見出し画像

X-T4を買えるまで稼ぐ。vol.9(note2021/04/13~05/12)

 YouTubeとnoteの両立難しくね?って思い始めましたOwlです。こっち頑張るって思うともう一方が疎かになってしまうんですよね。いやぁ難しい。

 そんなわけで毎日1000文字チャレンジを頑張っていた4月。ダッシュボードを見てみましょう。

今月のダッシュボード

スクリーンショット 2021-05-12 20.08.08

 おっと。ビュー1000を切ってるじゃないか。以前1000を境に自分のクオリティーを判断すると言いました。

 「毎日1000文字チャレンジは失敗か。」

 待ってください。もうちょっと詳しくみてから判断させてください。

スクリーンショット 2021-05-12 21.05.07

 週のダッシュボードが4/15からになってしまったのでご了承ください。

 さて、毎日1000文字チャレンジ真っ只中のこの週ですが、ビューは250を超えています。月を4週だと考えて1000ビュー目指すと週に250ビューが必要になります。つまりこの週はノルマを達成しているわけです。ちなみに僕のnoteで週のMAXビューは540ほどです。今のところね。

スクリーンショット 2021-05-12 21.05.21

 この週は250を満たしていないです。4/23に毎日1000文字チャレンジを終え、完全に燃え尽きていました。それでもX-T4シリーズ(YouTube)やHIITの記事を投稿しています。力は入れているとともにYouTubeの方がモチベーションが上がってきている時期です。

スクリーンショット 2021-05-12 21.05.33

 その後GWに入り僕もお休みをしっかり取っていました。そんな週に245ビューです。これに関しては前の週の記事がビューを伸ばしてくれています。投稿したタイミングで読まれるものもありますが大抵はじわじわビューを伸ばすということですね。

スクリーンショット 2021-05-12 21.05.54

 GWを満喫し切った僕はこの週のビューが取れていないことに納得できています。前の週に投稿していないのであれば読まれないのも当然です。この週にビューを稼いでいるのは遺産になっている記事たちですね。まだまだ稼ぎ続けてくれています。

 投稿しなくても週100ほど見てもらえる記事たちを残せているのはかなり嬉しいことです。でもやはり投稿したてが1番読まれます。

見えてきた課題。

 週のダッシュボード見て思ったのは、「継続力命。」です。継続的な記事投稿は皆さんの目に増える回数を増やすことになります。

 1日1回見る人よりも1日に何回も見る人の方が親近感が湧きます。これをザイオンス効果と言います。日本語で単純接触効果です。

 ザイオンス効果を知ったのは先月なのですが、Twitterでは知った直後から活用してみました。よくツイートし、よくいいねして、よくRTして、よくリプを送る。これだけです。

 今はフォロワーが増え40人になりました。交流も増え、それに伴ってYouTubeの登録者も増えました。

 noteのユーザーは特にザイオンス効果が高いように感じます。よく見る人やスキしてくれた方にフォローを飛ばすような気がします。

 そこで考えました。

 毎日1000文字とかの分量ではなく、記事数を爆上げしようと。

 てなわけで定期投稿の記事以外はぽんぽん記事を書いていこうと思います。僕のnoteになるように。

 YouTubeと共存するためにはこれだ。やってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?