見出し画像

年収3万円台の漫画家が青色申告を出した話③

前回の記事はこちらから。


3.申請書を発行しよう!


確定申告勉強会に出たんですが


プロの税理士さんが確定申告のやり方を
具体的に教えてくれるという会。

本を読むんじゃよくわからん。
ググってもよくわからん。
これはもう税理士先生様に教えてもらうのが間違いない!…と。

しかし、惨敗。
単語の意味がわからんというところで思考が躓くと、それ以降の説明が全然入ってこないのであった。

でもひとつひとつの単語の意味を噛み砕いて説明してたら多分説明会は何時間会っても足りないのであろう。

何が悪いかって?

やたらと妙に小難しい単語をどんどん作ってややこしくしたやつだよ!

全部わかりやすい単語にしろ!
全て小学生レベルでも理解できる言葉で書け!

所得税「いっぱいお仕事してお金を貰ったらその分の税金を収めないといけないよ!それが所得税だよ」

でも控除や経費の分は所得税を減らせるんだ☆

控除や経費っていうのは「税金がかからないように引けるもののこと☆」
「お仕事するために必要なお金を使った事を教えてくれたら、その分税金を安くしてあげるからね!」
「絵を描くのにパソコンを使うなら電気代とかも引いていいんだよ~」

…みたいなノリで書いてほしい。

(なぜ公的文書や役所関連の書類はいつでも文が固くて読みづらいのか問題)

もう、言葉を受け入れることを脳が拒否するので。
勉強会の時間は空虚な頭になっていた。
せっかく受けたのにもったいなさすぎる。

四の五の言わずにやってみる。
もうそれしかない。


カードリーダーが無くて慌てる


freee申告ナビというものに従って申告の準備を進めていく。
ひとつずつやれるので、マルチタスク苦手な私にとってこれは助かる。

次はこれをやりましょう。
それが終わったらこれ。
という感じで、言われるまますすめるだけ。
わからない単語が出たらその都度調べればいいし。

最初からこれで良かったのね。

「まず最初に用意するもの」

・マイナンバーカード
作ってある、作ってあるよ。ふふん。

・カードリーダー
スマホで申請できるって聞いたから買ってないのよ。
スマホで申請するには…(ググる)

…自分のスマホ対応してねええええええええ

慌てて楽天でポチる。


これも今年度の経費ですよね?
カードリーダーは経費ですよね?

とりあえず届くまで申告作業を諦める。


ソフトウェアがダウンロードできない


カードリーダーが届いた。
今度こそ申告だ!

ソフトウェアをダウンロードしないといけないとのことで、freeeの申告ナビにそって言う通りに進めていく。

本当にひとつひとつの手順を丁寧に追ってくれてるから助かるなぁ。
と思いながらソフトをインストールしていくのだが
「利用者クライアントソフト」なるものをインストールするのには相当に手間取った。

まず。管理者権限を持ってるアカウントでインストールしてるのに「あなた管理者じゃないでしょ」というエラーが出る。
いやワシ管理者やがな!!とPCに怒鳴るけど意味はなく(当たり前)

「管理者権限ではありませんというエラーメッセージ」みたいな文章でググりまくって判明。

右クリックで「管理者として実行する」を選択してようやく進む。
進んだのはいいけど、インストールもちょいちょいエラーになって進まない!

きーーーー!なんなの!!!

なんやかんや。

エラーが起こって固まる度に[ctrl+alt+del]を押してやり直す事3回。

何とかインストール達成。

ところどころ、インストール中に確認される質問の意味がわからなかったけど、もう考える力が失われていたので「はい」にして進んだ。

だから専門用語はわかる仲間内だけで使えよと…
全部わかりやすい言葉にしろよと…。


ああ、何か後から悲しいことが起こるかもしれない。


利用者識別番号を取得する


「はじめての申告の方へ」というところから、freeeに言われるままに住所や、開業届に記入した職業などを打ち込む。

そしてそれを送信して、e-taxページに飛ぶリンクを押すと、先ほど打ち込んだものがそっちのページにコピーされて申告準備が整っておるではないですか!!

