見出し画像

子供が身体を上手に洗えるようになる方法


子供が上手に身体を洗えるようになるために必要なこと


身体を上手に洗えるようになるためには、力加減の調整ができる事と、身体部位が認識できる事が必要です。


身体を上手に洗えるための能力

文献によっては年齢の差はありますが、子供はおよそ4〜5歳頃になれば1人でも身体を洗う事ができると言われています。

身体を洗う事が苦手な子供の中には、力加減を調整する事が苦手であることと身体の部位名を言えない子供が多いです。

自分の放課後デイに通っている子供の中には、自分の身体の部位を言えない子が特に多いです。特に低学年の子です。

例えばあごをどこかを子供に質問してもおでこを指差したり、膝が言えない子供も多いです。

結果として上手に身体を洗う事ができるようになる為には下記の能力が必要になります。

・力加減を調整する能力
・身体の部位の認識力


子供が上手に身体を洗えるようになる方法と対策

発達障がいのお子さんは、身体の部位を認識する事が苦手であり、力加減を調整する事が苦手です。

身体の部位を認識するためには、大人の声かけが必要であり、力加減に関しては、子供自身で体感することが力加減を理解することに繋がります。


力加減を調整する能力

日常生活でアプローチする方法としては、大人が子供に対して「顔はそっと洗う」「足はゴシゴシ洗う」など、各身体の部位に応じた声かけが必要になります。

さらに、「そっと」の力加減を大人が子供の身体を通して体感させてあげたり、「ゴシゴシ」にしても子供に対して「これがゴシゴシだよ」と声をかけながら身体を洗ってあげる事が大切です。

背中やお腹、足裏はどちらかと言うと「ゴシゴシ」と強く洗いますが、顔などは優しく洗う事が多いと思います。

子供が力のコントロールを体感するとわかりやすくなります。


身体部位の認識

大人が子供の身体を洗う時に「背中を洗うよ」「腕を洗うよ」など身体の部位名を声に出しながら洗ってあげることで子供自身が身体部位の認識力が身につきます。

鏡を見ながら身体を洗う事も大切です。

身体の部位と自分の動きを確認しながら洗い、見えない背中やお尻に関しても鏡を見ながら洗う事が効果的です。

おわりに

小さい時から自分の身体に触れる機会を多くし、自分自身で身体の部位名を認識することが出来ることが、将来の発達に良い影響を与えると考えられます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?