見出し画像

わたしのレッスンノート*空間認知*

・今日のおはなし

本来のわたしから
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

“空間認知”の大切さを
アレクサンダー・テクニークを
学んで、実験してきて

わたしは今になって
やっとこ分かってきたようです。


わたしの場合、目線がブレブレなので
まず、自分の立ち位置が定かじゃなかった!
(それにも気づいていなかった)

いつの間にか立ち位置がブレていっている…

(そりゃあ方向オンチだわな。^^;)

目線をきめると(どこを見ているか)、
螺旋・対角線・立体的に動いてみても
今どこに自分がいるかが分かりやすい。


目線がブレブレだと
“今どこ”に自分がいるのか分かりにくい…

目線の先に翻弄されるから〜〜〜
(あたまもグラグラ)

一点に集中して見るということでなく
ひらけた注意の場の
目線ですね。(ソフト・アイ👀)

自分の立ち位置がクリアになると
周りの立ち位置も気になります。

空間の椅子やテーブルを動かしたり
相手にとって、
どの位置がいいかを意識したり…


片桐ユズルさん(恩師)の
アレクサンダー・テクニークの個人レッスンでは、ユズルさんは何よりもまず

レッスンにおいて
“空間認知”を大切にされているのが、
からだごと伝わりました。

レッスンルームの椅子やマッサージテーブルを少しずつ動かして(微調整)〜

「どちらを向きますか」

とたずねられたり。

自分にも相手にも
空間のなかで快い位置を見つける感じです。

そうすると、場が変わって(調って)〜
ここち好くなります。

とくに“空間認知”のことをユズルさんから
教わった訳ではないけれど、

今になって、やっとこ繋がりました。
からだが覚えていたからです。

自分の“空間認知”を高めることで、
相手も立ち位置が分かってきます。

ユズルさんのティーチングの
たねあかし🍎が腑に落ちてきてうれしい。


話できいても、あたまで分かっても
からだごと腑に落ちないと

やはり身にならないのと思います。

それは、くり返し体験することで
時の要るものなのかとも思います。


日々、選択するか、しないか。

すればするほど
積み重なっていくものでもなく〜

ふいに

ああ、そうかあ〜!

と腑に落ちていくもの。


つづく…

14/5/2022,mayumi@kyoto

ひつようなひとにもとどきますように :)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?