見出し画像

[2021年9月6日月曜日]もう一度、踏み出して

 一度、休むと取り返すのが難しい。
 そう気づいているのなら。
 継続よりも、再び一歩踏み出す遊びを。
 継続に支配されて惰性に変わるよりも。
 切り替えて、幸せがどっぱどぱな日曜日を。
 ヤベー、月曜日なのにめちゃ速い!

テツガクちゃん
 一度、休むと取り返すのが難しい。
 それは、本当のこと。
 だから、継続し続けよう。

 そう取り組むのは。
 安易安直で危なっかしい。

 つまるところ。
 楽をしたい、そういう本心なら。
 何れ、継続に振り回されて。
 思い通りにならない、惰性のど真ん中です。

 流され続けてしまう、その前に。
 もう一度、踏み出す。
 そういう遊びをしましょう。


肯定
 遊んでおいた方がいいね。

 なぜ、休むと取り返すのが難しいのか。
 それは、休んでから。
 再び、立て直す癖がついていないから。

 学校に行く、利点の一つって。
 メリハリを学ぶことだと思う。

 学校に行くから。
 放課後と土日・祝日が少し面白くなる。

 学校に行かなければ。
 毎日が日曜日と同時に。
 もう、日曜日ではない。
 ただの一日。

 やっぱり、日曜日はあった方がいい。
 他の曜日があるから日曜日があって。
 日曜日があるから、他の曜日がある。

 たしかに、立て直すのはしんどいけど。
 継続に慣れていけるのなら。
 何度でも踏み出して。
 立て直せるのだろう。

 そういう遊びをしておけば。


テツガクちゃん
 きっと、立て直して。
 何度でも踏み出せるはずです。

 立ち上がり重視の切り替えだって。
 覚えられるはずです。
 覚えの悪いFRの私だって。

 難しいとわかっているのなら。
 できるだけ、それで遊んでみる。
 
 そうすれば。
 継続よりも永く。
 速く進めるのかもしれません。
 
 とても信じられないかもしれませんが。
 それは、誰も試したくはない、やり方だから。

 なぜって……。
 楽な方へ流れたいのが人の性ですから。


肯定
 詮無きことだね。

 だけど、それが落とし穴。
 継続の波に乗せられて。
 楽なまま流され、積み重ね続けると。
 いろいろ見え難くなる。
 気づいた時には、隣は谷底だ。

 本当は曲がっていても。
 本当は終わっていても。
 気づかずに続けている。
 蟻地獄のど真ん中。

 制御できなくなる、継続より。
 制御し続ける、切り替えで一歩目を踏み出す。
 止まってくれない人生では。
 新しい一歩を踏み出すのは基本だぜ、『坂本文法』。


テツガクちゃん
 きっと、そうですね。

 ずっと、2速で走り続けたら。
 きっと、楽だと思います。

 ですが、それが永く速く。
 走れるとは限りません。

 1~5速を。
 不器用ながら切り替えた方が。
 永く速く走れることもあります。

 やりたくない時は辞めて。
 やりたい時に始める。
 それに慣れたら、幸せがどっぱどぱです!
 
 そんな最幸潮な今。
 時間も何もかもが。
 止まってしまって。

 あっという間の加速で。
 下りきってしまいます。

 そういう、切り替えの遊びも。
 継続と同じくらい大切です。

 きっと、あなたも。
 日曜日が好きですよね?
 好きであればあるほど。
 切り替えが日曜日の魅力を。
 より輝かせます。

 たぶん、継続したら。
 そこまで好きでは。
 いられないと思います。

 切り替え次第で。
 立ち上がりの加速が変わります。
 ですから、もう一度、踏み出す。
 そんな遊びも時々。


関連の話題
『継続という魔法』
『アリとキリギリスの盲点』
『衝動的な継続』
『三日で飽きると言うけど』
『継続の調整法は、少し厄介で理想的な形』
『次の機会なんて』
『坂本文法』
『積もるつもりがない、積もった嘘』
『複雑は複雑では解けない』
『落とし穴に落ちないと』
『テツガクちゃんと肯定一覧』


それでは、また次の機会にお会いしましょう。


210130ガクちゃん3 noteあいさつn




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?