見出し画像

⑨(時間外労働時間年960時間)医師の働き方改革時代に紹介先クリニックのシェアが大切になる⑨【妄想シリーズ:天使と悪魔】

大病院はクリニックの紹介先なんて知る必要ない?

前回の⑧の記事では 【医師のバイト代がなくなるだけでなく 医師の基本給自体が下がる時代の到来】について書かせていただきました。


色々な妄想シリーズ(⑦~)

⑦話目からは医師の働き方改革(時間外労働時間年960時間)とNYAUWの紹介先登録プロジェクトを強引につなげる妄想シリーズを始めたいと思います。頭の中にXYZ先生を登場させます。これまでNYAUWで出てくるいろんな先生は実在の先生・実際の先生とのやり取りを元に会話形式でおこなってきましたがこのXYZ先生は完全に妄想ですのでお許し下さい


XYZ先生「バレないんじゃないの? 960時間超えても」

XYZ先生「井手先生、病院としては960時間超えた分に関して把握できないんじゃないの? こそっとバイトしたら良いんじゃないの? 勤務先から派遣されたものでなければ」
井手「これからは罰則規定が厳しくなると言われています しかし、先生のような考えはミクロ的にはあると思います。そして、医師や病院のための逃げ道指南が全国的に行われる可能性もありますね。そして実際に逃げ切れるかもしれません。勤務先によって色々なパターンがあると思います。でも先生 医学部生時代のこと思い出してみて下さい
XYZ先生「あの辛かった時代ですか?」
井手「それは人によって違います。 僕は特に辛くなかったですが」
XYZ先生「先生は鈍感だからですよ」
井手「まあ、それは良いとして。XYZ先生がマッチング先の病院を探したりする時に、時間外労働960時間への対策が項目に入っていたとします」

A-無理だから「無理です」と開き直る(忙しいぜ! でも残業代バッチり払うぜ 経験できるぜ)
B-無理だから「無理です」と開き直る(忙しいぜ! でも残業代バッチり払うぜ 雑用多くて申し訳ないけど)
C-(無理だから)、誤魔化す(表面上は「働き方改革に準拠」と記載されている。でも先輩医師のREVIEW見ると「事務が勤務時間誤魔化しています、実際は1500時間でも割増なし、逆に言うと バイトし放題なんだけどね」というコメントが)
D-困難ですが 前向きに改善策を探す。(「先生方も一緒に改善案を提案して下さい」)
E-最初から基準を達成
F-その他

があったとします。F-は色々あるので一旦無視してもらって A~Eのどんな病院にマッチングしたいですか?順番に教えて下さい。」

マッチングだとどこに行きたい?

XYZ先生「井手先生の水は低きに流れる理論的に考えると

E-最初から基準を達成
D-困難ですが 前向きに改善策を探す
A-無理だから「無理です」と開き直る(忙しいぜ! でも残業代バッチり払うぜ 経験できるぜ)
B-無理だから「無理です」と開き直る(忙しいぜ! でも残業代バッチり払うぜ 雑用多くて申し訳ないけど)
C-(無理だから)、誤魔化す(表面上は「働き方改革に準拠」と記載されている。でも先輩医師のREVIEW見ると「事務が勤務時間誤魔化しています、実際は1500時間でも割増なし、逆に言うと バイトし放題なんだけどね」というコメントが)


の順ですかね・


井手「なるほどです。たしかにFAIRNESSの観点からいうとREASONABLEですね。ということですよ。」

DOUBLE MEANING

XYZ先生「どういうことですか?」
井手「先生 ご自身の言っている矛盾に気付きました?」
XYZ先生「僕はいつでも正直ですよ!!」
井手「でも、先生 最初ごまかしたら良いんじゃないの?といって 学生時代の自分に戻ったら その誤魔化すという【C】というのは最下位だったじゃないですか?」
XYZ先生「なるほど」
井手「水は低きに流れるということが すでに医師になっている現在と 医師になる前では 意味が異なっていたんです、DOUBLE MEANINGになっていたんです。」
XYZ先生「たしかに、、、。」
井手「それは仕方ないんです。人間ですから それが水は低きに流れ 人は易きに流れる。でも、先生 病院経営者だった際、または部長としてその科を引っ張る立場だとしたら【Cー誤魔化す】をマッチングの優先順位で上位にする医学生を選びますか?」
XYZ先生「絶対に選びません
井手「そうなんです。 つまり そういったことは表面上綺麗事を言っても いまはSNSが発達した時代 REIVEWサイトもあるので ごまかしてもバレる可能性が高いんです そうなった時に その病院は選ばれないまたはあまり好ましくない人材がくることになるんです。 残業があっても 意味のある残業で、支払いが綺麗であれば選ばれると思うんです。そうなると 当然 病院側としては 大きな流れは法令遵守に向けて動き出すので 過渡期である我々は渦に巻き込まれながらも なにか工夫したりしてもがき続けるしか無いんです。
XYZ先生「それでもがいている人の勉強会しているんですね」



井手「そうです。これからは成功体験から逆算するのではなく いま経験したことのない課題に対応していく時代です。それがドンドン早くなる時代なので 成功体験を聞いて それをわかった気になるのではなく失敗するといういう体験を共有していくことが大切だと考えているのです。 今回の960時間というのは医師全体でもがかなくてはなりません
XYZ先生「厳しいけどなるほど」


間違い教えてください

すみません このあたりは自分で調べた範囲で書いており、専門家では無いので間違っていた場合には訂正しますので教えていただけると幸いです。

メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)


「じゃない」数珠つなぎでDr探し

最初のドクターAは「私Dr.Aの専門性じゃない」ということでDr.Aが知る【より確度の高い】Dr.Bにつなぎます。そしてDr.Bが「私Dr.Bの専門性じゃない」ということでDr.Bが知る【より確度の高い】Dr.Cにつなぐという形で藁しべ長者のようにより適切な医師に出会う確率が上がるのです。

960時間時代に起こることは 「じゃない」

・タスクシフト(これまで医師がしていた仕事を医者「じゃない」 看護師さんや薬剤師さん)
・IT化(これまでのアナログ「じゃない」)
・AI診断(これまでの経験「じゃない」)
・オンライン診療(これまでの対面診療「じゃない」)

【ヨーロッパ文明における軍事革命の背景軍隊を維持するための【人件費が重かった】ので武器が発達した】

【ゴールドマンサックスでは2000年には600人のトレーダーが2017年には2人にまで。この背景にあるのは人工知能技術。この技術を呼び込んだのはトレーダーの【人件費が高かった】ことだ】

【イノベーションの多くは人件費の問題のないところをターゲットにしないのである。【医師の人件費は?】リフィル・認定看護師などは【医師の人件費】をターゲットにしていないですか?】


今日はここまで

「クリニックの紹介先必要だというストーリーわかった!」という病院の働き方改革担当の方 ご連絡下さい

30回くらいかかって皆さんを説得(?)してまいりたいと思いますが 早くもストーリーや意義わかった!という病院の担当者様 一緒にこのプロジェクト推進してまいりましょう!連絡下さい!
メッセンジャーかメール tokyoeyeasagaya@hotmail.comで)


2022年02月17日07時25分22秒_001
2022年02月17日07時25分22秒


よろしければサポートお願いします。 NYAUWの活動は現在マネタイズを考えずに意義のみを追求するフェーズです。 ニッチな分野のやせ我慢プロジェクトですので お気持ちだけでも嬉しいです。