おお!何か進んでる!着々と!!

識別番号も取得し、パスワードもメモし、仕事関連の書類とまとめてファイルに入れておく。

ちゃんと来年このメモとか見つけられるのかなぁ…とそこはかとなく不安を感じる。

マイナンバーカードで電子証明書を取得する


…ねぇ、ほんと、面倒な手順多すぎん?

マイナンバーカードを打ち込んで、利用者識別番号を打ち込んで、freeeアプリで電子証明書の取得手続きへ。

「マイナンバーカードを取得したときの電子署名用暗証番号を入力してください」

「英数字混在の6-16文字のパスワードです」


…何それ。

忘れたわ。


「5回間違えるとロックがかかります」

「ロックがかかったら役場に行ってパスワード再発行手続きを行って下さい」

パスワードがわからない


・・・

多分どっかにメモしてあるはず。
マイナンバーカードを入れてた袋の中に何かある。
あなたのマイキーは「〇〇〇〇〇」です(全部英字)

英数字混在じゃないから、多分これではない…。

家族のマイナンバーを挟んでいるクリアファイルを見てみる。

おお!
夫の登録時書類発見。
英数字混在のパスワードが書いてある。これだこれだ!!

ちゃんと取っておいてる自分偉いな!

よしよし、夫のではなくて私の…

…ない。

なんで無いんじゃああああああああ

なんで夫のしかないんじゃああああ

どこやったんじゃあああああ過去の自分!!

私はパスワードにある程度法則性を持たせているので、多分それだ。

それなら忘れないと思って、わざわざメモしなかったに違いない過去の私。

ということで、一回打ち込んでみる。

「番号が違います(あと4回)」


ヒイイイイイイイイ


そっか、あのパスワードに一つアレンジを加えたのかもしれん。
多分これだ。

ぽちっ。

「番号が違います(あと3回)」


カウントダウンするんじゃねえええええええ


ダメだ。
探そう。きっとメモがどこかにある。

紙と紙の間に挟まってるとか多分そんな感じでどっかにある。

あちこちひっくり返して、小さな紙きれを見つける。

(この余計な作業に1時間ぐらいかかってる)

…あった…!!!

パスワードは、なかなかややこしい英数字混在のものになっていた。

なんでこんな面倒なものにしたんだ私。

帳簿入力が終わってしまえば申請なんてあっと言う間に終わるに違いないと適当にタカをくくっていた私。

休日に夫に子を任せて作業していたのだが、子どもがちょいちょい作業してるとこにやってくる。

しかし思った以上に一回一回作業に躓くもんだから

「来るな!寄るな!
話しかけるな!!!」

と理不尽にキレ散らかす母になっていた。

平日日中に静かにやればよかった。
(子どもたちに謝罪の心)

電子証明をついにget


登録結果確認のため、e-taxの暗証番号を入力し、受付を確認する。

「受付完了」

やっ…た…

ようやく。。。ここまで来た…


さあ提出


利用者識別番号を入れて…

freeeの電子申告アプリを起動して…
マイナンバーカードの承認をして…

さっきすったもんだあったパスワードをまた入力して、証明する…と

「申告書類の送信が完了しました」

…あれ?
送信されたの?

今の作業で送信されるの?

