見出し画像

殺生石✕GR

栃木県は那須の殺生石を見に行ってきました。

写真はもちろんRICOH GRです。


画像1

石がゴロゴロ転がっている中の木道を突き進みます。


画像2

逆光もクロスプロセスでええ感じにしてくれるGRさん


画像3

昼過ぎの直下日光のおかげでハイコントラスト白黒がキマリます。


画像4

これぞスナップ写真という感じのナイスな一枚が撮れました。


画像5

おどろおどろしい殺生石。

火山性ガスのせいで生き物が住めない環境になったようで、玉藻伝説の舞台としてはもってこいですね。


画像6

この緻密な粒子感がたまらない。


画像7

下界に降りまして「NASU SHOZO CAFE」へ。

GRがテーブルフォトしやすいのは助かりますね。一眼レフだとけっこう大変でした。

ジョジョ立ちしないといけないようなこともあったので。


画像8

やんわりとした空気感、心地よいカフェでした。


旅カメラとしてのGRは最高でした。

軽くて持ち運びしやすいし、シャッターチャンスを逃しません。

エフェクトで遊べるし、逆光や暗部でもまあまあな写真が撮れます。

しかし28mm固定ということで、山の景色を撮るのは難しかったですね。

やはり自然写真は一眼レフカメラがおすすめです。レンズが選べるので、好きな画角や環境に合わせて対応できます。

風景写真は大きくプリントすることも多いと思うので、そういう時は高画素スペックのカメラが良いでしょう。

逆に言うと、(どこまで求めるかにもよりますが)そういう用途以外ではGRでだいたい行けちゃうんじゃないかなと思います。

しかし一度GR使っちゃうと、一眼レフカメラ取り出すのが面倒になってしまいますね・・・

サポートいただきましたら、すべてフィルム購入と現像代に使わせていただきます。POTRA高いよね・・・