見出し画像

自分の殻を破る機会を与えてくれた場所【インクルーシブ・インクルーシブ推進:大木海人】

TESスタッフインタビューの16人目は、大木海人さん。
インクルーシブ推進マネージャーとして活躍する大木さんにTESでの活動内容や「教育は楽しい!かっこいい!」と感じた出来事について語っていただきました。


TESでどのような活動をしているの?

バリアフリーに関すること、具体的には体の不自由な人や車いすの方、高齢者、アレルギーなど多様な方々がどなたでも楽しくTESに参加できるような活動を行っています!


TESのスタッフになったきっかけは?

友達から誘われたのがきっかけでした。何か自分にできることはないかなと考えた末、自分が関心を持つ教育に関する企画の運営などに参加したいと思っていて、そんな時にこのTESに出会いました。


TESでの活動を通して「教育は楽しい!」と思った出来事は?

インクルーシブ全体の活動をしている際に様々な子どもが楽しい!と思えるような企画や活動のアイデアをお互い出していく中で教育:子どもの楽しいを育むということがあぁ、やっぱり教育は楽しいな!と感じています。


TESでの活動を通して「教育はかっこいい!」と感じた出来事は?

去年の運営にも携わっていたたくさんのスタッフの皆様と交流していると、この教育の祭典、教育界隈をどう盛り上げていこうかという熱意をすごく感じます!その熱意にカッコよさを常々感じています。


TESのスタッフになろうか迷っている人へメッセージ

僕がこのTESの運営に関わり始めたのは、実は最近のことなんです。それでも昨年度から引き続き運営を行っている先輩方、スタッフの助言や優しさで楽しく参加させていただいています。自分も参加者もみんな楽しく教育について携わることができるTES、ぜひ一緒に楽しみませんか!?


あなたにとってTESとは?

自分の殻を破る機会を与えてくれた場所です。内気であまり意見など交わさない僕ですが、今回の運営を通じて自分のやりたいこと、みんながやってみたいことを実現する力、自分を外に出す力を与えてくれたこのチャンスを生かして、新しい自分を見つけたいと思っています!


プロフィール

名前:大木海人
所属:東京学芸大学教育学部学校教育教員養成課程中等教育専攻数学コース
担当:インクルーシブ・インクルーシブ推進
私を表すキーワード: #論理的思考 #アレルギー #STEAM教育


スタッフ募集について


ここまで読んでスタッフ募集に興味を持った方は・・・

スタッフ募集サイトから
説明会に応募!

更に詳しく知りたい方は・・・

スタッフ募集サイト
チェック!

他のスタッフインタビューも見たい方は・・・

noteマガジン「スタッフインタビュー」



〈TES2024について〉
日程:2024年10月12日(土)~13日(日)
会場:東京学芸大学 小金井キャンパス ※一部オンライン配信有り(予定)
WEB:https://tokyoeducationshow.jp/

〈問い合わせ先〉
企画運営:特定非営利活動法人教育の環
お問い合わせ先メールアドレス:tes2024.support@educationcircle.or.jp

特定非営利活動法人教育の環
「教育ですべての子どもたちに笑顔の瞬間を」をコンセプトに、前例のない様々な教育企画・プロモーション・プログラム開発を行う教育クリエイター集団。日本全国の教員、教育Youtuber、サイエンスアーティスト、学生・生徒、プロデューサー、大学教授、お笑い教師芸人、研究員、音楽家など教育に関わる様々な人と特定非営利活動法人として活動している。
WEB:https://educationcircle.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?