見出し画像

他の、電話についての工夫の歴史

クリニックの電話

昨日 昼休みの電話対応のために おやすみ機能のついた 電話機に変えましたという話をしました。

そしてそれ以外に電話についてちょっと意識して行ったことを書かせていただきます。

ここでは小規模クリニックで 多数の患者さんに同時通話が必要ない環境という前提での話ですので ビジネスフォン採用したらいいじゃんというツッコミはしないでください

追加電話番号


クリニックの代表番号は誰にでも伝えることが出来るというメリットが有る反面、かかってきたときには患者さんなのか? もっと関係を深めたい方なのか?が判断できません。 
特にクリニックだと メンテナンスをしていただいている業者さんだとお昼休みに対応して頂く必要があるので代表番号で電話機で鳴らない時間を設定していると昼休みに対応できないことになります。

どうすれば良いでしょうか?

スマホに予備番号を(もちろんかけても構いません)


携帯電話番号を教えればいいじゃないか?となるかもしれませんが それもプライベート番号を教えるのは抵抗がありますよね。
「えー、でもSIMカードとか契約料金とか基本料金かかるのでは?」
契約料金、基本料金、着信料金かかりません。発信料金はかかりますが」
そんな都合の良いサービス有るの?有るんです。

そして それも5つの番号まで持つことが出来るのです!
これはクロネコさんとか仕事外の業者さんなどにはこの番号を伝えています

固定電話に予備番号を


最近の電話はインターネット回線に付属する ひかり電話 です。 これから NTTもアナログ電話は廃止してIP電話に移行していくようです(特に既存の電話番号の方も手続きは不要のようですので詐欺にあいませんように)

インターネット回線のTA(ターミナルアダプター)に複数の電話番号を持たせることが出来るのです。しかし 普通のTAには電話線のアウトレットは2つですので実際は2つまでしかか持つ意味はないようですが 

当院でも ひかり電話の電話番号を2つ取得しています。両方とも発信も着信も出来ます。 しかし、方式としては 同時発着信が出来るやり方(ダブルチャンネル)と 同時発着信が不要なタイプがあります。 当院では不要なタイプでしています。安い電話機をその回線用に買って使っています。



個人的に、実はもう6年前に試したこと


・SMARTALKを携帯電話にインストールすると僕しか電話に出れない。
>スマホでなくクリニック内の電話機で受けたい

・ひかり電話の2つの番号だと固定費がかかる
>固定費かからないSMARTALKを電話機で受けれるように出来ないかな

そういった時に僕が考えるのは「僕が考えるような疑問は誰かが同じ疑問をもって対応してくれている」という【巨人の方に乗る】のがよいと考えているの6年前に開業前に電話 どうやったら安く出来るかなーと調べて海外から買ってやってみていました(B&Hという店を以前はよく使っていました。日本にSHIPPINGしてくれるので)


(GOOGLE HOMEも日本発売前に待ちきれずに買っていますね)


いま 改めてどなたかそんな記事書いてないかな‐と調べると やっぱりやっている方いらっしゃるので皆さん 興味の有る方はぜひ!

しかし これは僕しか設定が出来ないので トラブルのときが問題なので引き出しにVOIPアダプターは眠っております 


特に皆さんにおすすめな2つ


上記のようなことはなかなか設定 めんどくさそうだわという方にもおすすめの2つを!

いつものIVRyとeFaxです



eFaxはすこし古臭いウェブサイトですが気に入って使っています

何よりこれまでのFAXはローカルに縛られるのです FAXがおいてあるとことにいかなくてはなりません、原則は。

しかし、eFaxはWEBでもスマホでも送受信がかんたんで 印刷しなくても見れるのです そして写真やファイルをそのままFAXに送れるのです。

IVRYとEFAXは騙されたと思って! 個人の使用も良いかと思います  IVRYもスマホからもつかえます
ちなみに 利益相反COIはありません

更に今のため息


患者さんや業者さんからの電話などのためにプライベートな番号を伝えるわけにいかない。でも連絡はしたい そのあたりのジレンマを解消したくて

いま取り組もうとしている 臨時ホットライン プロジェクトがあります。 プロトタイプが出きましたらまた記事の続きを再開します

今日はここまで






よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。