現代経済における貨幣 序論 (その2)

Different types of money

The previous section explained that although many goods or assets can fulfil some of the functions of money, money today is a special type of IOU.
To understand that further, it is useful to consider some of the different types of money that circulate in a modern economy — each type representing IOUs between different groups of eople.
All of these types of money, along with various other commonly used terms related to money are set out in a glossary (Table A) at the end of the article.
For this article, the economy is split into three main groups:
the central bank (in the United Kingdom, the Bank of England); the commercial banks (for example, high street banks such as Barclays and Lloyds);
and the remaining private sector of households and companies, hereon referred to as ‘consumers’.
Economic commentators and academics often pay close attention to the amount of ‘broad money’ circulating in the economy.
This can be thought of as the money that
consumers have available for transactions, and comprises:
currency (banknotes and coin) — an IOU from the central bank, mostly to consumers in the economy;
and bank deposits — an IOU from commercial banks to consumers.(6)
Broad money is a useful concept because it measures the amount of money held by those responsible for spending decisions in the economy — households and companies.
A box in the companion article explains what information different measures of money can reveal about the economy.
A different definition of money, often called ‘base money’ or ‘central bank money’, comprises IOUs from the central bank:
this includes currency (an IOU to consumers) but also central bank reserves, which are IOUs from the central bank to commercial banks.
Base money is important because it is by virtue of their position as the only issuer of base money that central banks can implement monetary policy.(7)
The companion article explains how the Bank of England varies the interest rate paid on reserves to affect spending and inflation in the economy, along with the amounts of the different ypes of money.

貨幣の種類

前節では、多くの財や資産が貨幣の機能の一部を果たすことができるが、今日の貨幣は特別なタイプの借用証書であることを説明した。
このことをさらに理解するためには、現代経済で流通しているさまざまな種類のお金について考えることが有益である。
これらの貨幣の種類はすべて、貨幣に関連して一般的に使用される他のさまざまな用語とともに、記事の最後にある用語集(表A)に記載されている。
本稿では、経済を大きく3つのグループに分ける:
中央銀行(英国ではイングランド銀行)、商業銀行(例えば、バークレイズやロイズなどのハイストリート銀行);
そして残りの民間部門である家計と企業(以下「消費者」と呼ぶ)である。
経済評論家や学者は、しばしば経済に流通する「ブロードマネー」の量に細心の注意を払う。
これは、消費者が取引に利用できるお金と考えることができる。
消費者が取引に利用できるお金と考えることができる:
通貨(銀行券と硬貨) - 中央銀行が発行する借用証書で、主に経済界の消費者に対して発行される;
銀行預金-商業銀行から消費者への借用証書(6)
ブロードマネーは、家計や企業など、経済における支出の意思決定に責任を持つ人々が保有するマネーの量を測定するため、有用な概念である。
マネーに関するさまざまな尺度が、経済についてどのような情報を明らかにすることができるかは、関連記事のボックスで説明されている。
ベースマネー」または「中央銀行マネー」と呼ばれることが多い、異なる定義のマネーは、中央銀行からの借用証書で構成されている:
これには、通貨(消費者に対する借用証書)も含まれるが、中央銀行から商業銀行に対する借用証書である中央銀行準備も含まれる。
ベースマネーが重要なのは、中央銀行が金融政策を実施できるのは、ベースマネーの唯一の発行者という立場があるからである(7)。
関連記事では、イングランド銀行が準備金の支払金利をどのように変化させ、経済の支出やインフレに影響を与えるかについて、さまざまな種類の貨幣の量とともに説明している。

Who owes who? Mapping out the IOUs

Drawing a balance sheet is a useful way to map out the IOUs of different people to each other.
As discussed previously, each IOU is a financial liability for one person, matched by a financial asset for someone else.
Then, for any individual, their balance sheet simply adds together, on one side, all of their assets — their IOUs from other people and their non-financial assets; and on the other, all of their liabilities (or debt) — their IOUs to other people.(1)
You can add together the individuals in each group to get a consolidated balance sheet, which shows the IOUs of that grouptotheothergroupsintheeconomy.(2)
Figure2 shows a stylised balance sheet of assets and liabilities for each of the three groups in the economy.
The different types of money are each shown in a different colour: currency in blue, bank deposits in red and central bank reserves in green.
Broad money is therefore represented by the sum of the red and the blue assets held by consumers, whereas base money is the sum of all of the blue and the green assets.
(Note that the balance sheets are not drawn to scale — in reality the amount of broad money is greater than the amount of base money.)
Each type of money features on the balance sheets of at least two different groups, because each is an asset of one group and a liability of another.
There are also lots of other assets and liabilities which do not fulfil the functions of money (everything except the lilac circles in Figure 1); some of these are shown in white in Figure 2.
For example, consumers hold loans such as mortgages, which are liabilities of the consumer and assets of the consumer’s bank.
The rest of this section discusses each of the three types of money in more detail, explaining why it is valued and brieflydescribinghowitiscreated.(3)
Aboxonpage9 briefly outlines some recent developments in payment technologies and alternative currencies that have led to the creation of different instruments that have some similarities with money.


