見出し画像

私がほめ日記を書けるようになった理由

この記事を見つけてくださり、お読みくださりありがとうございます🍀いいねやフォロー、大変嬉しく励みになります☺️✨ありがとうございます🍀

今日は、ほめ日記についてお話しさせて頂こうと思います📔

私が数年前まで、気持ちがどん底に停滞していた頃、それでもなんとかしなくては…!と言う気持ちからいろいろなメンタルの保ち方やノートに書く方法などを必死で調べまくっていた時期がありました。
当時は、「こんな自分なんとかしなくちゃ…」の一心でしたので、とにかく必死で、見つけたものはとりあえずやってみると言うことをなんとかやっていました。
その中の一つに、『ほめ日記』を書きましょうと言うものがありました。

毎日1日の終わりに、自分が頑張ったことや自分の良いところを書き出しましょう、自分のことを認めて自分でたくさんほめてあげましょうと言うもの。それと似たものに「自分の長所を書き出しましょう」と言うものもありました。

とにかくノートを開き、何か書こうとするものの…
全く…全っっっくペンを動かすことができなかったことを覚えています。そして何より、その時のノートに向かっている時の気分が、ものすごく悪かったと言うのを記憶しています。そのため、当然続けることができませんでした。

あれから数年、今、再び『ほめ日記』を書いています。きっちり毎日ではありませんが、書き始めて2か月弱くらいが経ちました。正直今のところ「○○にめちゃくちゃ効果があった!!!」みたいな劇的な何か変化があったと言う自覚はありませんが、少なくとも以前の時の気持ちとは明らかに違うことを自覚しています。

それはなぜだろう?何が違うのだろう?と振り返ってみました🍀

①まず、前提が違う
以前は、「自分はダメ人間」が自分の中の大前提でした。
そのため、こんな自分は何をやってもダメだし、自分より頑張っている人は山程いる。だから自分をほめるなんて、ほめられるところなんてあるわけないじゃん…
と言う思いでした。なので、なんとかなんとか絞り出して1つ、2つ書いてみたとしても"本当にほめている"気分ではなく、「無理やりほめてみたけど…💧」みたいな状態😅
そりゃ気分も良くないし、書けませんよね…💦

②周りの目を気にしまくっていた
そしてもう一つ大きなことがコレです。
例えばベタベタに自分をほめまくったノートを書けたところで、別に誰に公表するわけでも提出するわけでもないのです。そんな必要ないのに、それでも私の心の中は「オマエ自分で何言ってんの!?何も頑張ってないじゃん!あれもできてない、これもできてない!それなのに自分で自分をほめるとか"イタイヤツ"(←また出ました、以前の私のお得意のコレ💧詳しくは以前の記事を)」って、"みんなに"言われているような気になっていました。
まず"みんな"って誰?状態ですし、何より、その言葉を言っていたのは他の誰でもなく自分でした…

では、今はどうなの?

まず、①の前提は『どんな自分も◎』です🍀
もちろん、私よりすごい人も、頑張っている人も以前と変わらず山程います。でも、『どんな自分も◎』を自分自身が納得できると、人と比べる必要がなくなります。人と比べなければ、自分が純粋に「頑張れたなぁ」と思うことを書けばいいので、そこに否定的な思いが出なくなります😌

そして②以前の私が当たり前に周囲の人からも「ダメなやつ、イタイヤツ」と思われていると本気で信じていたことが、実は他の誰でもなく『自分が自分にかけていた言葉だった』と言うことに気付いたことで、自分の自分への言葉がけを変えていけばいいんだと言うことがわかり、コツコツと向き合い、自分を認めていくことをした結果、あんなに気にしていた周囲の目が、見事に気にならなくなりました。誰に見せるわけでもないほめ日記ですが、例えば誰かから見られたとして、例えば「うわ、イタイヤツ」と言われたところで「別に平気」とすら思えます😂まさに自分で言うのはなんですが、同じ自分自身とは思えないくらいの違いです。

でも、明らかに今の自分の方が『平和』です🍀穏やかです🍀

ただ、以前の私「ほめ日記なんて書けない、自分をほめることができない」と思っていた自分も、大切な自分の経験だったと、今思っています。
今わかったことは、当時の私にとって「ほめ日記はタイミングではなかった」、「必要なことはそれではなくて他のことだった」と言うだけのこと。
だからもし、この記事を読んでくださった方の中で「ほめ日記書けない…自分の長所が浮かばない…」などと感じている方がいたら…
無理して書くことないです!!それは何が悪いわけでもなく今は必要が無いと言うだけのこと。
きっと他に合う方法があったり、何も必要ないと言うことだったり。
もっと先のいつか、もしまた必要だなとか、やってみようかなと思うタイミングがもしあれば、またその時にやってみれば良いのではないかと私は思います😌

ここまでお読みくださり、ありがとうございました🍀投稿頻度や投稿時間もマチマチですが、よろしければまた覗いて頂けましたら嬉しいです☺️✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?