見出し画像

大切なのはどんなカメラで撮るか

初めに

僕は最近まで毎日カメラを持ち運ぶ人じゃなかったんですけど、FUJIFILMのX100Fを買ってからずっと気に入って毎日持ち運んでいます。

他にメイン機があるのでX100Fがメインという訳では無いのですが、この子を持って写真を撮っている中で思っていることがあります。

今回はそれをお話していこうと思うよ

写真

揺れ
振れ
揺れ
振れ

カメラを選ぶ時

皆さんは最初のカメラを買う時にどういう展望を描いていますか?

私は写真と映像でプロになるという展望を持ってファーストカメラを買ったのですが、やはり現状カメラに不満がない訳では無いです。

皆さんもそうだと思うんですけど、それって自分がそのカメラの性能に追いついたとも言えるし、
その不満をカバー出来るからこそ使い続けていると思うんですよ。

でも初心者の人が最初のカメラを買う時にそこまでの展望を抱いている人は少ない気がします。

その人にあったカメラとは

例えば親になった人が子供の写真を残したいと考えた時に、色んなカメラを見て一眼レフを買うことが多いと思います。

でもそれってベストなチョイスじゃないと思っていて、なんでかって日々忙しくて、子供に目が離せない親御さんがそんな大きなカメラを持ったって、子供の普段の一瞬一瞬の表情を残せないですよね。

少なくとも親になった人が撮りたい写真って子供の普段の何気ない表情とか、その瞬間の場面だと考えます。

ならもっと相手に威圧感を与えない、小型で、持ち運びやすくて、それでいて綺麗な写真が撮れるカメラが良いと思うんです。

(例えばFUJIFILM X100Fとかね!笑)

自分にとってそのカメラは。

皆さん何で撮るかではなく、誰が撮るかっておっしゃるんです(それはその通り)けど、でもこの2つって実は対するものではなく共生するものだと考えています。

誰が何で撮るか。

これが本当に大切で、カメラによって同じ人でも写真がコロッと変わったりするんですよ。

例えばスナップとる人がバカデカカメラを持たないのと一緒で、カメラにも活躍できる場所があると思うんです。  

それがどこなのか、何台なのか、そんなことを日々考えながら撮るとカメラによって撮る対象物が増えたりするわけで、そういうのもまた面白い。

でもやっぱり1台持つならレンジファインダーがいいな。

                                        ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?