fig.1
fig.2

誰が誰に借りがあるのか?借用書のマッピング

貸借対照表を描くことは、さまざまな人々の借用書をマッピングするのに便利な方法である。
前述したように、それぞれの借用書は、ある人にとっては金融負債であり、他の人にとっては金融資産である。
そうすると、個人の貸借対照表は、一方にすべての資産(他人からの借用書と非金融資産)を、もう一方にすべての負債(または負債)(他人への借用書)を単純に足し合わせたものになる(1)。
各グループの個人を合算して連結貸借対照表を作成することができ、この貸借対照表は、そのグループの借用書を経済内の他のグループに対して示している(2)。
図2は、経済の3つのグループそれぞれについて、資産と負債のバランスシートを様式化したものである。
通貨は青、銀行預金は赤、中央銀行準備は緑である。
したがって、ブロード・マネーは消費者が保有する赤と青の資産の合計で表され、ベース・マネーは青と緑の資産の合計である。
(バランスシートは縮尺通りに描かれていないことに注意。実際には、ブロードマネーの量はベースマネーの量より多い)。
各マネーは、少なくとも2つの異なるグループのバランスシートに記載されている。なぜなら、それぞれがあるグループの資産であり、別のグループの負債だからである。
また、マネーの機能を果たさない資産や負債も数多く存在する(図1のライラック色の円を除くすべて)。
例えば、消費者は住宅ローンなどのローンを抱えているが、これは消費者の負債であり、消費者の銀行の資産でもある。
このセクションの残りの部分では、3種類の貨幣のそれぞれについて詳しく説明し、なぜその貨幣が評価されるのかを説明し、どのように作られたのかを簡単に述べる(3)。
9ページのボックスでは、最近の決済技術や代替通貨の発展により、貨幣と類似点を持つさまざまな商品が誕生していることを簡単に概説している。

What is it?

Currency is made up mostly of banknotes (around 94% of the total by value as of December 2013), most of which are an IOU from the Bank of England to the rest of the economy.(4)
Currency is mostly held by consumers, although commercial banks also hold small amounts in order to meet deposit withdrawals.
As stated in their inscription, banknotes are a ‘promise to pay’ the holder of the note, on demand, a specified sum (for example £5).
This makes banknotes a liability of the Bank of England and an asset of their holders, shown in blue on their balance sheets in Figure 2.
When the Bank of England was founded in 1694, its first banknotes were convertible into gold.
The process of issuing ‘notes’ that were convertible into gold had started earlier than this, when goldsmith-bankers began storing gold coins for customers.
The goldsmiths would give out receipts for the coins, and those receipts soon started to circulate as a kind of money.
The Bank of England would exchange gold for its banknotes in a similar way — it stood ready to swap its notes back into gold on demand.
Other than a few short periods, that was how currency worked for most of the next 250 years —the‘goldstandard’.(5)
But the Bank permanently abandoned offering gold in return for notes in 1931 so that Britain could better manage its economy during the Great Depression, as discussed below.
Since 1931, Bank of England money has been fiat money.
Fiat or ‘paper’ money is money that is not convertible to any other asset (such as gold or other commodities).

通貨とは何か?

通貨は主に銀行券で構成されており(2013年12月現在、金額ベースで全体の約94%)、そのほとんどはイングランド銀行から他の経済界への借用証書である(4)。
紙幣はほとんどが消費者によって保有されているが、商業銀行も預金の引き出しに対応するために少額を保有している。
銀行券の碑文にあるように、銀行券は、要求に応じて指定された金額(たとえば5ポンド)を「支払う約束」である。
このため、銀行券はイングランド銀行の負債であり、図2の貸借対照表では青色で示されている保有者の資産となっている。
イングランド銀行が1694年に設立されたとき、最初の銀行券は金に兌換可能であった。
金貨に兌換可能な「紙幣」を発行するプロセスは、金細工銀行が顧客のために金貨を保管し始めたとき、これより早く始まっていた。
金銀は金貨の領収書を発行し、その領収書はやがて一種の貨幣として流通し始めた。
イングランド銀行も同様の方法で金と紙幣を交換した。
数回の短期間を除いて、その後250年間の大半は、これが「金本位制」による通貨の仕組みであった(5)。
しかし、イングランド銀行は1931年、後述する世界恐慌の際に英国が経済をよりよく管理できるように、紙幣と引き換えに金を提供することを永久に放棄した。
1931年以来、イングランド銀行の貨幣は不換紙幣である。
不換紙幣とは、他の資産(金や他の商品など)と交換できない貨幣のことである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?