見出し画像

自分のこと(長いです)

こんばんは、tetouです。今回は自己紹介を兼ねて自分のことについて書いていきます。

※心身の不調やトラウマについて触れている部分があります。具合の悪い方は見るのをお控えください。そして、ご自愛ください。


基本情報


関東在住。

年齢:20

性別:女性

現状:うつ病やその他の病気療養中。自立支援に通う準備中。

tetouのTwitter

日常的なことについて呟く…というよりかは、なにかしらぼやいていますね笑。ねむいなぁとか。

自分を一言で言うと。

中途半端な完璧主義。身の回りの人が背負ってるものを一緒に背負い込みたくなる変な人。自分の闇だって多いし増えても変わんなくてそしてほっとけないと考えているから。

特徴
声がとーっても低いというか毎日声が違う。男性みたいな見た目をしていますが女性です。
心が死んでいる(デフォルト) 親友や家族等と話すことで回復に向かう。
うつ病、外傷後ストレス障害(PTSD)、不眠症、ぜんそく、アトピー性皮膚炎、腰椎分離症を患っています。

経歴的な…?

家が重いというか闇深すぎて誰にも相談できませんでしたという経歴があります。
母子家庭で育つ。不登校経験者性的暴力的虐待を受けた経験あり(今は大丈夫)。
小さい時から経済的不安を抱えたまま過ごしている。
家族仲はいいんだかわるいんだか、でもいい方…の中間。環境も悪かったのもあるし良かったのもあるけどその時々によって思うことはいろいろ。家族の収入が安定していなくてずっと将来に不安を感じていますが働くことが現状できないので(療養に専念するよう医師から診断されました)
家事や介護などできることを出来る限りしているつもりです。(できてるか不安ですが…)

コロナ禍で家族の収入が減る通信制へ転学→家にいることで鬱々として、家の内情(いろいろなことがあった)過去のトラウマ、将来の不安などによりうつ病になって高校を中退させていただいたうつ病になるべくしてなった(主治医談)
うつ療養中(無収入無職)→自立支援訓練の準備中(1月から通えることになりました)(家族や周りの方に感謝の日々です)

名前の由来

「適当」という言葉が好きだから。自分にもあっている気がするから。


どちらかといえばインドア派でずっと引きこもってます。おうち大好き。でも、外の景色も好きです。

好きなもの

アニメやゲームに関連するもの、文房具、レトロなもの、現代的なもの、雑貨、釣り(道具とか?)、生き物など、ものすごーく大きく言えば世の中のものだいたい好きです。

好きな食べ物:麺類(ラーメン、うどんなど)餃子、からあげ、メロン、、牛タン、焼き鳥

飲み物:ライフガード、エナジードリンク、コーヒー、お茶(ハーブティー以外好き)、

苦手というか怖いもの

集合体、グロテスクすぎるもの、求めていないアドバイス、人間(話しかけられれば対応できるけど最初は怖いから入る)、害虫(チャバネゴキブリとかチョウバエとか)などです。

苦手な食べ物:レバー、里芋、アスパラ、ゴーヤ

食べられなくなってしまったもの:魚類(アレルギーが出るようになってしまった)


趣味

アニメ鑑賞、ゲームをすること、YouTubeを見ること(なんでも見ます)、声優さん関連を見たり聞いたりすること、料理すること(お菓子以外大体できます)、読書(漫画とかラノベとか)、眠ること。

noteを始めたきっかけとは?


人生が波瀾万丈すぎて誰にも相談できなかった自分。それを理解できるのは自分しかいなかったけど、もし自分が第三者だったとき同じような出来事があれば怖くてたまらないと思う。そういうときに寄り添える記事、それを伝える記事や内容があればいいなぁと思い日々書いています。
そして、恩師(臨床心理士の方)に「君と話すのは楽しいよ。それを伝えることをしてみたら?」と言われたのと自分だけでなく家族全員が人と違う経験をたくさんしてきたのでNoteを始めました。

まとめ。

こんな感じです。まず、ここまでお読みいただきありがとうございました。まだまだ未熟な私ですが、みなさんが「スキ」を押してくださったりすることが励みになっております。ありがとうございます。私と同じうつ病やPTSDを持つ(それ以外の病気などでも)方が少しでもご自愛頂けますよう。

コラム的な…?

このままで良いのだろうか。

んー何度見てもというかどうしても堅苦しい印象ですね笑(喋る時もよく言われる)これが私ということで受け入れるか直そうかどうしましょ。
いつかみなさんとお話というか交流できたらいいなぁなんて思っています。それではまた。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

よろしければサポートをよろしくお願いいたします。いただきましたサポートは”日々の”活動費用にさせていただきたいと思います!