見出し画像

ブログ運営経費について教えます

テルです。

今日は
「ブログ経費」
についてお話します。

この記事を読むと…

ブログをやっていて

「ブロガーの経費ってどこまで大丈夫ですか?」

「経費にできるものを教えてください!」

という悩みを解消できます。

ブログに関する経費を
知って、節税したい方は
ぜひ最後までご覧ください。

※保存推奨※

==========
1.パソコン代
==========

ブログを仕事にするために
WindowsやMacBookを
購入すると経費計上できます。

ですが
10万円を超えてしまうと
減価償却資産に当たるので
注意が必要です。

また
青色申告者や白色申告者で
状況は変わるので

そちらも注意してください。

ちなみにですがパソコンは
プライベート目的ではなく

100%仕事用であれば
全額経費になります。

==========
2. 交通費
==========

実は
外出する際の交通費も
経費にできます。

✅作業場所に行く際の交通費
✅打ち合わせ場所
✅取材場所に行く際の交通費

など、外出するときにかかる
交通費も経費にしましょう。

僕自身
ブログを始めた当初は
経費にできることを
知りませんでした...

==========
3. 通信費
==========

Wi-Fiやスマートフォンの
テザリング代なども
経費になります。

・Wi-Fiを購入・設置する
 ときにかかる費用

・月額の利用料金

なども
ブログでは必要不可欠なので
経費計上しましょう。

ただ
利用全体の何割を
ブログで使っているのかを

計算する必要があるので
注意が必要です。

==========
4. 電気代
==========

月の電気代も経費として
取り扱えます。

電気代は全体の何割を仕事で
使っているのかを計算して

ブログにかかる電気代を
経費にしましょう。

・家のスペースで計算
・利用時間で計算

など様々な計算方法が
あります。

==========
5. サーバー/ドメイン代
==========

サーバーやドメインは
ブログ運営で必須なので
経費計上できます。

もちろんWordPressの
プラグインや有料テーマも
別途で経費にできますよ。

==========
まとめ
==========

ブログ運営経費について教えます

1,パソコン代
2,交通費
3,通信費
4,電気代
5,サーバー/ドメイン

しっかり調べてどんどん
節税していきましょう。

それでは
最後までありがとうございました。

また次回もお楽しみに。

【重大告知(特別な無料プレゼント)】
現在、ブログ設計講座の無料トライアルを実施中です。

累計1000人以上のブログ設計を行った専門家が
あなたのブログを直接添削します。

詳細はこちら
https://business-media.net/lp/blog-design/

PS.

オープンチャット「【無料】現役コピーライターの寺子屋」
https://line.me/ti/g2/pYrsGjZlXZojXo4g3vHyoESVChtdiyhZ52mLJw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

PPS.

Instagramもやってます
https://www.instagram.com/teru_blog/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?