ぼくが同性婚に反対する理由

LGBTへの差別に関しては、10代の頃から関心を持ち、それなりに関わったり、発言したりしてきた。

完全に不当な差別だと思っているし、批判する側の意見を聞いて、納得できた試しがない。LGBTへのネガティブな言説に対しては「怒っている」と言ってもいいくらいだ。

そんなぼくが同性婚に反対だと言うと、だいたい驚かれる。最近、この話が取り沙汰されているので、便乗して自分の論理をまとめておこうと思う。

まずは憲法の話だ。

憲法24条1項「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」

これをもって、「同性婚を禁止しているわけではない」という主張があるのは知っている。でも、「両性の合意」という表現は、やはり「男性」と「女性」以外に、ぼくには考えられない。

もし、同性婚を認めるならば、やはり憲法の改正に言及するのが本筋だろう。まずはこれが一点。

さて、当事者の方々の「痛み」はどこにあるのだろうか。ぼくは「普通に結婚しているカップルと同等の権利が行使できない」という点だと考えている。

だったら、現行のパートナーシップ制度をどんどん改善して、異性カップルに近い、ないし同等のところまで持っていく努力をしてはどうか。国と地方自治体でしっかりと連携すれば、ほとんどの問題は解消するだろう。

それでも残る痛みについては、それこそ、しっかりと議論すればいい。

選択的夫婦別姓についても、ほとんど同じ理屈で考えているのだが、家族法を変えることについては、できるだけ慎重になったほうがいい。他の法規範に与える影響が極めて大きいから。なにより家族法の変更は、日本の「国柄(くにがら)」をも変える一大事だと思うから。

だから、まずは条例などでの対処によって、今、ここにある痛み、不利益、生きづらさを取り除いてはどうだろう。憲法改正、家族法の改正という、あまりにもハードルが高く、しかも危険性を伴うやり方が、ぼくにはベストだとは思えない。

もちろん、いくら進化してもパートナーシップ制度と結婚は違う。呼び方が違うし、人々が抱く印象も(少なくとも今のところ)違う。

でも、そこは仕方なくないですか。人はその属性によって「できない」ことが、結婚以外にもたくさんある。それぞれが社会や国家や法律と折り合いをつけて生きている。

もし、差別による不当な権利の侵害があるのならば、それは正されなくてはならない。しかし、実質的に同等の権利が与えられるのであれば、ぼくはそれが現実的な落とし所だと思うのだが、いかがだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?