見出し画像

執着を手放せたと感じた話

こんにちは♩
アイリストのテテです😊
今日も湿度が高い。

今日気づいたお話なんですが。
左手の小指にチェーンリングをしていて。
気づいたら脱走してたみたいなんです。

いいものを長く使いたいタイプなので
少し高価だったのですが、
今までの自分なら血眼で探してたと思うけど

今回不思議と
そこまでの焦りはないんですよね。
最初はビックリしたけど。

これじゃないとダメとか
昔は強いこだわりがあったのですが
今の私は割とないみたい。

自分に必要なものなら
きっと見つかるし
戻ってくると思うんです。

人でもそう。
離れてもきっと必要なら
戻ってくる。

人は持ってるばかりだと
それにエネルギーを使い
疲れちゃう。

だから固定観念を取り払った方が
気持ちも体も楽になれる!
体感するとこれまた軽いの

出来ないと思うこともそう。
ゆっくり時間をかけたら
いつの間にか出来るようになる。

真奈美さんが私に伝えてくれたこと
“待つ““焦らない“
本当にこれ大事

摂食障害で食べ物との付き合い方が
分からなかった私ですが
食べなゃの執着を捨てると

ぐんぐんと気持ちが楽な方に
なんとかなるさ〜って
なんとかなるんです。本当に

人の気持ちは動かす事はできても
変えることは出来ない。
だから自分がまず思考回路を柔軟にする!

私はこの方法で
気持ちを楽にしました。
後はそのままを受け入れる。

人には優しい言葉をかけれるのに
何故か自分には
刃を向けていませんか?

“私なんて“とか
“こんなんだから“とか
でもねその人にしか出来ないことってあるの。

責める必要もないし
生きてるだけで
存在するだけでいい。

私無敵かも笑
今の自分好きやし
大概はどうにかなるきがしてます。

この思考は
動物性のものを辞めたからってのもある
腸が整うと気持ちも整う。

食は人を良くすると書きます。
人は食べ物で作られている。
人の手で作られたものには

温かさや思いやりが詰まっている。
悪いとかではないよ
私が手作りが良いって言うのは

背景があるから
思いが詰まっているから
食べることを大切にしたいと

摂食障害を通じて実感したから!

気持ちを楽に
固定観念は断捨離しましょ♩
今日を素敵な日を

テテ

りんごファスティングなうです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?