東洋医学とは①

正直学生のレベルやからほんま初歩的な所の話しかできないです。
ちょっとで鍼灸、東洋医学がみんなに知れ渡ればなと思い書きます。

西洋医学(みんなが思ってる医学)は、色んな器官により体が成り立ってるのに対して、東洋医学は気、血、精、津液から成り立っていると考えです。

臓器も6臓6腑で、西洋医学とは異なっています。
6臓とは…肝、心、脾、肺、腎で
6腑とは…胆、小腸、胃、大腸、膀胱です。
心は西洋医学で心臓にあたり、心だけにくづきがないんです。
心についてはまたいつか書こうと思います。

東洋医学では、気、血、精、津液、6臓6腑が密接に関係しており、互いに相互的に作用し合って体のバランスをとってます。

陰陽学説という理論もありこれはまた明日にお話ししようと思います😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?