今後外部に公開することも考えている

Q1,Q2の小括


9施設中
5施設:現在も今後も外部に公開するつもりはない
2施設:現在は公開していないが、今後外部に公開することも考えている
2施設:外部に公開しています


Q3すでに公開している、または(今は公開していないが)今後公開することも考えている4施設への質問

Q3-1:外部医師との関係

4施設中
2施設:知り合いのみの公開
2施設:知り合いでなくても公開


Q3-2:審査内容は

4施設中
2施設:どんな診療科の内容でも
2施設:限られた診療科のみ


Q3-3:倫理委員会の開催形態は?

4施設中
3施設:状況に応じて実際に集まったり、オンライン会議やメール審査
1施設:すべてオンライン会議やメール審査
0施設:すべて実際に集まって審査

今回ご回答いただきました先生方ありがとうございました。
また最後のアンケートで連絡の許可を頂いた先生には、運用のため息の質問などをお願いすることにします。

これからお話をお聞きしたいのは
・現在外部に公開している、今後公開を予定している
・知り合いでなくても公開
・どんな診療科のものでも審査
・オンライン会議またはメール審査でも対応いただける

という施設の方に実際受けていただく中での課題を見つけていければ幸いです。

まずは うちのIRB公開してもいいよ(ある決まった分野だけで良いですので)という先生方まずはお話を聞かせていただきたいです

メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)



よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。