え、大丈夫なの?と思っていたら
「送信できているかを確認する」というボタンがあるのでポチってみる。


所得税申告 受付完了…。

ええええと…

受け付けてもらえたということでいいんでしょうか…

いいんですよね…

出来てるんだか何だかめちゃくちゃ不安だなこれ…。

一応確認メールも届きました。
なので提出は出来たらしい。

不備があったかどうかがわかるのは多分数ヶ月後なんだろなこれ。

提出した書類をPDFで画像を保存しておく


そんな機能まであるとはありがとうございます。
来年度きっと役立ちそうなので、すべて保存しておくことにする。

一応開いて見てみたんだけど、自分で入力したくせに申告書に落とし込まれた数字の意味がさっぱりわからない。
合っているのかの確認なんぞしようがない。

会計ソフトを信じてこれでいいと思うしかなかろう…。

とりあえず会計がめちゃくちゃ赤字だということは私でもわかりました。
テヘペロ。


来年の確定申告を楽にするための準備をしましょう


ようやく終わった安堵感とともに、そんな文字が下に出て来る。

年度締めをして、翌年の入力を始めましょうよということだそうだ。

イヤー大事ですよね。
だってもう今年も2月になってるわけだし。1月分をもう打ち込んでいけるわけだし。

毎月マメに打ち込んでいけてれば、来年こんな慌てなくて済むんじゃないの。結局マメにやるかどうかが大事ってことだよ。

夏休みの宿題を最終日にやるようなノリでやったらいけないですねこれは。


年度締めをする


昨年の入力分を全て修正出来ないように締めて、次の年の入力が出来るようにするのだそうだ。

気が利いてますね。

昨年の赤字を来年に繰り越すのはどうやってやるのかな。
そこら辺は申請出した時前年度比みたいのが出てきて勝手にやってくれるのかな。

とりあえず一回目のは終わったから次もまたなるようになるさ。

やってみたら案外、そこまで大変なものではなかった。

カードリーダーがないとかパスワード無いとか予想外のとこでパニクったけど、パスワードも事業のファイルにメモしておいたし、来年以降は大丈夫だろう多分…。

しかし色んな所で新たなパスワードを入力したので、混乱しないかが心配である。


私流パスワードを忘れないようにするワザ


これ、どこかで読んで「なるほど!」と思ったのでここで共有しておく。

パスワードのベースになるものをひとつ決める。

例:「12mizu」

サイトのパスワード指定文字数によっては、このベースがそのままパスワードになる。
・英数字混在
・6文字程度

そういう指定があることを踏まえたベースにしておくと良い。

そうするとかなりこれだけでも使える場面が多く汎用性が高い。

さらに、場所によってパスワードを変える必要があるとき。
例えば今度は8文字以上の指定があるとか。
シンプルすぎて不安とか。

そういう場合、このパスワードの後ろにそのサイト名などを入れるのであります。

12mizuがベースで、Yahoo!のパスワードだとしたら
「12mizuyahoo」がパスワードになる。

今回の確定申告のe-taxだとしたら
「12mizuetax」とかね。

ただ、このやり方…
ベースが誰かに知られると大半のパスワードが一挙に流出するというリスクがあるのでベースだけは他人から推測しづらくするのがおすすめです。

名前とか誕生日とかを絡めたベースにはしない方が良いかと。
何か自分だけわかる語呂合わせとかさ。

私のベースも全然わけわかんない文字列です。

今回、見つからなかった暗証番号もこのベースを使ったパスワードではあったんだけど、「ベース+MYNUMBER」にしてたのね。

ナンバーのスペル面倒すぎんだろ。
なんでNOにしなかったの私。

(あれ…ナンバーって正確に書くとO無いのに、何で略するとNoになるの…)

色んなパスワードを覚えてらんないけど、全てのパスワードを共通にしてしまうのもちょっと怖いよ!という方、いらっしゃいましたらやってみて下さいね。

今年は何とか黒字にしたいな


はい、ということで、3万円の収入のくせに真面目に確定申告出しました。
似たような境遇の方にお役に立てれば幸いです。

最終的な事業収入、年間で-18万。
ああああ。。

でも、これを出したから、来年超絶黒字にすれば18万円分は所得税の課金対象から外せるってことだよね…?

だから今年は頑張ろう。と思う。

来年の申請はせめてマイナスでなくなりますように…。

サポートいただけたらそれも創作に活かしていきますので、活動の応援としてぽちりとお気軽にサポート頂けたら嬉しいです。