人の評価を気にする人生

仕事でうまくいかないとすぐに考えこんでしまう。
上司にはなんて思われているんだろう?
上司には評価されているんだろうか?
周りからはできないやつと思われていないだろうか?

どうしても人の評価が気になり、評価が悪いとダメで、評価がいいと良い。
そんな思考回路をいつも巡らせる。
そのため、人からの評価を上げるために頑張って、
評価が良いと自分が生きていると感じられる。
逆に低評価になると、生きている価値がないと感じ、絶望する。

この思考がなくなれば人生楽になるんだろうと思う。
評価はあくまで人がすることであって、
それはまた人によって違うということであって、
同じことをしても評価される場合とされない場合ももちろんある。

ただ、俺は全ての人から高評価を求めているので、
常に八歩美人で、人から嫌われたくなくて、敵も作りたくない。
そんなことは不可能なのに、不可能というのは頭ではわかっているのに、
心底ではわかっていない。
つまりわかっていない。

幼少期から親に褒められたりしたことも肯定されたこともないので、
このような思考になり、そう簡単に変えることはできない。
自分は人の評価を気にする人間だなと考えるたびに、この考えに行き着く。
これはしょうがないと自分に言い聞かせて、また周りにもしょうがないと思ってもらいたくて生み出される思考だと思う。
つまり俺のせいじゃないと。
なんでもっと肯定して評価して育ててくれなかったんだ。
そう思うことばかりだ。

そうやって数十年生きてきて、今では家族もできて、子供もいて。
しょうがないと言い続けても何も変わらなかった。
やっぱ自分で行動するしかないんだ。
今後しょうがないって言い続けても何も変わらないんだ。

・人から肯定、評価される環境に居場所を変える
・人から肯定、評価されなくても大丈夫な自分を自分で作る

この二つだと思う。
今までは前者の環境を求めてきた。
世の中にはあるかもしれない。
だけど、それが未来永劫続く保証はないし。
なので、やっぱり後者になって生きていくのが賢明だ。

そうなればどこでも生きていける。
そう簡単にはいかないが、人生を楽しく生きるにはそれしかないな。


いいなと思ったら応援しよう!