見出し画像

満島てる子のプロフィール

本名:杉山和希
出身:三重県桑名市
在住:北海道札幌市
年齢:1990年8月17日生まれ、31歳
学歴:北海道大学文学研究科修了(2016年度)
現職:7丁目のパウダールーム店長
活動:さっぽろレインボープライド実行委員会、副実行委員長。Brast副代表として、札幌市エイズ対策推進協議会委員に。ドラァグクィーン「てるまゑ・ノヱビア」の名前を使ってクラブシーンなどでも活動中。女装のオープンリーゲイとして生きています。
連絡先:orthos2580@gmail.comか、TwitterのDMまで。ずっと塩梅を測れずにいたのですが、Instagramも最近意識して使うようになりました。

これまでやってきたこと:
◎ 現在HBC「Sitakke」にてお悩み相談コラム連載中(2021年7月〜)。

◎出演や寄稿、取材など
>HBC
「今日ドキッ!」にコメンテーターとして出演歴有。他にもYouTube企画でのMCや、さっぽろレインボープライドに関するVTR中に登場させてもらうなど、多様な場面でお世話に。以下はその一部。

・2020年9月16日(水)
「今日ドキッ!」VTR放送「レインボープライド🎈つながる虹色の絆🌈」(記事有

・2021年10月31日(日)
YouTube企画「#もんすけセンキョ 初めての投票!高校生が“ガチ・トーク” 衆院選配信特別番組」(視聴はこちら

>NHK
・2019年7月27日(土)
「ウワサの保護者会」にVTRで参加。
(「性的マイノリティの子どもたち」がテーマの回。記事有

・2020月11月19日(木)
「クローズアップ現代+」にVTRで参加。
(「新型コロナ”第3波”」がテーマの回。記事有

>北海道新聞
・2019年12月7日(土)
「JTエグゼクティブトーク企画」の対談に参加。朝刊にて紙面化

>読売新聞(北海道版)
・2021年10月20日(水)
「新聞広告の日」広告記事向けエッセイを寄稿。

>北海道書店ナビ
・2021年12月20日(月)
5冊で「いただきます!」フルコース本」企画に寄稿、対談参加。

◎ 研究会、イベント登壇などでの講演
>天神山アートスタジオ
・2021年2月14日(日)
「みせたこともなく、みたこともない」真砂雅喜氏との対談
YouTubeにて動画公開中

>函館市(市民部市民・男女共同参画課企画)
・2021年11月3日(水祝)基調講演
「パートナーシップ制度講演会&意見交換会」
題「LGBTフレンドリー 幸せな街づくり」(記事有

>北海道哲学会
・2013年7月14日(日)
「『ティマイオス』「場所」論 (48e2-52d1) における現象の二側面」
(次年度の『哲学』に研究論文として収録)  

北海道大学大学院文学研究科応用倫理応用哲学研究教育センター
・2017年11月1日(水)
テーマトーク「ゲイ文化とコミュニティ」
題「ゲイコミュニティと「善良なる市民」―ハッテン銭湯問題を手がかりに」

・2018年10月8日(月祝)
公開シンポジウム「『LGBT』はどうつながってきたのか?」司会
(当日の記録はこちらのリンクから読むことができます)

・2018年12月12日(水)
研究会「<ゲイ>の内と外」
題「「ドラァグ対トランス」という争い(?)――<ゲイ>を見つめなおすための女装研究」

・2021年11月30日(火)
研究会「コロナ禍における生活・活動: ジェンダー・セクシュアリティに注目して」
題「「不健全」というスティグマの影――「セックスワークにも給付金を」訴訟について考える」

>北海道民間教育研究団体連絡協議会
・2019年4月27日(土)講師依頼
題「朝日のようにさわやかに ゲイ当事者が考えるLGBTと学校教育」

>その他、北海道大学、札幌学院大学の講義に外部講師として参加する他、小中高校などの教育機関への講話も引き受けたり。どんな依頼でも大歓迎なので、まずはご連絡いただければ幸いです。

>noteなのですが、これまで学生時代に書いてきた諸々だったり、いろんなところでお話させていただいたあれやこれやだったりを、それとなくまとめておくページが欲しくてはじめました。文章を書くことはかなり好きな方なので、ふわふわ更新していくかもしれないし、そうでもないかもしれません。でも、どうぞよしなに。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?