見出し画像

気持ちの好いスペース*定義*

こんにちは :)今日のおはなし

タイトルを変えました。
わたしの心持ちに変化があったからです。

先日、アレクサンダー・テクニーク教師でもあるトミー・トンプソンさんのオンラインレッスンを受けた流れにあります〜

https://littlesounds.com/sonzainifureru/

このトミー・トンプソンさんの本

“存在に触れる”

を読んでいて

トミーさんの云う

“定義を保留する”

ということに感銘を受けて、

いつかお会いしたいなあ☆と思っていたからです。

“定義を保留する”ことは、

わたしの知るアレクサンダー氏の云う

“抑制”とは、感じ方で

違うのは分かった。

例えば…

お菓子を口にするのに

あらかじめ
こんな味だなとか、甘すぎるだろうといった

定義を

保留する

そうして、味わうお菓子は

何ともゆたかでした*


わたしの知る“抑制”は、

いつもの習慣にいきそうなことに気づき

ひと呼吸おくことで、やめて

事前に防ぐことができる

もし、いつもの習慣に入っても

気づいて、やめていく〜

こともできる。


オンラインでの内容は割愛しますが、

“定義を保留する”ことを

自身にしてみると…

何が起こるのか、

起こっていくのか〜。

もしかすると、

いつもの習慣自体も

手放せるのかもしれません。

わたしの内で、何かが広がりました〜*

外側ではなく内側から〜

ゆたかさかもしれません。


定義づけをすることは、

私たちはの周りの環境から、身を守るため(防衛本能)にある程度、必要なこと。

でも、わたしのスペース(こころとからだ)を

安心安全に

気持ちの好いスペースに保ち続けるなら

“定義を保留する”ことが楽にできそう。

トミーさんの本にもあるように、

これはテクニークではなく、

心的態度でした。

こころの“根っこ”にあることと感じました。

わたしは本だけでは、得られかったことに深入りできて、オンラインでお会いすることもできて、何よりでした🍀

このお守りのようなことを

まず、わたし自身に

唱えてみようと思います。

定義するというより、
定義して、卑下してしまうわたしに。

まず、安心で安全なスペースに

わたしのスペース(こころとからだ)を

気持ちの好いものに☆していこう🍀


3/10/2021

よんでくださって、ありがとうございます:)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?