見出し画像

岡山旅行/父子旅の記録

なんとなく岡山に

2023年秋に続き、今回も三女のリクエストにて行先を決めた。友達が行ったことがないような場所に行きたいだそうだ。

お告げ(岡山県観光協会様)

新橋にある岡山県観光協会さんに訪問し、父子旅であることと写真が撮りたい旨相談した。
観光協会様:倉敷、吉備路は勿論なんですが、「日生(ひなせ)」に行きなさい。。しかも2月は牡蠣の旬!いきなはれ! と神のお告げの受けるのだった。

さぁ。ひなせへ

2泊3日の旅程。ひなせは今回のメインとした。

1日目、岡山市街、倉敷、児島へ
2日目、レンタカーを手配し、ひなせへ向かう。岡山市街から岡山ブルーラインにて東へ。未知の街、ひなせへ

ひなせに到着


漁師町の香り、情緒たっぷり建物、なんとなく優しい感じ。ワクワクする、

日生♡大橋に到着。
海になんか浮いてる。。。牡蠣の養殖用の筏(いかだ)と後ほど、理解する。鹿久居島、頭島も立ち寄り、お昼は「五味の市」へ。

名物「かきおこ」は既にどの店も大行列。入店は諦め、出店の焼牡蠣を購入。目の前で焼いてくれる。
いい匂い。もう食べる前から美味しいんですよ。

濃厚、クリーミー、とありふれた表現だが、最高位のクリーミーと言えば良いのか。人生で最もおいしい「牡蠣」を食べた。。
これが、神のお告げか。

日生大橋より牡蠣筏
イカ焼き、焼牡蠣
牡蠣。3000円分を購入。自宅の東京に配送手配。
一斗缶の半分量が詰まっていた。
皆さん沢山買うんですよ。

岡山スナップ

牛窓灯籠堂跡
五香宮 参道の猫様
玉比咩神社
児島ジーンズストリート
吉備津神社
吉備津神社

岡山はいいとこ!

岡山駅前は大都会。想像以上に栄えており、且つ、洗練されている。行政、金融機関・飲食街商店街・イオンモールとエリア分けされていて、分かり易い。
勿論、倉敷、吉備路(吉備津神社)、児島はそれぞれに観光すべきところはある。
今回、神のお告げで示された「ひなせ」は一生わすれないだろう。牡蠣をみるたびに「牡蠣いかだ」を思い出すんだ。きっと三女もそうに違いない。
次の旅の計画を立てるとしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?